1つだけ過去を変えられるとしたら?

先日祖母が亡くなりました。
その際父から、会社からの弔電は貰うように
と言われて申請をしたのですが
同居の祖父母しかそういった対応は会社からはできないと言われました。
※規定で確かにそう書かれていました。

現在、単身で東京の会社で就職しているため
実際、現在同居はしていないのですが
「同居」が本質的に指す意味合いとしては
内孫として育ってきたか、そしてその家の当主となるのか
という解釈ではないかと思うのです。

祖母と同じ家で育ち(他のいとこなどは皆祖母と暮らさずに育っています)
実際に、今後は私がその家を継いでいく、本家の長男に当たります。
そのため、立場上は同居の祖父母なのです。
いとこなどは簡単な形で良いのだと思うのですが私はそうもいかず。

そのため、私から見て同居の祖父母である以上
会社からの弔電(その他は辞退)はある意味
便宜上は必須であると父から指導されたわけです。

会社の対応に不満というより、それらについて
同居の祖父母というのは、その言葉通りの意味合いなのかについて
ご質問をさせて頂けたらと思っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

同居というのは、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしている人の事です。



>現在、単身で東京の会社で就職しているため
実際、現在同居はしていないのですが

別居です。同居ではありません。
    • good
    • 0

#1に座布団10枚!



同居は、同居

辞書を引けば出てます

>立場上は同居の祖父母なのです

立場も糸瓜も関係なく

同居してないわけですから・・・
    • good
    • 0

同居は同じ家に暮らしていることだし、会社から弔電を貰えも理解できない。

    • good
    • 0

お悔やみ申し上げます。



>同居の祖父母しかそういった対応は会社からはできないと言われました。
※規定で確かにそう書かれていました。

そのとおりです。
他の方も回答なさっているように、同居の祖父母というのは、その言葉通りの意味合いです。
あなたの家からお葬式を出すことに対しての弔意です。

例外として、あなたが勤務先と密接な関係があるなどで
特別のはからいが必要であると上司が判断すれば別ですが・・・
残念ですが今回はお父様の要求は不適切ということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!