重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SONY VAIOのラップトップ、PCG-NV99M/BPを使っています。

以前にも、リカバリーCDが使えないと相談しました。一時は正規のWindows XPを入れることで、うまくいったのですが、やはり正常に起動しなくなったので今回はSONYに修理を頼みました。見積もりがきて、マザーボードとハードディスクに不具合があるそうです。

質問ですが、マザーボードってメモリやハードディスクが乗っかってるボードらしいんですけど、その回路の不具合ってどのようにしてなるものなんでしょうか?知人はメインボードの回路の不具合なんて、製造の時点で欠陥品だったんじゃないかと言うのですがどうなんでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

>PCG-NV99M/BP


http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-NV …

2002年5月頃のモデルですね。

まぁ、設計段階からの欠陥って可能性も0では無いですか・・・・
まず、電源回路に使用されている電解コンデンサ等には寿命があり、温度が高くなると寿命は短くなります。
又、この時期は使用環境温度が定格を越えて居る場合もあります。(動作時5~35℃)
まして、ホコリ等で吸排気口にホコリが詰まっていたりすると、CPUだけでなく、PC内部の温度が上がるので、ダメージが蓄積されていったりします。

そして、メーカーでの修理の場合、いちいち基板上のコンデンサやICを一個ずつチェックしたりはしません。
時間がかかるので、基板単位で交換してみて、不具合現象が改善するかどうかで判断します。
(現象不再現の場合、予測交換する場合もあります)


ちなみに、HDDや冷却ファンといった駆動部を持つモノは軸受けの寿命が有りますので、ハッキリ言って消耗品です。
    • good
    • 0

SONYに修理を依頼すると必ずと言っていいほど基盤交換です!と言われます。


代金は75000円から90000円ほどが相場です。
マザーボードの故障を見分けるのは大変ですのでまずはハードディスクが故障していないかテストして見ると良いと思います。
デバイスマネージャーで使われているハードディスクメーカーを調べてメーカー提供のチェックツールで検査するとハードディスクが故障しているか判断できます。

マザーの故障原因は不良部品(中国製など)の使用や人為的な衝撃、熱による故障があると思います。

参考URL:http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
    • good
    • 0

>製造の時点で欠陥品だったんじゃないかと


これですと、買ったばかりの状態で不具合が出ているはずです。メーカも出荷前検査は行っているはずですから、不具合品はあまり市場には出ないはずです(本来は)。

ただし。
>回路の不具合ってどのようにしてなるものなんでしょうか
回路の不具合ではなく、部品の不具合だと思います。本当に回路の不具合であれば、それは確かに設計ミスです。製造時云々以前の問題ですので、メーカに対して賠償請求も出来るかもしれません。

恐らく、マザーボード回路の不具合ではなく、マザーボード部品の不具合だと思います。
部品については、諸氏回答の通りだと思います(全ての部品には、寿命があります)。
    • good
    • 0

一時的に多くのマザーボードメーカーのコンデンサークラッシュが報告されたことがありましたね。



マザーボード コンデンサー 
この二つを同時に検索されると出てきます。電解コンデンサーの大量交換・・。

特に舶来品の部品にパンクが多かったため、日本の電解コンデンサーメーカーに注文が殺到したようです。

さて、設計の時点でスペックを満たす部品を選んでいるはずです。部品の検査の時点では全て通ると思いますがその後の異常発生についてはどうなるんでしょうか?
最初から、部品の保障をしているようなメモリーメーカーもありますよね。コンデンサーなどの場合には基盤に半田付けされていますからこれらをはずして入れ替える作業は出来ません。(金銭的にあわない)

製造の時点でベストをつくしたはず。ただ、その後の、材料レベルでの保障というのは今後必要になってくるのではないかと思います。
    • good
    • 0

可能性が一番多いのはホコリと湿気です。


これによって、回路がショートしたりします。もちろん初めからの不具合の場合も多いですが。
どちらかは、ハッキリしませんね。
そのための保証期間なのですから、その期間にマザーボードが不具合を起したなら無償で修理するはずです。
今回は費用がかかるようですから、1年以上は経っているのでは?
それならば、一概にメーカーのせいにも出来ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!