
会社員(正社員)ですが、このたび妊娠しました。今月末に早速一回目の妊婦健診があるのですが、会社を休む際は有給を使わないといけないのでしょうか?母子手帳に「事業主は社員の妊婦健診の休みを確保しなければならない」と書いてありますが、その意味は公休扱いにしてもらえる、という事なのか、有給を認めますという事なのか・・・。有給を使わなければならないという友人と、公休で扱ってもらえたという友人がいるためどちらが本当かわかりません。会社に聞けばよいのですが、その前にご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
会社の規定に寄りますが、うちは○週から○週は△回、という感じでした。
たしか初期は4週に1回、その後3週に1回、みたいになる検診に合ってました。
ただ、よく覚えてないのですが、生理休暇と同じで
休みを取って良い、欠勤ではない、が、無給だったと思います。
遅刻や当日欠勤等の減給ではない扱い。
私は無給はやだったので役所関連は有給休暇で行ってました。
最近は働く妊婦さんも多いから土曜診療も増えてますヨ
No.3
- 回答日時:
もちろん「事業主は社員の妊婦健診の休みを確保しなければならない」
ですが、有給にしなくてはいけないとは書いてありませんよね?
病院に行きたいと申し出があれば、確保する。でもその時間や、その日仕事をしなかったら、就労していないわけですから事業主としては、賃金は発生できません。そこで決まった休み(公休)以外でも休んだときのために有休が何日か確保してあるのです。
有休は有給休暇=給料のある休みです。
よって、検診に行く為に就労から離れた分を有休にするか欠勤にするかは本人の申し出になると思います。
No.2
- 回答日時:
>その意味は公休扱いにしてもらえる、という事なのか、有給を認めますという事なのか・・・。
法的には「会社は通院のための休暇を断ってはいけない(通院のための時間を与える事)」という事だけです。
妊婦検診の通院休暇制度は会社に聞いてください。
<母性健康管理>
問 妊婦健診のため定期的に病院に通わなければなりませんが、会社に通院休暇制度がありません。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjok …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
就職して半年以内に休むとき。
-
5年間工場で勤めてきた男性正社...
-
今月の25日26日に急遽、有給を...
-
理由を言わずに休むのはダメで...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
社会人1年目のものです。 現在...
-
新入社員が有休使うのは非常識?
-
研修中の病欠は有給扱いになり...
-
転職活動、有給無くなってもお...
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
客に仕入れ先の会社の悪口をい...
-
海外赴任出向での勤怠、祝日休...
-
有休休暇を取りたいのですが理...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
上司ばかり有給とって、部下の...
-
一時的な外出の申請は?
-
上司の所見の書き方
-
不安と後悔。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
理由を言わずに休むのはダメで...
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
忌引き休暇の事後取得は可能で...
-
休みをとりたい!理由はどうす...
-
上司ばかり有給とって、部下の...
-
会社に病名を言わなければいけ...
-
忌引 会社員です。 今回祖母の...
-
転職活動、有給無くなってもお...
-
身内に不幸があった場合の休み...
-
有給を願い出て、休んだ日が欠...
-
海外赴任出向での勤怠、祝日休...
-
研修中の病欠は有給扱いになり...
-
会社で出す有給届けの書き方
おすすめ情報