
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単体のファイルの世代管理用で言えば
ファイルのバックアップを世代管理「LightVM」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/ …
公式HP最新版
LightVM Light Version Manager 1.12
http://www.tamasoft.co.jp/LightVM/index.html
この辺が扱い易いかと思います。
最初のバージョンから結構経っているので枯れているので変なバグの心配も少ないかと。
世代管理バックアップで検索すると定番みたいに出てくるのが「BunBackup」
基本設定ではイメージバックアップなどしかできないのですが、こちらも歴史あるソフトで詳細設定をすれば対象ファイルの世代管理もバッチリです。
ソフト紹介:バックアップソフト「BunBackup」-使い方(上級編)-
http://pc4beginner.cocolog-nifty.com/blog/2009/0 …
BunBackup
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
補助ソフトもあるBunBackupPackの方をダウンロードした方が便利でしょう。
まぁ圧縮ソフトのZIPなどでもファイルの世代管理は出来るんだけど取っ付き難いし詳細説明は結構面倒なので暇があったら調べてみてください。
因みにバックアップはHDDだけでなくCD-RやDVDなど別メディアに保管するする習慣をつけておいてください。
HDDやPCはある日突然故障するからデータレスキューで大変な目に遭います。
RAID5などをバックアップと勘違いしている人がいますが、あれは業務を短時間での再開をする為のシステムでPCのRAIDの基盤やHDDコントローラの不具合で復旧や再構成が旨くいかないとか結構頻繁に起こっていますので。
123adminさん
ご親切な回答、ありがとうございます。
>ファイルのバックアップを世代管理「LightVM」
早速インストールしてみました。
古いファイルを指定してアーカイブできるのはいいですね。
しかし、元ファイルをアーカイブ後に削除できればいいのですが、どうも
元ファイルはそのまま置いておくようです。
>世代管理バックアップで検索すると定番みたいに出てくるのが「BunBackup」
こちらも調べてみました。
こちらは、調べ方が足らないのか、日時を指定して古いファイルを移動する方法が
わかりませんでした。
いろいろとお教えいただき、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
追加
ファイルではなく、ソフトのバックアップは、バックアップしても起動しません。(インストール操作しないと起動しない)
例:C:\Program Files¥***.exeをバックアップしても、別のPCにコピーしても起動しない。
インストール(ソフトのCD-ROMやダウンロードしたプログラムから解凍展開後)作業必要
No.1
- 回答日時:
3年前の時点でイメージバックアップする(有料/フリーソフト)外部HDDなどに保存。
ファイル名:20091001bac→リストアすると3年前の状態に。
最新の状態でもイメージバックアップをとり、外部HDDなどに保存。20121015bac→復元すると最新の状態に。
(3年前の古いファイルがなぜ必要?)
(ディレクトリのパスなぜ同じに?)例:3年前のデジカメ画像ファイルC:\管理者ユーザー\ドキュメント\ピクチャー\画像\20091001子供001.jpg→単独で保存しても問題ないはず。
goold-manさん
早速のご回答、ありがとうございます。
感謝です。
当方の知りたいことは指定したフォルダの中を検索して、古いファイルだけを
別ドライブの指定フォルダへバックアップするようなソフトです。
単純に古いファイルだけを、同じディレクトリ構造で移動するというだけの機能
です。
このあたり、私の言葉が足らなかったようです。
申し訳ありませんでした。
イメージバックアップという方法は初めて知りました。
バックアップといっても、いろいろとあるものですね。
よろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- Excel(エクセル) フォルダAから1つのファイルだけを、フォルダBへを移動するVBAについて 2 2022/07/25 11:45
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BunBackup 2.51からEドライブに...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
Android用メモ帳アプリ探してい...
-
パソコンの容量不足か、画像フ...
-
バックアップしたメールをブラ...
-
ローカルディスクDの外付HDDへ...
-
ミラーリング同期ソフトでいい...
-
一太郎の$TDファイル
-
同じファイルを何度も上書きす...
-
現状、HDDのバックアップにBunB...
-
外付HDDへの上書きが出来ない
-
Fire File Copy と Fast Copy ...
-
shurikenメールデータの取り出し
-
windows10で、デスクトップを定...
-
DropBoxの不要な機能?
-
バックアップのやり方を教えて...
-
サーバー 設定
-
同じフォルダに入っているファ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
iCloud+のオファーを使用という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
イベントビューアのEVTファイル...
-
FD44Editorについて
-
Arcserveでのメディアの消去の...
-
BunBackup でのエラーについて
-
サーバー 設定
-
ミラーリング同期ソフトでいい...
-
.tib ファイル
-
Windows10のバックアップについて
-
ノートPCのバックアップの方法
-
Fire File Copy と Fast Copy ...
-
DVDShrinkのエラーについて教え...
-
破損してるファイルの見つけ方
-
同じファイルを何度も上書きす...
-
古いファイルのバックアップに...
-
pfxファイルはEメールで添付し...
-
CS2のバックアップ
-
~$マークのついたワードのファ...
-
Acronis True Image Homeのベ...
おすすめ情報