dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフについて
これが中古で2万なので買おうと思うのですが、あまりいい評判を聞かないのでどうですか?

「一眼レフについて これが中古で2万なので」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

まあ、確かに性能面では古いけれど別に困ることはないし、実用を選ぶアメリカなんかでよく売れてたね。


ただ今それに85000円出すなら後30000円出すとD7200が買えるからなぁ、D7500が出たけれど7200がいいと言う人も多いある意味いいカメラ。
そこんところどう考えるかだね、初心者だからと言うのは関係ないし(D5でも押すだけポンのプログラムモードあるからね)好きなら別にいいと思うけど。
未だにD90なんてのがあるところではラインナップにあるくらいだから好きなの買えばいいと思うよ。使い易いし軽いし動画もいいし、ただ値段は・・・・。
    • good
    • 0

D3100は発売開始されてもう7年以上も経ち、カメラでは旧々機種になって「まだそんなのを使ってんの?!」ってな具合になります。

当時はデジタル一眼レフカメラの入門機の代表格だったかも知れませんが、中古で買うにしてもいまさら、という感じがします。

それにデジタル一眼レフカメラは(中古でも)安ければいい、ってなものではありませんからね。7年も経つと不具合や故障があっても交換部品がないようになってきます。

3万円くらいの予算でレンズ付きのデジタル一眼レフカメラなら中古しかありません。なるべく古くなく、使えるものであれば、3~4年くらい前の入門機になります。高性能を期待するのは無理ですね。普及機がせいぜいです。できればせめてキヤノンのEOS kiss X7にしたいものですが、中古の本体だけ(レンズなし)で3万円はしますからね。3万円ならEOS kiss X4(レンズ付き)の中古かな。
    • good
    • 0

No.1の


回答者: enpitsukurukuruです。

上限が3万円で一眼レフ希望であれば、選択肢は極めて少ないですねえ。となると、その条件で買えるカメラを買う! それが“解”ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれ

お礼日時:2018/03/14 11:07

>たとえば・・・



どれでもいいです。
今まで10台ほど、ニコン、キヤノン、シグマ、ペンタックス、などヤフオクで買いましたがいずれも不具合なく使用できています。
まっ、中古で2万円ほどのものですからはじめから多くは望んでいないということもありますが。

どれを選ぶか?
デザインでもいいし、持った感触でもいいし、人の評判でもいいし。
写り具合はあまり変わりないです。
どれも似たようなものです。
つまり、日本製のデジイチならどれでも大丈夫ってことです。

ちなみにわしは、花を撮るのはシグマ、スナップ・風景はキヤノンとニコンです。
動画も撮りたいという時にはキヤノンの一択となります。
シグマは花の写真には絶対的なリアリティを表現できますからこれしか選択肢はないです。
しかし、感度100でしか撮れないこととクソ重たいのでスナップ写真用に持ち歩く気にはなれません。
それと、JPEGではなくてRAW専用機なので大量に撮ったときは後で現像処理が大変です。
それぞれ一長一短あります。
適当にどれか選んで使いこなしていくうちに何が自分に向いているのか分かるようになります。
はじめからコレと決め付ける必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どれ??3万5000くらいでいいのない?

お礼日時:2018/03/14 11:06

>一眼レフがいいんだわ



そう言われても、入門機でも10万円は出さなきゃ。
デジタルカメラは、スマホやパソコンと同じで日進月歩の消耗品。
貴方、Aandroid4.0の中古スマホやWindows Meの中古パソコン。買いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10万も出さなくていいわ初心者だろ

お礼日時:2018/03/14 11:08

止めときなさい。


中古は、前ユーザーの使用状況が判らない。
銀塩フルメカ機なら目利きも出来ますが、デジタルカメラはそれが出来ない。
メーカーの保守期限も終えている製品ですから、博打です。

それでも、一眼レフとはどう言うカメラか? 勉強の為2~3カ月も使えたら授業料と割り切れる。そうお考えなら止めません。

そもそも、一眼レフでないと駄目なのか?
根底から考え直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一眼レフがいいんだわ

お礼日時:2018/03/13 09:23

No.1の


回答者: enpitsukurukuruです。

趣味でカメラを持ち歩き、気になった被写体をポンポンと撮影するのであればNo.4回答者: いちろう459様のご回答にも書かれていますが、日本のカメラメーカーのデジタル一眼レフ、あるいはミラーレスカメラであれば問題ないです。ただ、「ISO800まで設定できるなら十分」という回答には????ですかね(笑)。ISO3200まで上げてもノイジーではない画質のほうが好ましいと思います。

