
WindowsXPの電話認証の流れを簡単に教えていただきたいです。
実は、以前Yahooオークションのほうで、自作PC向け(といっても、A OPENの組み立て
PC)に、DELLのOEM版のXPを落札したのですが、プロキー無しで送られてきました。
勿論、元から無いのは分かっていての落札でした。
家には、PanasonicやHP、TOSHIBAなどの余ったプロキーがあったので、それを代用すればいいやと言う事での落札です。
ですが、実際にXPを入れ、いざ認証となると、
「間違ったプロダクトキー」
として認識されてしまいました。
どのプロキーでも同じ結果です。
OEM版のプロキーじゃないからでしょうかね?
また、プロキー解析ツールを使ってこのPC自体のプロキーを調べてみました。
解析されたプロキーを打っても、
「認証されていないプロダクトキーです」
となり、結局前に進めません。
こうなったら電話認証しかないのですが、どのような流れで認証するのでしょうか?
ネットで調べると、実際に幾つかの質問をオペレーターにされるそうですが・・・。
どのような流れで電話認証するのか、教えてください。
ついでに、プロキーが認識されない理由もお教えいただければ嬉しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>電話認証になった理由などの設問があって、最後にプロダクトキーを伝えたら認証用のコードを発行してくれます。
なので元々プロダクトキーがない状態では認証用コードは発行してもらえません。すいません。
オペレーターに伝えるのはプロダクトキーではなく、そのプロダクトキーを入力した得られる認証用コードだったかもしれません。
No.7
- 回答日時:
OEM版にはもともとプロダクトキーは存在しません。
パソコンメーカーがMicrosoftから安くOSを譲り受け、メーカー(NEC、SONY、富士通、東芝など)はおまけソフトや、体験版、デバイスドライバを独自に付属させリカバリディスクとして付属品としてユーザーに売っています。原則的には、OSの不具合もメーカーが責任を持って対処することになっておりMicrosoftが認めたOSのプログラムの不備についてのみ責任を持つと言う事になっています。
プロダクトキーが付いたOSは、正規版(パッケージ版)とDSP版のみです。
OEM = Original Equipment Manifacuturing。
DSP = Derivery Service Partner。
オークションでプロダクトキー付のリカバリディスクを入手、Dellのサイトからお使いのパソコンに合ったデバイスドライバをインストールするか、Dellに連絡、機種、型番を告げ在庫がまだ有れば有償にて入手するしか無いように思えますが?
No.5
- 回答日時:
ライセンス違反な事は他の回答者の方も書かれているとおり。
「余ったプロダクトキー」とおっしゃっているプロダクトキーが使えなかった理由は以下のリンクの上の方に書いてあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457 …
なので、その「余ったプロダクトキー」というのは実際には「使えなくなったプロダクトキー」です。
>こうなったら電話認証しかないのですが、どのような流れで認証するのでしょうか?
電話認証になった理由などの設問があって、最後にプロダクトキーを伝えたら認証用のコードを発行してくれます。なので元々プロダクトキーがない状態では認証用コードは発行してもらえません。

No.4
- 回答日時:
購入したDELLのOEM版が悪かったんでしょう。
普通なら簡単に・・・・・・・・
2014年までしかサポートされないXPを使わずとも
Windowsもしくは8にするか、はたまたLinuxで良いと思われます。
No.3
- 回答日時:
単純に、それはライセンス違反だから、落札しても
ソフトウェアをインストールしたり動かすことは認められません。
Windowsのプロダクトキーについては
そのソフトウェアを入手する際に共に入手したプロダクトキーだけが有効という説明があります。
正確には、プロダクトキーやそれが記載されたCOAシールについての説明で
COAはライセンスそのものでは無いという説明もあります。
ですから、それは、ライセンスと共に提供される付帯物と言えます。
COAのみの流通は認められていませんし、COAだけが残っていたとしても
それは運転免許取り消しと裁かれた人が、運転免許証だけ手元に残しているのと同様です。
ソフトウェアとCOAが、揃った状態では無くなった時点で、ライセンスは消失し、COAは意味を失うのです。
そして、それを別々に調達して、つなぎあわせて使うことはできないと、COAが無効となることも説明されています。
(実際には、揃わなくなっても、再インストール/認証までの猶予期間はあるようです)
つまり、リカバリーディスクやインストールディスクを、改めて別途入手し
別に入手したプロダクトキーと組み合わせて動かすことは、明確にできないことと説明されています。
ネットオークションなどでも
「これを落札すれば、Windowsをあなたのパソコンに導入して使うことができます」
なんて説明は無かったんじゃないかと思います。ぎりぎり詐欺行為とは言えないでしょう。
しかし、実際、それはできないのです。
ただ説明してあったとおりに、それは使えないだけで
たしかにWindowsのリカバリーディスクやインストールディスクではあるのでしょう。
まぁ、かくも市販OSは権利面でガチガチで、いろいろと不便で不快な思いをします。
ですから、私が実践しているように、WindowsやMacOSXなんか使わないのが吉です。
誰もが、そう考えるようになれば、前述のような詐欺とも言えない詐欺まがいの出品もなくなるでしょう。
No.2
- 回答日時:
OEM版でも、メーカーによりキーが違うみたいですよ
あと、OEMライセンスでは付属されていたPC以外に利用することはライセンス違反
代用なんて出来ません
DELLのインストールディスクだけってのもライセンス違反だったりします。
間違ったプロダクトキーって、そもそも、インストールが出来ていないのではないですか?
これって、アクティベーション以前の問題
インストール後に、アクティベーションを求められるから、インターネットか電話を選択する
そして、電話なら、指定の番号に電話して、PC表示されているアクティベーションコードを入力して、返答されたキーを入力して、案内されるアクティベーションキー解除を入力する
そのときに、自動音声では無理な場合にオペレータ対応があります。
No.1
- 回答日時:
「DELLのOEM版のXP」 セットにされていたPC以外の使用はライセンス違反です
「PanasonicやHP、TOSHIBAなどの余ったプロキーがあった」 これも セットにされていたPC以外の使用はライセンス違反です
あなたがお持ちのものは カラスよけかコースターにしかならないCDと、意味のない数字が書かれた紙切れに過ぎません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
使えないプロダクトキーを入力...
-
利用制限後 Officeは使える?
-
右クリックすると「ライセンス...
-
ヤフオク、Microsoft Officeの...
-
Microsoft Word 文書のロック...
-
画面が真っ暗になり「このwindo...
-
Windows7
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
アップルはマイクロソフトの傘...
-
windows vista isoダウンロード
-
pingの応答で「General Failure...
-
NEC パソコン 初期化
-
これまで使って居たソフトが入...
-
Let's noteのスタートアップソ...
-
システム情報が見られません
-
変な表示/ソフトウエアが偽造...
-
Office 2016 Mac
-
ソフトとドライバーの違いをお...
おすすめ情報