重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アイドリング ポコポコ

odb2でエラーコードなし
エンジンチェックランプも点灯なし

2カ月前にエンジンチェックランプつき、診断したらエラー出て、イグニッションコイル、プラグ交換、ラムダセンサー右バンク交換

その後良好でしたが先日からアイドリングでポコポコ

何が考えられますかね?

わかりにくいですが動画あり
https://d.kuku.lu/avm3t8brh

車種y50フーガ250gt

です。

質問者からの補足コメント

  • ヒーターホースのエア噛みとかマフラーの排気漏れとかも考えられますかね?

      補足日時:2025/04/25 23:52

A 回答 (4件)

それは違います!

    • good
    • 0

修正です


カーボンを戻す(誤)
排気ガスを戻す(正)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/26 19:42

最近の車、とは言ってもう20年以上前からですが


燃費を向上させる為に一度出た排気ガスをもう一度
シリンダーに戻して燃費を向上させています
その為、元々排気ガスはカーボンが付着しやすいのですが
そのカーボンを戻す為のバルブに付着してバルブの機能が
失われる為にエンジンが不調になるとされてます
これが無くなる様な技術は今の所有りません!
それが不調の原因でしょうね!
バルブの動きを良くしてやる事とバルブの密着を良く
してやる事しか方法は有りません!
このバルブをEGRバルブと言います、軽自動車でも
付いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スロットルバルブのこととは違いますか?

お礼日時:2025/04/26 19:22

自分なら、プラグの焼け具合を、チェックします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A