dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既出でしたらすみません。

調べてみたのですが、わからなかったのですが、エンジニアリングフローシートとP&IDの違いは何でしょうか?
PP&IDはよく見ているので理解しております。

A 回答 (1件)

 あまり詳しくはありませんが、「エンジニアリングフローシート」とは、かなりあいまいな概念だと思います。



 P&IDであれば、Piping & Instrumentation Diagram ですから、配管とそれに取り付けられるポンプ、弁、計器類といったものを記載した図面であることが明確です。(書き方や、盛り込まれる情報に、業者によっていろいろなばらつきはありますが、最低限何を記載するかはほぼ決まる)

 「エンジニアリングフローシート」は、いろいろな業種で共通に定義されて用いられるものではなく、目的とする内容によっていかようにでも定義できる図面なのではないでしょうか。P&IDとほぼ同じこともあれば、「プロセスフロー」(流体のフローパス)を書いたもの、流体の温度・圧力などの性状を中心に書いたもの、はたまた流体ではなく「設計フロー」「作業フロー」を書いたものもこう呼ぶかもしれません。

 P&IDが「人間」「犬」「猫」などのかなり限定的なものを指すのに対し、「エンジニアリングフローシート」は「動物」とか「生き物」としか言っていないような概念のような気がします。

 専門家ではないので、的外れかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/07 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!