電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10月からの違法ダウンロードの「キャッシュ」に関してなのですが、動画を見る際に1度キャッシュをPCに保存される。それを変換してしまえば、違法ダウンロードと同じようなことができてしまうのではないかと思います。

これでは法律を定めた意味が無い気がします。
違法ダウンロードなら履歴から突き止められますが、キャッシュの操作はその人のPCから探さないとわからないと思うので結局この法律にも穴ができてるのではないかとおもいます。

これはどうなのでしょうか?
法律の意味がないんじゃないでしょうか?

A 回答 (3件)

キャッシュが作成されることは著作権法第47条の8によって適法ですが、そのキャッシュを抜き出して使用することは第49条の目的外使用にあたり法律上は違法行為です。

法律上はその点も想定しておりキャッシュを直接みることは禁止しています。
ただ、法律でいくら禁止しようともキャッシュの目的外使用は発覚できないでしょうが。じゃあどうしろと?法律の限界でしょう。それともキャッシュが作成された時点、つまり違法動画を再生しただけで逮捕してほしいのですか?その噂で大騒ぎになりましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今回の法律もあいまいですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/11 18:34

キャッシュ云々の問題以前に、"違法と知っていてダウンロードしたら"罪に問われるって部分から穴だらけなんですけどね。


だって、違法だと知っていてダウンロードした人も、逮捕後に違法だとは知らなかったと主張すれば罪に問われないってことですから。
それに、そもそも著作権侵害については親告罪だから、著作権者の訴えが無いと罪に問われないって大きな穴が空いてます。

著作権法の改正によって多少はマシになったとは思いますが、相変わらず何のためにあるのか分からないような内容のままですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変わらずあいまいなままですよね。

今回の質問でいろいろ疑問が解けてすっきりしました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/11 18:33

キャッシュは問題ない、という見解のようです。


http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.h …

ただあまりにもわかりにくいのは確かですね。
コンピューターやネットに関しての、仕組みやシステム自体が複雑ですので、
簡単には定義できないのは仕方ないかもしれませんが、
それだけ曖昧な部分も多くなり、そういった部分が批判される要因のひとつだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、今回の法律も穴だらけですよね。

いろいろともう少し研究してみようと思います。

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/10/11 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!