
主婦の方が多いと思うのでこちらのカテゴリーで質問させて貰います。
私は給食センターのパートを始めました。
子供が小学生なので時間や休みは子供に合わせられ助かるのですが…
とにかく重労働の激務なのです。
午後だけのパートなのですが疲れはて家に帰ると何もできない状況です。
給食センターは大変だとは聞いていたのでそれなりに覚悟をしていたはずなのですがここまでとは…
二人でやる様な内容の仕事を一人で任されスピードも腕力も必要とされます。私自身テキパキしている性格なのですがとてもキツイです。
男性の仕事ではないかなと思うような物凄く大きな機械の洗浄もあります。機械を分解して洗うのです。その時もスピードと腕力が必要となります。
パート終了時間までに全ての事を終わらせなければならないので皆さん必死です。
せめて人か時間がもう少しあればよいのですが。
給食センターのパートって何処もこんなようなものなのでしょうか?
それとも私が勤めている職場が特殊なのでしょうか?
直ぐにでもやめたいのですが親身に仕事を教えて下さる方に申し訳ない気持ちと一通り仕事を教えてからやめた方が返って申し訳ないんじゃないか(既にいろいろと教わってはいます)という気持ちで悩んでいます。
給食センターでパートしてる方、または経験のあった方、どうでしたか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
センターではありませんが、学校併設の給食調理員として
フルタイムで働いていました。
私の場合ですが、勤務先は親子給食だったので、子学校の調理を
先に済ませて運搬する関係上、とにかく午前中は時間との勝負で
戦争です。
メニューも毎日違うし、私の担当する持ち場も毎日変わるので
新人のうちは、帰宅後
今日の手順、段取りを復習して
次に備えるためにノートに書き留めます。
また、当日確認ではとても間に合わないので
翌々日の自分の作業内容に目を通して
不明な点を洗い出しておき、それを翌日の休憩中や打ち合わせ中に
先輩に確認します。
そして、翌日の自分の持ち場の手順を暗記するので
そんな事に、結構時間がとられます。
反面、午後も洗浄に追われて忙しいものの
ほぼ毎日、同じ作業なので、予習復習も必要ありませんし
気持ち的には午後の方が、ずーっと楽でしたね。
ちなみに私は辞めました。
腱鞘炎の悪化と親の体調悪化が主な理由ですが
それ以上に私の中で問題だったのは、人間関係でした。
体力的にはかなりハードな職場ですが、
人間関係が悪くなければ、仕事は慣れれば
スムーズになっていきますし、続けていけると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
私も子供が小さい頃、
臨時職員として学校給食センターでフルタイム勤務していました。
それまで事務職しかやった事がなかったので、
ある意味、肉体労働の仕事は大変でした。
体力を使うからというより、
勝手が全然分からないので精神的な疲れが大きかったのです。
無我夢中で先輩達について行って、
気が付いたら自分から動けるようになっていました。
5年続けて、子供が大きくなったので辞めましたが、
あの経験は私にとってとても貴重なものだったと、今は思えます。
あなたのように午後からの勤務ですと、
学校から返却された食器類の洗浄が主な仕事だと思います。
洗浄機の洗浄もあるでしょうし、洗い終わった食器類の乾燥もあるでしょう。
限られた時間内で全てを終わらせる苦労も力仕事の苦労も、よく分かります。
腰痛になってしまう事もあるかもしれません。
でも、給食センターに限らず、
時間との勝負の仕事、激務、重労働の仕事はいくらでもあります。
まずは更に1週間頑張ってみる。
1週間続いたら3週間頑張ってみる。
次は1ヶ月、そして3ヶ月。
そこで頑張り続けられれば、きっと大きな自信になり、
得られるものもあると思います。
それに、キツイからと言って簡単に辞めては、
お子さんに恥ずかしくないですか?
身体のアチコチに湿布を貼ってでも頑張るお母さんの姿は、
私には素敵に思えますが。

No.2
- 回答日時:
給食センターは、学校併設と集中管理方式と2パターン有ります。
知人が集中管理方式で仕事をして居ましたが、学校併設より時間に追われる分、激務でしたよ。
集中管理は、全学校分を時間内に収める、時間内に収める、それが出来ないなら、学校授業に弊害をきたすなど、センター長は、激を飛ばされる事は日常茶飯事とか?
この質問を見て感じた事は、集中管理方式でない分、未だ作る人数が集中管理より少ないと思います。
上を見れば切りが無いと言う事ですが・・・・
No.1
- 回答日時:
働き出してから、どれくらい経ったのでしょう?
とりあえず3ヶ月は様子をみたほうがいいと思います。
給食センターといっても様々なので、一概にはなんとも言えません。
働いている人に聞いてみましたか?
メンバーがころころ変わるようでは、問題のある職場です。
肉体の疲れは寝ると取れるものです。
次の日に残るようでは、体力不足かもしれません。
体力はついていくものです。
精神的に疲れる職場の方が辛いですよ。
人間関係が悪くないなら、続けてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 主婦のパート 4 2023/08/28 13:47
- うつ病 都内在住、40代男、妻子持ち。現在無職です。 以前は食品会社の経営者でした。 2012年にうつ病と診 17 2022/10/23 01:13
- アルバイト・パート 客室清掃について続けるか悩んでいます。 専業主婦でブランクがあったのですが… 家計の為にもパートに出 5 2023/03/15 17:16
- 会社・職場 人手不足な職場。人が集まりません。 5 2022/12/27 22:34
- 会社・職場 社会人になってから風邪をよく引きます 5 2023/06/09 07:58
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 会社・職場 職場の仲間 先日も質問させていただいたものです。 現在パートで働いてる職場は私しかパートがおらず他は 2 2023/08/03 20:28
- 会社・職場 働かないパートのおばさん達はどうしたらいいですか? 18 2022/05/14 04:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報