dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒモ付き風船に、デジカメを乗せて我が家を真上から見た航空写真を撮影したいのですが、具体的な方法をご存知の方、お教え下さい。もちろん掲載サイトがあれば、そのご紹介でも結構です。こちらラジコン飛行機経験は少しありますが、離着陸するほどの広い場所もないうえに、飛行技術も乏しいため、カメラを破損させない自信がありません。カメラのシャッターボタンは、ラジコンの送受信機で操作しようと思います。ただし風船の真下には、カメラが取り付くため、ヒモが大きく写ってしまうのが気になります。この対策も合わせてお願い致します。

A 回答 (4件)

自分の場合は仕事用で一眼レフタイプのデジカメ+レンズ+モニタカメラ+電動雲台+無線シャッター等計3キロほどを揚げることを考えたため風船が20万ほどでした。

4メートルほどの風船に入れるガスが一回4万ほど掛かります。インターバルタイマー付きの小さなデジカメでしたら風船も半分以下の大きさかも知れませんが球状の物で4~5万ぐらい(直径2メートル強)ガスだけでも2万ほど掛かるのでは?カメラは真下に向けるのではなく斜め下を狙う感じで風船を移動しますのでロープはそんなに写りません(写ったら後でフォトショップで消します)一番安く確実な撮影方法は「レンタルの日建」等で建築用ハイライダー(最高40~50メートルまで)を借りて自分で直接撮影することです。但し怖くてちびりそうになります!

参考URL:http://www.rental.co.jp/rental/rental.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに私が期待していた情報でしたが、相当高額になりますね。別な方法を検討してみたいと思います。大変ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/15 07:15

こんにちわ。



こんなのはどうでしょうか?↓

http://www.hapima.com/prd/02000204/020002042701- …

他のメーカでも、似たようなのがあったと思うのですが。
あとは、飛行船とか?
持ち上がるかわかりませんが。

参考URL:http://www.hapima.com/prd/02000204/020002042701- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは室内用で、自分が持ち上がる最低の浮力しかないはずですし、上空まで上げられないと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/15 07:12

風船では無理です。

風船1個の揚力はごくわずかでしかありません。紐をつけて自重はうかびあがらせるけれど、少ししぼんだくらいで落ちてくる程度の揚力でしかないのです。
例えば1個の風船の揚力が1グラムとして、300グラムのデジカメを揚げるには300個の風船が必要になってきます。
凧でも大型の場合はできなくもないとは思いますが、安定性や落ちて破損することも考えたら、現実的にはラジコンヘリかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/15 07:10

風船ではありませんが凧を使った撮影も有るようですね


どちらの方法にしてもカメラの軽量化がカギの様で
サーボ等でシャッターを切る方法よりも
カメラ自体の付属機能であるインターバルタイマを
利用した撮影が多いようですね
ひもが写ってしまう問題の解決には、
下記のサイトのアダプタ等を利用してはいかがでしょうか

参考URL:http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/15 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!