
初めてのクロスバイクの購入を検討しています。
とりあえず安価でまともなものを、という感じで
GIANT R3という商品が、価格の割に性能がよく、コストパフォーマンスが良いという情報をネットで見て、そのあたりで考えていました。
今日お店に行ってみたら、R3は無く、RX3とAirという商品がありました。(2013年モデル)
見た目では、RX3の黒がシュッとしてて好きだったんですが、
RX3とAirの違いはどういったところでしょうか?
価格はほとんど同じでした。
店員さんに相談したら、cannondaleのQuick4という商品も薦められました。
こちらは定価は少しRX3よりも高いですが、2012年モデルが20%OFFになっていたので、
売値はほとんど同じになっていました。
こちらは定価が高いだけあって、RX3よりも性能はいいよ、と言われました。
(カーボンフォークだそうです)
ただ、私のサイズでは白地に黄緑のものしか在庫がなく、そのカラーはあまり好みではありません。
(黒ならまだアリなのですが)
見た目ではRX3が好きなのですが、RX3と比べたQuick4の性能の良さが、見た目をひっくりかえすほどなのかどうか知りたいです。
ただ考え方がコストパフォーマンス重視なので、Quick4がRX3とくらべて明らかに良いなら、そっち買おうかなという感覚になってます。
また、TREKの7.3 FXという商品も、安くなっていました。
こちらは上記機種と比べてどうなんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
QUICK4に一票投じます
カーボンフォーク及び路面からの衝撃吸収を吸収するSAVEテクノロジー
難点になるのか判らないですがハンドルバーが長い(切りたくなる)
No.2さんの「やたらタイヤを細くしたがる病」にかかる(32C)(ジャイは28C)
No.1さんのリンクは2013年製で
2012はRear Derailleur
Shimano Alivioの筈です
上位より下位クラスへ・・(MTBコンポ)
XTR
Deore XT (デオーレ XT)
Deore LX (デオーレ LX)
Deore (デオーレ)
Alivio (アリビオ)
Acera (アセラ)
Altus (アルタス)
スポークの幅広いですが・・(各2本になってます)
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
迷った挙句、Quick4を購入しました。
最初はダサいなと思っていた白も、色々見比べていたらかっこよく思えてきました。
No.5
- 回答日時:
乗り心地に関してはトレック7.3FXが特別に固いということも無いと思う。
一般にママチャリから初めてクロスバイクに乗り換えた人は、高圧のタイヤに慣れず乗り心地が固いと感じる。トレック7.3FXの場合 110PSIというロードバイク並の高圧まで空気を入れられるため「空気圧高すぎ状態」で固い乗り心地と感じる人が出ているのではないでしょうか。あれは70~80PSIで乗った方がよい(体重60~65kgくらいなら)。タイヤの空気圧は高めの方が確かに「リム打ちパンク」(意味がわからなければ 検索してください。沢山事例が出てきます)しにくく、また路面抵抗が少なくてスピードが乗りやすいけど、その分路面からの突き上げが強くなって長い距離を乗ると疲れが増す。乗員の体重と好みにも依るので どのクロスバイクを買ったとしても最初は空気圧を高くしたり低めにしたり いろいろ試して自分に合うポイントを探した方が良いと思う。指定空気圧はタイヤの横面に必ず表示してあります。範囲を表示する場合(80~110PSIなどと)と最高圧だけを表示している場合(110PSIなど )があります。最高圧表示でよく誤解されますが そこまで空気を入れないといけない...ということではなく、この圧力以上は入れるなという意味です。その場合下限は表示の6割程度を目安にすると良いでしょう。
キャノンデールのQuick4は身近に乗っている人がいないのでよく判らないなぁ。MTBやロードバイクで定評があるメーカーなので、そこのクロスバイクも悪くはないと思います。
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
迷った挙句、Quick4を購入しました。
クロスバイクに乗るようになると、他の人の自転車も見てしまう癖がついてしまいましたが、
TREKやGiantに比べてかぶっている人が少ないのがいいですね。
No.4
- 回答日時:
RX3とAirは同一フレームという回答があるが、違うよ。
シルエットが全然違うし リアセンター長も異なる(RX3は435ミリ、Airは425ミリ)。挙動はRX3がまったり系、Airがややクイック、という傾向だろう。フロントフォークもRX3はアルミのストレートフォーク、Airはクロモリのベントフォーク。一般的にはクロモリでしかもベントフォークの方が しなりがあって路面の不整をいなしてくれるとされている(まあタイヤの空気圧や太さ、銘柄で吸収できる範囲だと思うけど)。
