dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械に非常に弱く、自分で調べてはみたのですが、結局分からないままで困っています。
機械おんちの、レベルの低い質問かもですが、分かる方いらっしゃれば宜しく御願いします。

auでAndroidを購入した時には、店員さんから好きなアプリだけを登録出来ますと聞きました。暫くしてから、調子が悪くて修理に出したら、バージョンアップされた様で購入時に無かったauオプション?のアプリがぎっしり登録されてました。

正直、利用するアプリは数個です。それ以外は利用しないので、不用なアプリがぎっしり登録されているので削除したいです。

au側が登録したアプリは削除出来ないと聞いたのですが、それ以外の方法で不用なアプリを削除出来るとも聞きました。

削除方法をご存知の方がいましたら、スマホおんちの人間に教えて下さい。
宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

「ホーム」ボタン(家の形のボタン)をタップして、ホーム画面(待ち受け画面)にする



「menu」ボタンをタップする

「設定」をタップする

「アプリケーション」をタップする

「アプリケーションを管理」をタップする

いちばん上で、横に並んだ「ダウンロード」「すべて」「SDカード上」「実行中」の中から「すべて」を選ぶ(「すべて」をタップする)

下に、インストールされているアプリがABC順に並ぶので、不要な物を選んでタップする

不要な物を選ぶと、以下のようになります。

・削除可能な場合

一番上にアプリのアイコンと名前、その下に、左側に「強制停止」、右側に「アンインストール」と言うボタンがあるので、「アンインストール」ボタンをタップする

・削除不可能な場合(自動更新でアップデートされている場合)

一番上にアプリのアイコンと名前、その下に、左側に「強制停止」、右側に「アップデートのアンインストール」と言うボタンが出ます。

この場合は、削除は出来ません。ですが、使わないなら「古いままアップデートしなくて良い」ので、アップデートを削除する事により、メインストレージ(メモリ)の空きを増やせます。

但し、自動更新にしていると勝手にアップデートしちゃうので、自動更新をオフにしないと意味がありません。

また、自動更新をオフにして古いまま放置しておくと、しつこく「アップデートがあります」と通知されるのでウザいです。

・削除不可能な場合(アップデートされていない場合)

一番上にアプリのアイコンと名前、その下に、左側に「強制停止」、右側に「キャンセル」と言うボタンが出ます。

何も出来ないので、下にある「戻る」ボタン(画面の外にあるmenuボタンの隣のボタン)で一覧表示に戻ります。

なお、インストールされているけども実行されていないアプリは「強制停止」ボタンは押せません。「強制停止」が押せるのは「現在実行中のアプリ」だけです。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

細かく、丁寧に分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

機械オンチながら、理解出来ました。

求めていた説明をしていただき感謝しています。

お礼日時:2012/10/10 18:31

アプリの管理で片っ端から削除。


端末がAndroid 4.0なら、システムアプリを削除こそできませんが無効化してシステム常駐から外すことはできます。

2.3(3.x)以前だと既に回答のある通りシステムを改造してroot権限を奪取するしか手がありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございました。
自分の機種のバージョンによっては、諦めるしかないと分かりました。
お世話になりました。

お礼日時:2012/10/10 18:29

削除できないアプリの場合はルートを取るしかありません。


AUの保証も効かなくなりますし機械オンチなようでしたら諦めるのが無難です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ズバリ一刀両断な回答ありがとうございました。
諦めるしかないかと踏ん切りつきました。

お礼日時:2012/10/10 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!