重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

設計について質問です。
例えば写真のような物を作りたいとして、図面を書くとします、丸みをおびた部分(アール)は良く半径〇センチの円とかで書くんですよね?こういった物の円の形状などどうやってスケッチするんですか? ものさしで長さは図れても丸みはどのような道具で図るんですか?
また、今CADの勉強をしているんですが、例えば四角だったら角を丸くするために、円の半径や直径などの値を指定して作図しますよね??
世の中で角はどのくらいの丸みとか決まっているんですか?
丸みの概念が分かりません。
身の回りにあるテレビやラジオだって丸みがある部分がありますよね?
その丸みの感じを設計者が設計して、それを絵や数字にして、図面を書かない限りみんな生産できませんよね?
どんな感じで丸みや形状を、人に伝えるのですか?
お願いします!!

「設計について。」の質問画像

A 回答 (3件)

> 丸みはどのような道具で図るんですか?



「Rゲージ」と言うゲージを使って測ります。

「デザイナーが使うもの~Rゲージ」
http://padesign.exblog.jp/13960578

> 世の中で角はどのくらいの丸みとか決まっているんですか?

特に決まったものはないと思います。
ただ、多くは機能からの過去の経験値(トラブル予防)や平面状のものならバランスとか流行のデザインを考慮するなど様々です。

以前は、デザインを決定~図面化するために多くの場合は、実物大の模型を作成してコーナーのRを測定していましたが、最近は、実物大の完成模型をスキャニングして、3次元どデータを作成する方式に変わっています。

> どんな感じで丸みや形状を、人に伝えるのですか?

製作図面の場合は、JISやISOの図面の表し方(規格)に従って作図しますが、前記しましたように、3次元のデータを渡すだけの場合もあります。

図面に特に注意書きがない場合「R30」は、半径30mmの円弧の意味です。

「設計とは?」
http://www.d2.dion.ne.jp/~hrs_d/work/design1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました!
困っておりましたので本当に助かりました!!
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2012/10/30 18:35

世の中で角はどのくらいの丸みとか決まっているんですか?について:


鋳物などの抜き型のR、安全(怪我防止)のための面取り、応力集中緩和(強度の面)のためのRなど、加工方法により規定されたものがありますのでJISやメーカ規格を調べて見てください。規定がない場合、JISの標準数から選定してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変勉強になりました!
困っておりましたので本当に助かりました!!
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2012/10/30 18:34

 中心と半径を指定、通過する2点と半径を指定、接する要素2つと半径を指定、通過する3点を指定、などなど。

とにかく形状が一つに定まるならどんな方法でもいい。

 手描きのスケッチや寸法の入っていない図からR寸法を出したいときはテンプレートあてて近い数字から読み取る。

http://www.smzkurasawa.com/1tenpu0.htm

 なお今は直接3次元データとして設計してしまい、図面の指定は補助であることも多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました!
困っておりましたので本当に助かりました!!
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2012/10/30 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!