電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご存知の方がおられましたら、お教えください。

指定された年数よりも古いファイルのバックアップ方法を探しています。

・ファイルの更新日が例えば3年よりも古いものを別ドライブに移動する。
・そのとき、もとのファイルのディレクトリのパスもコピーして、まったく同じディレクトリ
 構造にする。
・WindowsXPで動作し、フリーでも有料でもかまいません。

いろいろと探してみたのですが、上記の要件を満たすものかどうかが判別が
つきにくく、ご教示いただけますと助かります。

どうか、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

単体のファイルの世代管理用で言えば



ファイルのバックアップを世代管理「LightVM」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/ …

公式HP最新版
LightVM Light Version Manager 1.12
http://www.tamasoft.co.jp/LightVM/index.html

この辺が扱い易いかと思います。
最初のバージョンから結構経っているので枯れているので変なバグの心配も少ないかと。

世代管理バックアップで検索すると定番みたいに出てくるのが「BunBackup」

基本設定ではイメージバックアップなどしかできないのですが、こちらも歴史あるソフトで詳細設定をすれば対象ファイルの世代管理もバッチリです。

ソフト紹介:バックアップソフト「BunBackup」-使い方(上級編)-
http://pc4beginner.cocolog-nifty.com/blog/2009/0 …

BunBackup
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …

補助ソフトもあるBunBackupPackの方をダウンロードした方が便利でしょう。

まぁ圧縮ソフトのZIPなどでもファイルの世代管理は出来るんだけど取っ付き難いし詳細説明は結構面倒なので暇があったら調べてみてください。

因みにバックアップはHDDだけでなくCD-RやDVDなど別メディアに保管するする習慣をつけておいてください。
HDDやPCはある日突然故障するからデータレスキューで大変な目に遭います。

RAID5などをバックアップと勘違いしている人がいますが、あれは業務を短時間での再開をする為のシステムでPCのRAIDの基盤やHDDコントローラの不具合で復旧や再構成が旨くいかないとか結構頻繁に起こっていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

123adminさん

ご親切な回答、ありがとうございます。

>ファイルのバックアップを世代管理「LightVM」


早速インストールしてみました。
古いファイルを指定してアーカイブできるのはいいですね。
しかし、元ファイルをアーカイブ後に削除できればいいのですが、どうも
元ファイルはそのまま置いておくようです。

>世代管理バックアップで検索すると定番みたいに出てくるのが「BunBackup」

こちらも調べてみました。
こちらは、調べ方が足らないのか、日時を指定して古いファイルを移動する方法が
わかりませんでした。

いろいろとお教えいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/16 09:10

追加


ファイルではなく、ソフトのバックアップは、バックアップしても起動しません。(インストール操作しないと起動しない)
例:C:\Program Files¥***.exeをバックアップしても、別のPCにコピーしても起動しない。
インストール(ソフトのCD-ROMやダウンロードしたプログラムから解凍展開後)作業必要
    • good
    • 0

3年前の時点でイメージバックアップする(有料/フリーソフト)外部HDDなどに保存。


ファイル名:20091001bac→リストアすると3年前の状態に。
最新の状態でもイメージバックアップをとり、外部HDDなどに保存。20121015bac→復元すると最新の状態に。

(3年前の古いファイルがなぜ必要?)
(ディレクトリのパスなぜ同じに?)例:3年前のデジカメ画像ファイルC:\管理者ユーザー\ドキュメント\ピクチャー\画像\20091001子供001.jpg→単独で保存しても問題ないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-manさん

早速のご回答、ありがとうございます。
感謝です。

当方の知りたいことは指定したフォルダの中を検索して、古いファイルだけを
別ドライブの指定フォルダへバックアップするようなソフトです。
単純に古いファイルだけを、同じディレクトリ構造で移動するというだけの機能
です。
このあたり、私の言葉が足らなかったようです。
申し訳ありませんでした。

イメージバックアップという方法は初めて知りました。
バックアップといっても、いろいろとあるものですね。

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2012/10/15 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!