dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って1年の彼にプロポーズされました。彼は30代前半会社員、私は20代後半看護師です。
彼とは気が合うし一緒にいると安心感があります。楽しくて優しくて仕事も真面目にしています。私は彼が大好きですし、彼と結婚したいと思っていました。
しかし、彼が3年後自分の店を出したいと明かしてきました。バーのような飲食店だそうです。うまくいくかもわからない、うまくいったとしても家族を養えるだけの収入はあるのか、軌道に乗ったとしても何年やっていけるのかなど不安で仕方ないです。もちろん私もずっと働くつもりですし、何かあったとき協力し合えるのが夫婦なのだと思いますが、いずれ子供が産まれたらお金もかかりますし、自分のやりたいことをやって食べていけるほど甘い世の中じゃない気がします。年齢も年齢ですし。今の会社は安定していて収入もよいです。それを捨ててまで…と思ってしまいます。どんな仕事でも絶対に安定しているというのはないと思いますが…。
一応2年くらい経っても軌道に乗らないときは、今の業界に戻るとは言っています。(資格があるので30代なら再就職は可能)一度きりの人生ですしやりたいことに挑戦するのはいいと思いますが、結婚して生活することを考えると本当に不安で。
彼以外との結婚は考えられませんし、ずっと彼といたいです。しかし彼が転職するのは納得できず不安しかありません。働かなくなるわけじゃないし2年くらいならいいかなと思ってみたりもしますが、またすぐに不安に襲われての繰り返しです。私はどうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (10件)

数年前飲食店でバイトをしていました。


チェーン店ではなく個人が経営している飲食店の1つです

で、そこでバイトをしていて思ったのは
「飲食店を経営したい」と夢見る人のとても多い事
しかしその夢の「具体性の無い」事の多い事です。


そう思ったのは私が働いていたお店の社長が
物凄くバイタリティーと言うか行動力があって
頭も良くまさに「飲食店経営者」という肩書きがよく似合う人でした。
何店舗か同時に経営していて
どれも物凄い人気店とかでは無いですが
上々の売り上げを出していましたね。

社長から経営には何が必要かという話を熱く語っているのを聞いた事がありますが「お店1つ構えるのにそんなに大変なのかー」としみじみ感じたのを覚えています。
因みに社長は家族持ちで子供もいましたが、やはりお店を始めた辺りは奥さんに苦労をかける事も多々あったとこぼしていました。

私の中で「飲食店経営者」と言うとその社長のイメージが強いのですが、反面お客さんや社長の周りに居る人達で「お店開きたい~」って言ってる人達の話を聞くとそこまでイメージが具体的では無いんですよね。中には既に借金が数百万とかあるのに「お店開いて借金返してく」とか言ってる若者もいて おいおいお前甘いよw とついツッコミたくなりました。

実際私がバイトしている時リーマンショックがありお客さんが露骨に減ったりもしましたしね。開店して何時間もお店に人が来ない。その月はバイト回数を減らされたりして「うーん本当に景気って露骨に出るんだな…」と感じました。
その時も社長は色々安く参加出来るイベントを考えたり走り回っていましたけど。


さて、ここで質問主さんと彼の話に戻しますが
ポイントは「彼がどのぐらい具体的に考えているか」ですよね。
正直2年でダメだったらリタイアするってのはあんまり具体的な話では無いと思います。

どういうお店を考えていて、どのぐらい資金が必要で月々どのぐらいの売り上げが必要か。どこにお店を出すつもりか、従業員を雇うのかそうじゃないのか 現時点で知識が少なくてもこれぐらいの事(そしてそれ以上)を調べて理解している必要があります。
勿論実際にやってみないと分からない部分もありますが周囲を巻き込むなら周囲を説得するだけの情報を持っているかが重要になって来ると思います。

そして次に質問主さん也の人生プランに「どれぐらいお金がかかるか」をある程度計算して彼に提示してみましょう。
例えば結婚式をあげたい、何歳までに子供を産みたい 等です。
質問主さんもそれに備えた蓄えがいくらかあるとは思います。
けれど時と場合によって「一緒にお金を使う」事もあるので、彼がその部分をどう考えているか、お店を経営しているとしたらどのぐらいのお金が残っているか等を聞いても良いと思います。

