重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内蔵HDDをsmartHDDとspeedFANで計測したところ、
外付けHDDからの大容量データ転送で80℃ぐらいまであがってました。
78℃ぐらいになってるとき、PCケース開けてHDDの媒体(表の軸がある辺り)を触ってみましたが、暖かい程度で熱くありませんでした。
HDDが78℃にもなってたら触れないくらい熱いですよね?
これは正常なんでしょうか?それとも外から触っただけでは分からなく、中の部品はもっと熱いのでしょうか?

A 回答 (4件)

ANo.3です。


>だとするとこれからどういう症状がでると思われますか?
ただ単にセンサーだけたまたま故障したのであればそのまま使えるのではないかと思います。温度が上昇することにより保護回路が働くとかがあると(そういうのがあるのかどうかは知りません)、実際には温度は通常なのに止まると言うことがあるでしょう。温度が高く表示されているようなので温度異常に気づかずに破壊と言うことはなさそうです。
基板全体に影響があるような場合でたまたまセンサーだけ故障したということであれば他の部品も壊れる可能性があります。耐久性が低かった物から壊れるので(今回はたまたまセンサーと仮定)。

>は取り付け方法のことでしょうか?
違います。メーカーでの話になります。(こういったものは温度が直接読めるわけではないので)物性から何度相当とわかるようにしているのですがそこのセットを間違えたもしくはそれに関連する部品の特性が違うものを使用してしまっているとか・・・etc・・・が考えられます。

保証期間内であれば、購入店もしくはメーカーに相談するのも良いかと思われます。私なら面倒くさいので(初期不良交換として認められなければ、海外で修理になるでしょうから修理に1ヶ月とか普通に回答される。当然修理中のHDD貸与とかはありません)、バックアップ後本当に壊れるまで使用します。もしくはそのHDD自身を予備としてバックアップ(手動ミラーリング)のみに使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も分かりやすい回答ありがとうございました。
とりあえず問題なさそうなのでこのままでいきたいと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 22:37

手で触って暖かい程度であれば体温~せいぜい50℃ぐらいだと思います。


しばらくすれば温度分布は定常になるので中だけがそんなに熱くなっているとは考えられません。
憶測ですが、センサーの異常もしくはセッティングミスかと思われます。センサーが壊れているとすると・・・、原因によっては動作させるのに必須な部品も壊れる可能性があると思います。
 まずは必要なデータをバックアップしておきましょう。バックアップ機器がなければいい機会だと思って購入しましょう。HDDはちょくちょく壊れる物だと考えておいた方が結果的にご自身のためになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>センサーの異常
だとするとこれからどういう症状がでると
思われますか?
>セッティングミス
は取り付け方法のことでしょうか?
2基積めるようになってたので、風通しがいい方へ移動した以外、
とくに弄っておりません。

お礼日時:2006/11/06 21:56

57℃になった事がありますが触れないほど熱かったですよ。


smartHDDをお使いでしたら既に赤信号になって死亡推定時刻が表示されていると思いますが、どうなっていますか?
私の場合は、ハードディスククーラーを取り付ける事で10℃以上下げる事が出来ましたが、本当に80℃だったら10℃下がってもあまり意味がなさそうですね。念のためバックアップを取られる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安定してるときは60℃前後なので、
ソフトでも要注意とでています。

お礼日時:2006/11/06 21:57

> 大容量データ転送で80℃ぐらい


本当に80℃になっているなら、そのHDの寿命はかなり短時間になるような
気がします。

> 暖かい程度で熱くありませんでした。
私も smartHDD は試しましたが40~43℃程度で暖かい程度でしたから・・・何かの間違い?ではと思います。 F(華氏)ではないですよね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやらセンサーが壊れてるっぽいみたいです。
Fで80だと換算すると℃で15~でこれはこれで低すぎるような
気がします。

お礼日時:2006/11/06 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!