
ECR33前期型ターボ(RB25DET)に乗っているのですが。クラッチ交換をしてからエンジンの調子がおかしくなり、いまはクランキングしても初爆しない状態です。
症状としては、アイドリングした時に300~500回転ぐらいになりボクサーサウンドに変わり、黒煙を吐いて更に吸気音が大きくなってる様な状態です。
インタークーラーのパイプ抜けを疑いシリコンバンド化してがっちり締め付けましたが変わらず
負圧が0~-2.5 (エアフロカプラー外して-5~-6)
エアフロカプラーON/OFF関係なく大量の黒煙&アフターファイヤー
線香花火のような排ガスの匂い
プラグの状態は6発とも煤けてガソリンがベッタリついてしまう
エンストするときは1発づつカブっていってエンストする感じ
コンピューター診断は「0055異常なし」もちろんエンジンチェックランプは点かない
アクセルを煽っても4000回転ぐらいでフェイルセーフっぽくなる※だんだん吹けなくなりカブるようになっていく
アイドリング時の各センサーの数値
クランク角センサー 563rpm
マスエアフローセンサー 2.24V
水温センサー 48℃
O2センサー 0.63V
車速センサー 0km/h
バッテリー電圧 13.04V
スロットルバルブ位置センサー 0.30V
全閉スロットル位置 ON
スタート信号 OFF
駐車/ニュートラル位置SW ON
パワーステアリング信号 OFF
エアコン信号 OFF
インジェクターパルス 7.8msec
点火時期 24BTDC
ACCバルブ 100%
空燃比 60%
ミクスチャー濃/薄モニター リーン
エンジン&ECUはノーマルですが前のオーナーが多少いじっていた形跡があり、納車時の書類にAPEXiのパワーFCの取説が入っていたり。パワトラが無くダイレクトにコイルが接続してあったり、スロポジの上のカプラーがなくなっていたりしています。
※アイドリングしなくなってからキーON時にコンピューター診断でスロットルバルブのセンサーのカプラーを挿しても外しても「異常なし」の「スロットルバルブ位置センサー 5V」になりました。
いったい何が悪くて何を直したらR33と走れるのでしょうか?車に詳しい方の意見をよろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電気系統でエラーであれば、ダイアグでひっかるでしょう。
ダイアグに掛からずに以上に濃い混合気が出来てしまう原因となると、一番怪しいのはフュ-エルプレッシャーレギュレーターの異常で、燃圧が異常に高くなっている可能性が考えられます。プレッシャーレギュレーターのバキュームホースの抜けが無いか、レギュレーター自体の異常がないかどうか点検してみてはいかがでしょう?回答有り難うございます。むむ、フューエルプレッシャーレギュレーターですか。ちょっと心当たりがあります。このまえ、燃料ポンプがイカれて社外のポンプに変えたんですよ。2次側の燃圧を見てみるのも一理ありますね。
No.3
- 回答日時:
「ボクサーサウンドに・・・」
何気筒か不燃焼じゃないでしょうか?
「ダイレクトにコイル」
コイルが純正かわかりませんが、構造は純正(ダイレクトイグニッションコイル)です。
走行7~10万KMで寿命を迎える人が多いです。
絶対それとは言えないですが、そのコイルの寿命じゃないでしょうか
自分も同エンジンで交換しました(車外品の方が純正より安いと思います)
一つ寿命を迎えていたら、他のも寿命間近なので、纏めて交換した方がいいと思います。
だいぶカブらせてしまっているようなの各シリンダの洗浄とカブリ癖がついてしまっているプラグも一緒に交換をお勧めします。
回答有り難うございます。まさに2~3発は死んでいたような気がします。ダイレクトコイルも可能性の一つですよね。プラグの煤を取ってギャップを炙っても初爆しないような状態までに悪化してしまっているです。
No.2
- 回答日時:
クラッチオーバーホール後と言う事は完璧に作業ミスです
ご自分でやったのなら仕方ありませんが
ミッション脱着の際エンジンが傾くのでその際配線及び配管
が抜けたか断線したかでしょう
ベストはもう一度ミッション脱着し確認することですね
まず他のパーツが同時に壊れることはないでしょう
色々いじるのはやめたほうがいいですよ 2次災害を起こします。
回答有り難うございます。クラッチのオーバーホールミッション脱着は指定整備工場現役の2級整備士が民間車検工場内で取り付けていただきました。やっぱり、配線の断線もしくはショートが疑わしいですよね。燃料の異常噴射かパイプ抜けかと整備士の方が言ってましたが、パイピングの見直しと予備の同じ品番の純正コンピュータに交換しても症状が変わらず困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
バイクのアイドリングについて...
-
ジムニーJA11寒い日にエン...
-
アイドリング ポコポコ odb2で...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
エアフロセンサーが壊れてると...
-
ワゴンR(UA-MH21S)のアイドリ...
-
原付バイクのレッツ2についてです
-
走行中アクセルオフで燃料は出...
-
ブレーキを踏をむとアイドリン...
-
走行後はボンネットが熱いはず...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
ホンダライフのエンジンの調子...
-
HCR32のアイドリング不調
-
アテンザ GG3S で、まったくア...
-
原付のアイドリングが高い?
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
エアコンを入れるとエンジンが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷えが悪い
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
日産 y50フーガ アイドリング不...
-
訳あって、自動車に乗れてませ...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
エアコンを入れるとエンジンが...
-
NS-1のアイドリング調整について
-
ライブDioZX(AF35規制前)のエ...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
シフトをD(ドライブ)に入れる...
-
バリオスのアイドリングについて
-
アイドリングスクリューの調整
-
ジムニーJA11寒い日にエン...
-
先日、クルマの点検(車検後の1...
-
走行後はボンネットが熱いはず...
-
バイクのアイドリングについて...
-
Dレンジアイドリング時の回転数...
-
アイドリングの不調および加速...
-
車に1ヶ月ほど乗りません。せめ...
おすすめ情報