dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースでヘタウマな絵がノーベル賞につながった、という話を見てから
仕事に使えるかも!と思い、ヘタウマな絵を書きたくなったのですが
ただのヘタな絵しか描けません。

みなさんヘタウマな絵を書くコツって何かありますか?

A 回答 (6件)

ヘタウマの代表選手とも言うべき漫画家に「しりあがり寿」さんがいます。


しかし、実は彼相当絵が上手いらしいです。
それも手塚治虫先生がそう仰ったのですから、かなりのものなのでしょう。

他に、毎日かあさんで知られる西原理恵子さん、東京タワーやおでんくんのリリーフランキーさん、みうらじゅん、皆美術大学出身者です。
タモリ倶楽部に出ている安斎肇さんは父親が画家で幼い頃から絵に触れていたらしいです。

皆さんヘタウマで知らるイラストレーターですが、がっちり基礎は出来ているのです。

やはり、ある程度知識のある人がヘタな絵を描く中に、うまいバランスの崩しを入れられるんだと思います。


以上は単なる一般常識を解いたもので

ヘタウマを描くコツは

・利き手とは逆で書く
・鉛筆よりペン、ペンより筆で描く

頭で思い描く線ではなく、自然に手が滑って生じたイレギュラーな線が面白い絵を創造することはよくあります。片岡鶴太郎さんが用いる作画方法です。

・意識してわざと目鼻や体のバランスを崩す、大きさを歪にする
・お酒を飲んで酩酊している時に描く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘタウマの描き方についてのhowto、ありがとうございます!
参考にさせていただきます!(意識してバランスを崩すのはまったく発想になかったです・・)
みなさんヘタウマとされる方々は、やはり相応の経歴をお持ちですね。
すこしづつ試して、いつか会社のおじさんたちをプレゼン資料で虜にしてみます。

お礼日時:2012/10/26 11:05

50代♂


知りません。
人から習っても…幼稚園レベル以下の壊滅レベルなので…
字も壊滅レベル…

一般的に…画用紙などに
横に1本の線を引く、縦に1本の線を引く、を定規を使わずに
引く。

道具無しに真円、楕円、三角、四角、を描く練習をさせられる。


私は、小学校、中学校で必修だったが?…結局、トラウマに成り
未だに出来ない。
出来ないと時間無制限でやらされ…出来るまで…毎回、居残り…
放課後、先生のやる気ないなら…帰れ…家で練習して、それを
次の日に提出と言われて…結局、段々下手に成り…今も出来ず…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、とくにしごき教育みたいなものは経験がないのですが、自分自身で追い込んでしまうところはあるので、楽しみながら描くコツは知りたいですよね。

お礼日時:2012/10/26 10:21

ヘタウマは単に下手なんですが、魅力を感じる受け手にはチャーミングに見えるのです。



平凡なお嬢さんでも惚れた相手には美人に見えるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に山中教授のクマは、何か愛らしさもあり、クマを選ぶセンス、みたいなところはヘタウマとは別の力のような気がしてます。それでいうと、私は平凡以下かも。('`;)

お礼日時:2012/10/25 16:40

これは「ウマヘタな絵」が使えたのではありません。


プレゼンの話術で、「そのように見える」様にしたのです。

ですから、相手に伝える能力がなければ、ただの下手な絵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュースでもよくみなさんおっしゃっていて、プレゼン力の重要性は同時に痛感しています。ありがとうございます!

お礼日時:2012/10/25 16:38

とにかく人に伝えられるように一生懸命描くことだと思います。



ヘタウマと言っても絵が描ける人が描いたものと、山中教授のように伝えたくて描いたものとは質が違います。

デザイン系専門学校のイラスト科を出た自称ヘタウマラクガキ師は山中教授の腫瘍ができたマウスの絵をクマさんが蜂に刺された絵だと勘違いしていました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!一生懸命描く熱意は、資料ににじみ出ると信じてやっていますが、その絵を書こうと思うセンスのような部分は、案外難しいとも感じてます。

お礼日時:2012/10/25 16:37

ヘタウマな絵を書くコツは、


上手な絵が書けるようになることです
下手に見えるように狙うのだから
あれはあれで難しい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感覚では、確かにおっしゃる通りだと感じていて、若干挫折気味です。(汗

お礼日時:2012/10/25 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!