
材料となる板を買ってきて、SDカードくらいのサイズにカットし、
直径3[mm]くらいの穴を2箇所開ける加工を行いたいです。
以下のような条件にあう材料を教えて頂きたいです。
・SDカードくらいのサイズにカット後、両手で普通の力で曲げようとしても曲がらない
・カット、穴あけが容易にできる加工性
(カットはカッターかなにか、穴あけは電動ドリルで行いたいです)
・厚さは5[mm]以下
(薄いほうが良い)
プラ板は硬さに劣り、ステンレスは加工性に劣ると思います。
アルミでしょうか?
ご回答をよろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
5mmと言えばかなりの厚みですからプラスチックで充分だと思います。
ポリカボネードやPOMなど高度のあるプラスチックは量販店でも手軽に購入出来ます。
強度、高度、などに優れ加工もしやすいですね。
ポリカボネード(PC)はCDやDVDなど色んな商品に。POMはギヤーなどに使用されているプラスチックです。もっと高度なプラスチックはナイロン、PPC、PEEKなど色々ありますが一般的で簡単に購入が出来ません。カットは量販店でもしてくれますよね。穴はあけてくれませんが工具などは工作場などで貸して貰えるのでその場でカット、穴開けをして帰れる量販店が増えていますね。穴開けはプラスチックが容易ですからね。
一度、量販店などで実際手に取って確認してみてはどうでしょうか?上記の2種類は何処でも売っているプラスチックです。(PP、ABS、PE、PS)など汎用プラスチックはかなり強度不足に思います。
No.10
- 回答日時:
自由に成形したいのであれば、
エポキシパテを使うというのが良いのでは?
粘土みたいな2つの物を練り合わせると、
硬化が始まり、かちかちになります。
プレスチック用の弾力性がある物や、
金属用のカチカチになる物。
いろいろあります。
「エポキシ パテ」で検索
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&cp=7&gs_i …
アクリル板も加工しやすいですが、細かな加工は結構難しいですよ。
普通のカッターナイフで削れない・・・
SDカードぐらい小さい物の5mm厚は切り出すのに苦労しそう・・・
No.8
- 回答日時:
>花瓶などを置く小さな台を作りたいと考えておりまして、
でしたら、軟質塩ビが良いです。強度はないですが、滑りません。テーブルマットの厚いものと考えると良いでしょう。硬質塩ビに塩ビ用接着剤で張り合わせても良い。
花瓶を置いてスルスル滑ったらまずいです。ずれて花瓶敷きから落ちるとひっくり返ります。その意味では、ポリエチレン・ポリプロピレンは、滑りやすいので失格でしょう。
アクリル板アクリル素材アクリル加工専門販売アクリルショップ「はざい屋」 ( http://www.hazaiya.co.jp/ )
No.5
- 回答日時:
プラスチックと一くくりしてはなりません。
5mm確保できるなら、SDサイズでの曲げに対する強度は十分確保できるでしょう。
表面がもっとも固い--傷がつきにくい素材はアクリル(メタクリル樹脂)でしょう。硬度はアルミや真鍮、銅、軟鉄よりあります。
問題は、穴あけです。通常の鉄鋼ドリルでは貫通時に割れることがあります。専用ドリルもあります。
ステンレスは、家庭にある道具で簡単に切断するのは難しいでしょう。入手しやすい金属中ではアルミニウムが加工は容易ですが、融点が低いため刃物の目が詰まりやすく加工にはすこし熟練が必要です。
銅や銅合金、鉄は重い、腐食しやすいと言う欠点があります。熱には強い。
他のプラスチックですが、入手しやすい--安価なものとして硬質塩ビ(ポリ塩化ビニル)があります。硬度は爪と同じくらいと考えたらよいでしょう。水道管・・
塩ビもアクリルと同じように様々な色が用意されています。固さはアクリルより劣りますが加工しやすさ---ドリルで穴を開けたり切断時に割れることはない---ではアクリルより優れているでしょう。アクリルよりずっと安価です。
強度--割れにくさ--では圧倒的に強いのはポリカーボネイトです。バイクやジェット機の風防にも使われるエンジニアリングプラスチックでハンマーで叩いていも割れません。そのくせ加工性はとても良いです。そして軽いです。
比重で言うと 塩ビ>アクリル>ポリカーボネイト
あと着色されたものは少ないですが、PET樹脂(ポリエチレンテレフタラート)です。
・着色するのかしないのか
色は
・耐熱性
・重さ密度
・表面摩擦
など、様々な特性を考慮して素材を決めてください。
一番良いのは、何に使われるかをお聞きすることですが・・
ご回答ありがとうございます。
花瓶などを置く小さな台を作りたいと考えておりまして、
その脚に使う材料を選定しておりました。
構造上、SDサイズの平板が必要でした。
実際、ホームセンターなどで実物を見てみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
加工性と強度を兼ね備えたものは快削黄銅(しんちゅう板)ですね。
アクリルはもろくて熱に弱く、焼け付いて重ねての穴あけなどに難があります。鉄にも快削性のものがありますが板材にあったかどうか?樹脂はカットが楽ですが、アクリルよりもABSが(やややわらかい)お勧めです。硬いのはベークライトでしょうか。どんな強度が必要なのかわかりませんが、私なら布入りベーク板で作ります。アルミにも銅などを混ぜた硬くて加工性の高いものがあります。黄銅は実際に触ったことがないので、思いつきませんでした。
詳しく調べてみます。
また、銅を混ぜたアルミの存在も知りませんした。
こちらも調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- DIY・エクステリア コンクリートの上にキュアマットを敷き、その上に両面テープで人工芝を貼ろうと思ってるのですが、キュアマ 2 2022/11/23 21:55
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- その他(買い物・ショッピング) 作業用ベルトの穴を増やすのに良い道具、材料 4 2023/08/20 16:45
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア このフェンスの雨よけに使ってる部材はなんですか? 4 2023/07/27 09:57
- DIY・エクステリア このような扇形(ケーキやピザのカットした形)で長さ50cm以上、1辺10cmくらいの木材の売っている 3 2022/12/07 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
ルーターでの工作
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
接着剤で隙間埋め
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
アクリル 曲げ加工
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
表面の溶けたアクリルの修復法
-
ペット用のケージを作りたいの...
-
自作アクリルケースの「扉」に...
おすすめ情報