dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガン(銃)コレクターで実物の弾倉を
持っている人はいてますが、
火薬と雷管が抜かれた実弾は
法律に引っかかりますか?

A 回答 (4件)

明らかに拳銃に使用されるものでなければ法規的にはパスです。



実物の銃器部品も、拳銃のものは、持っているだけで抵触します。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。



ちゃんと商品として紹介されています。

http://www.sams-militariya.com/SHOP/M16_Magazine …
    • good
    • 0

ひっかかりませんよ。

大丈夫です。

現に、ミリタリー放出品のショップでは、米軍の放出品であるM16、M4系用の実物弾倉を売っています。最近は以前ほど出回らなくなっていますが、それは米軍の放出が減ったのであり、法律のせいではありません。弾倉と言っても、所詮バネの入った箱に過ぎませんから、それ自体は銃刀法の規制対象ではありません。

いわゆる無可動実銃(銃の発射機構を取り除いたり、溶接したりして発射、改造できなくしたディスプレイ用の実銃)も、弾倉に関しては無改造でそのまま輸入されています。

火薬と雷管が抜かれた実弾(火薬と雷管が無い時点で実弾ではありませんが)も、問題ありません。これもミリタリーショップで普通に売っています。これも、発射できなければ単に真鍮と鉛の塊にすぎませんから、法律上も問題ありません。

なお、発射用の火薬や雷管自体は銃刀法ではなく火薬類取締法の規制対象です。それが薬莢、弾丸と組み合わされて発射可能状態になった時点で、銃刀法の規制対象となります。
    • good
    • 0

>火薬と雷管が抜かれた実弾は法律に引っかかりますか?


引っかかりません。以前旅行で沖縄のおみやげ物屋にいったとき、そういうのが普通に売ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!