誕生日にもらった意外なもの

原書の「シンデレラ」を購入しました。一頁めに彼女の母親は死んで、父親と二人の義姉妹と生活している設定です。私はシンデレラは継母と住んでいるものだと思っていました。映画や芝居では父親が出てきた記憶がありません。どちらが正しい「シンデレラ」なのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
出版元は Ladybird です。

A 回答 (2件)

 シンデレラは、世界的に分布の広い継子話の女主人公の英語名ですが、話の起源はオリエントと考えられています。

そこから、民間伝承として各地に広まりました。

 ヨーロッパに伝わると、フランスではシャルル・ペローが「昔々の物語ならびに教訓」(1697)に「サンドリヨン」の名で、口伝えの再話作品を載せ、ドイツでは「グリム童話集」21番に「灰かぶり」があります。

 口伝えの類話にも多様な変化と組合せがありますが、ほぼ次のようなベースと考えられます。

 継娘が継母とその実子に冷遇されるが、親切な動物が食物や贈物をくれる。
 実子がそれを知り、継母が動物を殺す。
 シンデレラがその死体を埋葬すると、墓に上等な服がおいてある。
 王子が祝宴を開くことになると、継母は難題を与えてシンデレラを行かせまいとする。
 動物たちの援助で難題を片づけ、墓の上等な服を着てシンデレラが祝宴に行く。
 王子は美しさに打たれてシンデレラを引き留めるが、2度までは逃げられ、3度目に娘の靴だけを手に入れる。
 王子はその靴に合う足の娘を探し、ついにシンデレラを発見して結婚する。

 多くの話にあり、日本ではシンデレラに欠かせないほどのイメージとして、親切な魔法使いが加わることもあるわけですね。

 継母ではなく父親ということでしたら、ロッシーニがオペラ化したチェネレントラでは、継母ではなく継父に変更されています。他も同様のものがあるかもしれません。

 この話は他の継子話、「一つ目、二つ目、三つ目」や「千びき皮」などと混じり合いながら、多様な変化をして伝承されたと思われます。

 なお、動物の墓は、しばしば実母の墓ともされており、そこに木が生えて美しい着物を出してくれるというものがあるとのことです。これは、死後に魂が植物に生まれ変わるという古い宗教観念の反映と考えられます。

 日本にも影響したらしく、「米福糠福」もシンデレラ系統の話と考えられますし、「姥皮」もシンデレラ話の後半部分と関係があると見られます。

この回答への補足

cozucube様
お礼のコメントに気がいってしまい呼び捨てにしたようなお礼状でごめんなさい。

補足日時:2012/11/27 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cozycube1
回答を頂きありがとうございました。とても興味深く読ませていただきました。ああ!そうなんだとおもいながら読ませていただきました。お蔭さまで一つ知識が増えて、利口になった気分です。
グリム童話にはいろいろな教訓みたいな要素があると思います。素晴らしい知識をお持ちで羨ましいす。
本当に有難うございました。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/11/27 21:44

paysさんが買われたシンデレラの原書とはどんなものなのか知りたいですね。

私が知っているのはグリム兄弟のいわゆるグリム童話のものと、魔法使いとカボチャの馬車が出てくるペローに基づくものの二つです。グリムの話には父親の事が出てきますね。そして、カボチャの馬車なんか出てきません。
詳しくは”ウイキぺディア シンデレラ”の表題で検索すると、かなり詳しく説明されています。シンデレラ と言う名前は グリムでもペローでも使われえ居ないのでは。 恐らく英語的な名前かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wy1様
回答を下さりありがとごがざいました。早速検索をして色々と解りました。私は、ただ単にシンデレラの
物語が作られたと思っていましたが、土台があるのですね。原書の表紙でもカメラで撮って添付すればよいのですが、実は私、デジカメ持っていないのです(トホホホ・・・・)前にも書いたとおり
「Lady bird」社の「LADY BIRD TALES」という表題です。何年か前に紀伊国屋書店で買いました。
回答いただいたおかげで納得できました。お礼申し上げます。お礼が遅くなって済みませんでした。

お礼日時:2012/11/27 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報