

ソニー地デジHDD/DVDレコーダー RDZ-D50 が、
「 PLEASE WAIT 」 と表示されたままになってしまいました。
起動しない場合には、本機のリセットボタンを押してとのなのですが、
何回やっても 「 PLEASE WAIT 」 と表示されたままになってしまいました。
テレビ画面は何も出ない。
そこでHDDが故障してるのかと思いHDDを交換してみたところ、
今度は「welcome」→ 「 PLEASE WAIT 」を3回ほど繰り替えしたほど、
テレビ画面に本機のリセットボタンを押して下さいと出て、
もしリセットボタンを押しても回復しない場合には、
ソニーのサポートへご相談してくださいと出ます。
DVDドライブは1回カタンと音がしただけなので、
DVDも故障してるのかと思いDVDもはずしてみてみましたが、
素人なので見ただけでわかりませんでした。
トレーは全然動きませんが、トレーは正常に起動後にしか動かないものなのですか?
DVDは読み込まれてないのでしょうか?
何とか自分で直したいと思ってますので、
誰か何にか教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>そこでHDDが故障してるのかと思いHDDを交換してみたところ、
本当にHDDが故障しているのならば、新しい物に交換してもダメです。
レコのHDDは空の物が入っているわけではなく、レコのOSが起動するのに必要なデータ等が入っていますので、それらのデータを何らかしらの方法を使ってセクタコピーする必要があります。
(そしてHDDが壊れている場合には、コピーは不可能です)
また場合によっては型番やシリアル番号が完全に同じ物でないと、ファームウェアが認識しない場合もあります。
ちなみにレコの故障は素人に直せる物ではありません。
故障原因を探るにしても、基板上のどのテストピンにどういう波形や電圧が出ているかを示す資料、そしてそこそこ帯域のあるデジタルストレージオシロあたりが必要です。テスタだけでは全く役に立ちません。
そして万が一故障しているパーツが判明したとしても、それは基本的に入手出来ません。メーカーが出してくれませんから。
レコのようなデジタル機器の修理は、基板などのパーツをまるまる交換するのが普通です。半田ごてなど当てて直すようなことはありません。
元のHDDを入れて、ソニーに修理に出した方が良いです。(ただし、内部パーツにあまりにも指紋がべたべたついている場合は、修理を断られることもあり得ます)
この回答への補足
ご回答有難うございます。
素人が直すには無理ですか?もしこうやったら直ったという事例があればと思っているのですが。
HDDが壊れてる場合、ヘッドが悪いとしてヘッドを取り替えて直したした話もないのかと
思ったりしてます。
No.2
- 回答日時:
ソニーの問題児だにゃ
本体の電源を1日程度抜いといてHDDを交換(純正はSeagate ST3250823A 250GB)するにゃ
電源ON後→WAIT表示のあいだにレコーダー本体の「HDD/DVD+HOME+options」でサービンマンモードに入ってHDD交換の手順に‥ってど素人のRDZ-D70の換装成功例があるにゃ
にゃーもやった事ないから何事も自己責任でにゃ
オークションでも7000円程度で完動品が売ってるから修理なんて面倒だにゃ
ハンダづけと舐めててもアースのパターンを再生可能に奇麗に外すのは少し熟練を要するにゃ
メインのCPUならホットヒーター、ホットピンセット、ハンダ吸取機くらいは用意しないと無理にゃ
メーカーサービスの人間だって基盤アセンブリ交換していくにゃ
回路図が簡単に入手できない現在はプロのネコでもジャンク探してメインキバン交換するにゃ
状況から推測すると電源部じゃにゃさそーだから
メインの基盤を眺めてパターン少し眺めてコンデンサが液漏れしてたら黙ってフタして部品取りにゃ
この回答への補足
コンデンサが液漏れてるようなところはないようです。
「HDD/DVD+HOME+options」を同時に押したら、
窓に「サービンマンモード」と表示されますが、その後どうにも動きません。
HDD交換はただ取り替えれば良いと言うわけではないでしょう。
その手順が分かりません。
No.1
- 回答日時:
>何回やっても 「 PLEASE WAIT 」 と表示されたままになってしまいました。
たぶん、メイン基板の故障です。
パソコンで言えば、マザーボードの故障のようなものです。
>何とか自分で直したいと思ってますので、
無理です。
HDDを取り替えても駄目なら、故障していると思われるのは、メイン基板、電源基板、インジケーター基板、光学ドライブ装置のどれかです。
どれも、修理する場合は「基板ごと、装置ごとの交換」になります。そして、交換用部品は、自分では入手出来ません。
貴方は、パソコンが壊れた時、交換用の部品が一切市販されていなくても修理が出来ますか?
テスターと半田コテを駆使して、壊れた電子部品がどれなのか突き止める事が出来て、半田付けを溶かして電子部品を取り外し、代わりの電子部品に付け替える技術をお持ちなのであれば、自分でも直せます。
それが出来ないなら、自分で直すのは不可能です。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
テスターと半田コテを使う事ができますが、
壊れた電子部品がどれなのか突き止める事はちょっと自信がありません。
メイン基板、電源基板、インジケーター基板、光学ドライブ装置のどれかとの事ですが、
どれが悪いのか切り分けする方法はありますか?
やはりテスターを駆使して突き止める他ないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ノートパソコンのCD/DVDドライブ 4 2023/02/20 15:01
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンDVDドライブのディスクがちゃんとセットしてなくて中ではみ出でぶつかる音がしてカ 4 2023/04/14 09:43
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンDVDドライブのディスクがちゃんとセットしてなくて中ではみ出でぶつかる音がしてカ 2 2023/04/14 00:37
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いウォークマンを直してくれ...
-
デジタル一眼で撮った画像が赤...
-
東芝レグザ故障
-
iPod touch 画面をタッチしても...
-
パナソニックのポット修理 品番...
-
店舗賃貸の補償について
-
MDのツメが割れてしまったので...
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
電源ケーブルの極性について
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
乾電池が取り出せない
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
キーボードのHが打てな
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器乾燥機から謎の音
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
アクオス HDD 交換
-
Digaの冷却ファンの交換
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
ファンヒーターの火力が上がらない
-
電子レンジ庫内の電球について
-
パナソニックのポット修理 品番...
-
家電の寿命について教えてください
-
STAXの真空管ドライバーの真空...
-
三菱の石油ファンヒーターが故...
-
古いウォークマンを直してくれ...
-
DVDレコーダー動かなくなった
-
ダイニチブルーヒーター FM-18...
-
新品家電の自然劣化
-
オンキョーアンプA819RS...
-
電気シェーバー ラムダッシュ ...
おすすめ情報