エスケープのシリーズは前後ともロードバイクのホイールが付けられる規格だから、クロスバイクのまったりした乗り味より ロードバイクの快速傾向が好み、となった場合にまずホイールの交換で近づけることが出来る。
コンポについては RX3が駆動系をシマノに統一しているのに対して Airはスラムとシマノの混成。どちらも3x8の24速。
AirはRX3に比べて「軽量化をより進めました」というモデルになっている。重量はRx3が105kgに対してAirは9.9kg。クロスバイクとしては軽量の部類だと思う、どちらも。
トレック7.3FXもジャイアントのエスケープシリーズと並んで「クロスバイクの定番モデル」と言われる。
2012モデルで大幅にプライスダウン&パーツのグレードアップを行った。3x9段の27速(それ以前は24速だった)。リアセンター長はRX3やAirより更に長くて445ミリ。確かに乗っていて直進性が高くまったり。その分曲がりにくいととも言えるが クロスバイクでレースする訳じゃないので 曲がりやすさを要求しても意味無いのかも。フレーム・フォークともアルミ、フォーク形状はストレート。重量は公表していないが ジャイアントの候補車種より重たいと思う。乗り心地が固いと評されることへの対応か2012モデルから シートステーは細身になった。フロントにはロードバイクのホイールが装着できるが リアエンドは135ミリあるので規格が異なり着けられない。
価格がジャイアントRx3やAirとあまり変わらず ロードバイクのリアホイールとの互換性を求めなければ、頑丈さもあって良い候補だと思う。
回答ありがとうございます。
ネットでTREKのFXシリーズは乗り心地が硬いという意見を結構見たので
初心者の私にはちょっとしんどいのかなと思ったのですがどうなんでしょう?
皆さんが「カーボンフォークは良い」という意見ですが、7.4FXもカーボンフォークなんですね。
7.4も2012年モデルが安くなってたので、Quick4か7.4FXにしようかなという気持ちになってきましたが、
この二つの差はどういう感じなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>RX3とAirの違いはどういったところでしょうか?
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
これとこれですよねー。
フレームは同じものですね。
違いはコンポですね。
RX3はシマノのパーツを使っています。
Airはシマノ以外のパーツを使って軽量化してあります。
つまり、信頼性から言ったらRX3。少しでも軽いほうがいいならAirかなー。。。
>RX3と比べたQuick4の性能の良さ
http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/recreat …
うーん。。。
ぼくならカーボンフォークの方がいいなー。。。
>TREKの7.3 FXという商品も、安くなっていました。
http://www.trekbikes.co.jp/news/news11_fx2012.html
をぉ。これもいいですねー。
カーボンフォークだと路面の振動の伝わり方や乗った時のハンドルリングのクイック感が違うんですよね。
とりあえずぼくなら、フォークがカーボンじゃないという時点で、GIANTは候補から消えちゃうかな?
でも、ここら辺は好みですよ。
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
迷った挙句、Quick4を購入しました。
やはりカーボンフォークがいいという情報が多かったので、参考させていただきました。
他に乗ったことが無いので比べられませんが、概ね満足しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車についての質問です。 最...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
-
2008年式のFelt F85に乗ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーボンフォークとクロモリフ...
-
先日フルカーボンのロード買い...
-
フォークを包むのがマナーでし...
-
ビアンキROMA 年式の違い
-
アンカーRNC3のフロントフ...
-
荒れた舗装路での走行性能
-
ベントフォークの自転車にスト...
-
フロントフォークオフセットに...
-
カーボンフレームの異音
-
フロントフォーク交換について
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
ガレージアクティブが制作した...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
写真のサイズ 5x7?
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
174cmって小さいですか?
おすすめ情報