
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
回答したついでに、予備知識もお伝えします。
ボイドとは絶縁体内の隙間の事で、高電圧になるとこの中でリークを起こす事があります。
水トリーがこの現象では有名ですが、空気溜まりでも誘電率が変化するので、この場所に電位が集中します。
その為、絶縁体であればどんな種類でも良いという判断は、安易には出来ません。
ただ、それは長期的な話なので、耐用年数が下がるという意味になります。
今回の部分は、メーカーの仕様図には、ストレスリリーフテープと記載されています。
ストレスは歪み、リリーフは軽減の意味なので、歪み軽減用のテープという意味になります。
つまり、かなり省力されていますが、テープ式のストレスコーンであると思われます。
テープ式のストレスコーンは、エフコテープで行うのが一般的です。
つまり絶縁体なので、今回のお答えといたしました。
No.2
- 回答日時:
6kV高圧ケーブル端末処理はストレスコーンを作って電界の集中を緩和してケーブルの耐電圧特性を上げます。
今回は、半道電層被覆から半導電性のリリーフテープ(継ぐ)にてストレスコーンまでを繋ぐところをエフコテープにて絶縁したためにストレスコーンが機能しない状態です。
但し、現在は絶縁物の材質も向上していますし使用期間も1年の短期間です。
AC10,350V、又はDC20,700Vの絶縁耐力試験を省令(電技解釈)の通り実施して問題なかったかと思います。たかが電圧6,000Vです。 端末処理材無しに素人が適当な縁面距離を設けてビニルテープにて処理しても、そう簡単に焼ける(リーク等)ことはありません。
No.1
- 回答日時:
リリーフテープという固有の製品を使用した事がありませんでしたので、調べてみました。
ケーブルむき出し長が短い端末材料に使用するので、このテープが半導性テープであった場合は余りにも絶縁体の沿面距離が短くなり、有り得ない長さになるので、このテープは絶縁テープであると推測されます。
材質的には問題ないのですが、専用のテープを使用しているところから、テープの厚みが重要なのではないかと推測されます。
厚みのあるエフコテープは段差が生まれ易く、しかもシリコングリスを塗らない常温収縮チューブでは、密着度も更に薄れてしまいます。
その隙間がボイドとなり、端末内でリークを起こす恐れがあります。
ただ、正規の方法が常温収縮チューブなので、ある程度の許容は有ると思われます。
大丈夫であると申せませんが、早急な改修を要するかと言えばそうでもないので、後は質問者様の判断にお任せいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 3300V高圧ケーブル 端末処理について 1 2023/06/19 23:16
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 工学 PVCジャンパ線を絡まなく取り出す方法 1 2023/05/25 09:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) モデムルーターの電源ケーブルの皮膜が破れ、剥がれてしまい、とりあえず絶縁テープを巻いて応急処置をして 3 2022/07/30 19:36
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- ドライヤー・ヘアアイロン 断線対策に! ドライヤーの断線対策は、みなさんどうしてますか?断線対策用品を見ると、テープや、熱で溶 5 2022/09/09 15:18
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- Y!mobile(ワイモバイル) ワイモバイルlibero5GⅡ USB Type C が付属なし 他メーカー使用して充電OK? 2 2022/07/01 23:57
- フィルムカメラ・インスタントカメラ スコッチ 屋外用プレミアムビニールテープの用途が分かりません。防犯カメラの電源などのコードに巻いて 3 2022/08/26 11:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例の「コメは買ったことがない...
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
テープ試験で使われるテープに...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
車のボディに貼るテープで ・貼...
-
テプラの文字サイズは指定でき...
-
テープカッターの刃の高さと、...
-
購入商品に貼るテープを断る理由
-
ボンテージテープ的なテープっ...
-
防水防カビ抗菌テープというテ...
-
剥がれないネームプレートを探...
-
アメリカン・ライブラリー社の...
-
ラベルライターのテープ 比較...
-
テプラのテープがクシャクシャに
-
実印を修正テープで訂正
-
ベニヤ合板の端の処理について...
-
煙草やお菓子のパッケージのセ...
-
この事務用品の名前
-
エアコンのコーテープ巻き直し...
-
動画サイトの視聴回数が増える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
テプラの文字サイズは指定でき...
-
テープカッターの刃の高さと、...
-
母(精神疾患持ち)がロースト...
-
履歴書ををPDFに落として提出す...
-
十年後張り付いていることを望...
-
テープ式心理学について、詳し...
-
購入商品に貼るテープを断る理由
-
ベニヤ合板の端の処理について...
-
ボンテージテープ的なテープっ...
-
テープ試験で使われるテープに...
-
封筒をセロテープで閉じてから...
-
車のボディに貼るテープで ・貼...
-
切れてしまうセロテープ
-
入社申請書で修正テープはOK?
-
テプラのテープの寿命について...
-
学校のスカートを裾上げしたい...
-
6KV高圧ケーブル端末処理
-
裾上げテープでブレザーの丈詰...
おすすめ情報