dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえばの話なのですが、、、

オークションで、ある商品を落札したとします。
落札者は東京在住、出品者は福岡在住だったとします。
出品者の方から「送料は980円です」と言われたとします。
そこで、商品代金+980円を入金し、商品が無事届きました。
ところが、ふと見ると、切手は630円しか貼ってありません。
消印は東京になっています。

不審に思って出品者に問い合わせると「ちょうど東京へ出張があったので、そのときに持っていって東京の郵便局で発送した。自分が荷物を運んだのだから、差額分は自分が受け取っても良いのではないか?」と返事がきたとします。

こういう場合、皆さんならどうなさいますか?
また自分が出品者側だった場合、差額は返しますか?貰っておきますか?

A 回答 (7件)

http://www.aucfan.com/votebbs/1096.html
で昔議論されました。
大いに問題があると考えている人のほうが多く、私もそう思います。
ゆうぱっくカードを使うとかそういうならまだしも、送料を利益にするのはおかしいです。
事前に分かっていても分かっていなくても、
送料の差額が出たら後に返金をするべきです。
何も書いていない場合は実費でのやりとりなわけです。払いすぎた送料は返してもらえると思います。
(以下URL参照)
http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/question/

出品者が実際に払う送料(実費負担)として払ったわけで、不当利得として請求できると考えられます。
努力をしたしていないは関係なく、落札者がその努力にお金を払う義務はないと思います。
ただ入札時に980円いただきますとか実費負担でない旨をかかれていたなら請求できないと思います。

出張って当日とかに辞令があるわけではなければ、
事前にわかっていたのではないでしょうか?

私は落札者だったら返金の旨を抗議します。100円くらいかならまだ許せても、350円はいくらなんでも大きいと思います。応じないなら評価を下げます。

出品者だったら差額が出た時点で返金します。事前に分かっていたら分かった時点で通知します。もちろん落札者に言われる前にです。10円でも20円でも切手で同封か振込みで返金します。ちょっとした額で無駄に評価や信用を下げたくないです。
それにちょっとした額でと思っていても、落札者にとっては腹が立つと思います。落札者の大切なお金を軽視することは、落札者を軽視していると思われてもしょうがないです。

参考URL:http://www.aucfan.com/votebbs/1096.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掲示板が大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/17 13:20

正直あまり良くない出品者さんですね。


私の場合そのような場合過剰に取った分切手などで返しますけどね・・・
    • good
    • 0

本当にその人が福岡在住で、出張のついでに持って行ったのならその人の言うとおり返金する必要は無いと思います。

ただ、本当は東京在住なのに嘘をついて送料差額を稼ぐ(わずかの額のために嘘をつくのか?とも思いますが、そういう人もいるかもしれない)のと区別が付けにくいと思うので、難しいですね。

>4kg以下の物・・・を持って出張に出かけるでしょうか
自宅最寄の郵便局が結構遠かったりすると、出張先まで持っていくほうが楽と言うことはあると思います。特に出張が前日に決まったりすると、郵便局に行く時間が無いかも知れませんし。あらかじめ出張がわかっていれば、「xx日~xx日は発送できません」と出品時に書くことは出来ますが、入金後に出張が決まったのなら、出来るだけ早く発送できる手段を取るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

#4の方へのお礼でも書いたように、これはフィクションです。
ただ、年末に出品して、一度そういう状況になりかかったことはあります(結局、帰省の前日に入金されて、自宅最寄の郵便局から発送しましたが。)

詐欺の可能性まで考えると、難しいものがありますね。
ヤフーオークションが、出品者の在住都道府県を強制表示にしてくれれば良いのでしょうけど。
(ちなみに私は県名だけは表示してます)

お礼日時:2004/02/09 23:05

Yahooゆうパックの値段ですね。

4kg以下の物・・・を持って出張に出かけるでしょうか?ほんとに?(¬з¬)ですね。360円のために、そこまでするでしょうか、送料980円と請求されて支払いをしているのなら、差額を変換してもらいます。私は、重量区分であいまいな時は、上の区分で請求して、差額分をお返ししています。yahooパックの場合は、料金が割引されますので、通常のゆうパックとの差額分を折半しています。よく評価欄でこの様な例でバトルしていますが、水掛け論なりそうですね。

参考URL:https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/yp26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問にも書いたように、これは「たとえばの話」です。
フィクションです。

ただ、私も質問を書いていて「住所を偽って送料を高くとるという手もあるかもなあ・・・」と思いました。殆どの人は、届いた商品の切手の金額や宅急便の伝票に書かれた送料なんて、わざわざ確認しないでしょうからね。

そんな少額のことで、バトルになって評価欄の1画面埋めるようなことにだけは、なりたくないものですね。

お礼日時:2004/02/09 22:59

私だったらこの場合、返金は求めません。



自分が出品者だった場合、落札者に差額を返してくれ!といわれればお返ししますが、何も言ってこない場合はそのままだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/09 22:55

こんばんは。



私なら、ですが。
自分が出品者でしたら
「差額はお返しします」とメールをして
切手・お振り込みでお返しします。
お相手が、辞退されたら
お言葉に甘えさせて頂きます。

自分が落札者なら、
「差額は結構です」
とメールします。
出品者さまが、東京まで運ばれたのなら
その手間賃(?)と認識するでしょう。

ただ、出品者さまが、一方的に
「差額は自分がもらうべきだ」
と、おっしゃるなら
「そうですね」
と返しつつ、ちょっとムッとするでしょう(苦笑)
やっぱり、相談のような感じだと
気持ちよく、お取引が出来ると思いますし(^^)
お相手あってのお取引ですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに「自分がもらうのが当然」みたいに言われたら、良い気分ではないでしょうね。

お礼日時:2004/02/09 22:54

私が出品者なら、差額分の切手の郵送か何かで返金しましょうか、といった連絡をして落札者さんの指示に対応しようとすると思いますが・・・


送料は980円です、と言われた時に了解して送金しているわけですから出品者さんに差額請求する感じではないのでは無いかな~とも思えます。
出品者さんが東京へ出張に行くのが中止になっていれば980円だったわけですし・・・
私の感覚はすこし呑気で、世の中もっとシビアなんでしょうか(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですねえ。世の中、goowomanさんみたいな方ばかりなら平和なのでしょうけどね。

お礼日時:2004/02/09 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!