ただ、高感度性能は昔のフィルムの役目を果たしている撮像素子(イメージセンサー)が大きいほうが有利です。一般的なカメラでならフィルムと同じサイズの35mm判フルサイズが一番大きいサイズです。その次がAPSサイズ、その下がマイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)です。コンパクトデジタルカメラになるとさらに小さくなり小指の爪くらいの大きさになります。

同じ1200万画素でもフィルムと同じ大きさの35mmフルサイズと小指の爪ほどの大きさに配置された画素の大きさには違いが出ます。イメージセンサーが小さいと画素も当然小さくしないと並びきれません。画素はお椀のような形をしています。そのお椀が小さいと集光率が落ちます。つまり、屋内などの暗いシーンではISO感度を上げられません。ということはシャッター速度を遅くしないと十分な露光量を得ることができないことを意味します。それはカメラぶれや被写体ぶれの原因になります。

趣味でいろいろなものを撮りたいのであればマイクロフォーサーズ以上をおすすめします。コンパクトカメラで写真集を出したプロ写真家の友人がいますが、それはコンパクトカメラの性能の限界を知っており、それを逆利用してチープな画像を彼の世界観として表現して成功したのです。つまり、カメラのことを知悉している者からすると、初心者ほどいいカメラを使うべきだと思います。

3万円の縛りを無視するなら、一眼レフならキヤノンEOS 7DMarkⅡというカメラがおすすめです。2014年秋発売のカメラでこのカメラの解説本に携わったことがあります。価格はボディのみで新品12万円前後ですが素晴らしいカメラです。キヤノンの報道用プロカメラEOS1DXのサブ機として開発されたカメラです。高感度性能も連写性能、画質も抜群です。特筆すべきは体育館などの人工光のフリッカー(光の点滅)による悪影響を抑えるフリッカーレス機能が搭載されていることです。この機能だけのために購入したプロが私の周りに何人もいます。詳細については割愛しますが・・・。こういうカメラを持つと初心者でも撮れる写真が違ってきます。私は赤ちゃんが生まれた人からどういうカメラがいいのかと聞かれたときに、このカメラと望遠端200mmをカバーする高倍率ズームレンズ(高倍率なので画質はほどほどですが)をおすすめしています。初期投資は大きいですが、アルバムに貼ってある写真の質は他の家庭のそれとは比較にならないと思います。初期投資が大きくても日割り、月割計算すれば大した額ではありません。

我が家の子供のアルバムを他家の人に見せると皆驚きます。コンパクトカメラで撮った写真が当たり前と思っている人には衝撃なのでしょうね。我が家ではそういう写真が当たり前なのですが(笑)。

あっ、なんか必要とされている回答からどんどん遠ざかってしまい恐縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いです12万も出せません

お礼日時:2018/03/13 09:25

ニコンやキヤノンをはじめとして、ペンタックス、オリンパス、シグマ、ソニーなど日本製のデジイチであればどれをとってもまず問題なく要求に応えてくれると思います。


数年前の中古で2万円程度のものであれば壊れていなければ必要十分な性能があると思います。
新しくなるほど高画素、高感度になっていますが、平均的な使い方であれば1千万画素、ISO800まで設定できるなら十分に使えます。
画素数はどんどん大きくなる傾向にありますが、画素数が増えれば画質が良くなるというものでもありません。
センサーのサイズが同じなら画素数を上げるためには一個づつの画素が小さくなるしかありませんから受光能力では不利になります。
そのために古い1千万画素のほうが新しい2千万画素機よりもきれいに撮れるということもあります。
大げさなキャッチコピーに振り回されないようにしたいですね。

詳しくはないのですが、そのD3100機はAF制御機能がレンズ側にあるタイプじゃないですかねえ?
ボディ側にあるのと比べるとレンズがやや割高になることですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たとえばどれですか?

お礼日時:2018/03/13 09:25

No.1の


回答者: enpitsukurukuruです。

3万円くらいの中古カメラですか。
まず、どういう使い方をしますか? SNSにアップするために写真を撮るのか、趣味として自然風景や街中スナップを撮るのか、そのあたりのディテールがわかると、おすすめカメラの回答の精度が上がります。ご教示ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味です

お礼日時:2018/03/11 18:06

腕によります。

腕に自身があるのであればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者ですよ

お礼日時:2018/03/10 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!