

はじめまして。質問させていただきます。よろしくお願いします。
床がぼろいです。穴まで開く始末です。ただぼろぼろではなく何とか補強したいです。
リフォームを依頼するのも考えましたが、美観にまったくこだわらないので、ちとお高くなりそうで次善策として考えてます。
基本的に板を購入してそれを接着か釘うちで補強します。
がたついているところだけあてがうので、1cm以上の厚みがあるとそこを歩くとき突っかかるなどのでこぼこ感があるといやなので薄さも必要です。
あと、ホームセンターで売っている者はみたことありますが、サイズが決まっており、のこぎりで切る必要があり面倒な気がしますのでできれば木材やでサイズを決めて注文したいですが、どこで買ったらいいのすらわかりません。
ネット購入も検討してます。
主にサイズを指定しての板の購入方法についての質問ですがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>がたついているところだけあてがうので、1cm以上の厚みがあるとそこを歩くとき突っかかるなどのでこぼこ感があるといやなので薄さも必要です。
あまり薄い板だと、加重により割れることもあると思いますよ。
>>木材やでサイズを決めて注文したいですが、どこで買ったらいいのすらわかりません。
地元にあるホームセンタでは、有料ですが頼めば加工してくれます。そのホームセンタで加工してもらえるか聞いてみればどうですか?
通常、店頭で材質や厚さ、大きさを板を選んで、用意されている用紙に加工寸法を記入して依頼すればOKのはずです。
東急ハンズでも、同様の加工をやってくれます。

No.3
- 回答日時:
小屋の床くらいでしょうか?
板の寸法は根太の所までを採寸して下さい。
厚みはおよそ1CM以下では用をなしません、あなたの体重がかかっても曲がらないのが理想です。
ホームセンターで定尺を注文して、大きさをカットしてもらうのが割安です。(加工賃は少し要ります)
この時の板どりは絵にして持参するようにして下さい。
注意点としては、一つの直線で割くことが出来、かつ、それを長さ的に分割するという切り方です。
(製品の線が幅的に途中で変わるのは、加工しにくいですし、結局は無駄が出ます)
No.2
- 回答日時:
強度を保ちながら薄い材料は鉄板しかありません。
3ミリもあれば歩けます。
床板の下には根太(ねだ)と呼ばれる角材が約30センチにあり、その間の板が経年の使用により弱くなります。
よって、痛んだ部分は30角程度ですから、そこに鉄板を両面テープなどで固定すれば仮の補修は可能です。
これ以外ではノコギリを使わずに補修することはどんなプロにも不可能です。
既設の床板の強度を保つためには12ミリ以上が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電マの代わりになるものってあ...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
クラフトパンチが硬くて上から...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
5VのSBモバイルバッテリーをご...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
余ったシャボン玉の液ってどう...
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
ネットでダイソーにコンドーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
助けて欲しいです
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
プラスチックの水槽の曇りを取...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
おすすめ情報