dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽の聴きかたで葛藤しています。

いま好きなアーティストの曲を順番に聴いています。
しかし、当りまえのことですが、同じアーティストの作った曲でも、必ずしも自分に合う曲ではありません。
いいところで、20曲中1~3曲というところです。

このごろ、このやり方は効率が悪いなと思いはじめました。
ですが、その反面やはり好きなアーティスト曲ですので、他の曲も聴いてみたいなと、わがままな願いを抱いてしまっているのです。

実にくだらない話なのですが、どうしたものかと、時間も有限ではありませんし。
アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

聞き方にルールはありません。

自分が目について興味を得たものから聞けばよいと思います。ただしこれだけは気を付けたほうが良い事があります。
今気に入らなからといって除外した曲も決して捨てない事です。音楽とはTPOで雰囲気が変わります。そのアーティストは何等かのインスピレーションを得てそれを作ったわけです。その意図が伝わらない内は良い曲に聞こえない場合があります。でもあなたがいつかそのインスピレーションを感じる時期が来てちょうどその曲を聴いたとき、きっと一生捨てられない曲になることがあるのです。
僕はレコード派なので未だに古いレコードを買います。古いレコードというのは希少なものが多く、見つけたときに買わないと後で手に入りません。ですからとりあえず買っておきます。でも聞く気にならないときは1年でも2年でも放っておきます。一回ぐらいは聞くかもしれませんが乗らないときはありますので。
でもやはり聞く気になる時期というのはくるものなのです。そういうときに聞くとその音楽がなぜ作られたかが感じ取れるのです。
最近よくあるのは、中学、高校の時つまらないと思っていたアルバムが改めて聞くと素晴らしいものがたくさんあるのです。聞き方が幼かったのだと思うこと暫しです。30年以上もたって宝物になるアルバムがたくさんあります。買った当時は失敗したな~。と思ってずっと聞かなかったものも多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、焦らずにのんびりと楽しんでいったほうがいいですね。
なるほど、私の親戚の方も同じようなことを仰っていました。
歳を重ねたからわかる音楽があると。
私はまだまだ若いのでしょうね。

もう捨ててしまおうかというCDがたしかにあるのですが、もう少ししまっておこうと思います。

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2012/10/14 21:04

音楽配信サイト等で試聴してから、気に入った曲のみ購入します。



以前は、アルバム単位で買っていましたが、本当に1枚のアルバム中、気に入る曲というのは1~3曲程度ですよね。

未だ10代の、作品よりもアーティストに夢中になっていた頃の様な、馬鹿なお金の使い方はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、試聴サービスを利用すればだいぶ絞れますね。
盲点でした。簡単なことでしたね。

気に入る曲を探すのは本当にむずかしいですよね。

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2012/10/14 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!