「なるようになるさ」ではなく「実際に使えるお金」がどれぐらい自分達にあって使う事が可能かは現段階である程度算出が可能だと思います。

また質問主さんが「お金で苦労したく無い、安定した仕事でいたい」と言うならば、自分の中で「許せる生活レベル・許せない生活レベル」のイメージもあると思います。そして彼にも。それを2人が提示して照らし合わせてみればどれぐらい可能で不可能な事(または嫌かどうか)かも見えて来ると思います。


現時点で私が書いた事ぐらいの話し合いは済ませているかもしれませんが、もし彼が「なんとかなるってー2年でダメだったら止めるし」ぐらいのノリだったら「そんなんじゃ私は納得しないぞ!」って言っても良いと思います。

私自身も今度結婚するのですが、私が正直お金に対する認識が甘く彼にそう言われて怒られました(^^;)知らない事だったので今ちょっとずつ勉強中です。


ただ先の事はやっぱり分かりません。
親からのフォローがあったり無かったり、もっと世の中不況になるかもしれませんしその逆もあるかもしれません。
分からない先の事を「~かもしれない」で話していても進まないので、ここは「お金の事」で具体的に話をつめてみてはいかがでしょうか。


あ、あとバーを経営するってことは夜経営ですよね?ハッキリ言って経営者は昼夜逆転生活が当たり前になって来ます。深夜から明け方家に帰って夕方に出勤。すれ違い生活もいいところですがその辺質問主さんが「どれぐらい平気か?」も結構需要かと。
友人で飲食店を経営している子がいるのですが(既婚者子有り)昼から23時営業でも旦那さんの帰りは深夜ですしね。まぁその旦那さんは最初から飲食店業界の人でしたが…

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な例をありがとうございます。
経営のことは知り合いのコンサルタントに聞いたり調べているようです。シェフをやってる友人がいて、その人とやるっていうのも私的には気がかりで。友人はシェフだし、資金も彼も一緒に負担するのでいいかもしれませんが、彼は会社員だし失敗したときどうするのかという。私は子供も2人欲しいし、年に1度くらいは遠出の旅行もしたいし、節約節約って生活は嫌です。金銭面での話し合いが全然足りていなかったと思うので、これから話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 11:08

こんにちは。

40代既婚女性です。

私は、あなた様の人生の青写真に、
水商売の店を持つ夫を持つ、という画像が描けないのなら、
結婚は無理だと思います。

はっきりと、先の映像が見えて、
それがすでに実現しているかのような手ごたえがある。
そういう相手でないと結婚は難しいです。

もちろん、
「明日はどうなるかわからない。
そういう人と結婚して、ワクワクするのが私の設計図」と言う人も居ます。

あなた様は「年に一回ぐらい旅行に行きたい。」と書いています。
はたして、それすら実現できている家族がどれだけいるでしょうか?

「子どもも産みたい」とのこと。
しかし店のオーナーと言うのは、
店が子どものようなものなのです。
それぐらいの気概でないと成功しません。
休みなど始めの10年ないと考える事。
元旦ぐらいでしょうね。休みは。

バーはまさにそう。
水商売ですから、店が休みであっては客を逃すのです。
「そういえば、あそこに雰囲気のいい店があったね。」
「行こうか。」
「あれ、定休日だ。『都合によりお休みさせていただきます』だって。
もういいよ。」

二度と客は来ません。

私もよくバーに行きますが、そういうバーには二度と行こうと思いません。

自分が行きたいと思った時に、常に店が開いている状態であるというのが、
バーの基本です。

気ままにフラフラ歩いている人間を
ふと立ち寄ろうかな、入ってみようかな・・・と
思わせてなんぼ。

店は自分の子ども。
軌道にのって来る常連ができて、定休日を作っても大丈夫になっても、
休みの日も出勤して、新作料理を考えたり、掃除をしたり、
模様替えをしたり。
365日育てていくのです。

雇われ店長、雇われバーテンは休みがありますが、
オーナーは我が子を育てるのに、365日休まないのです。

始めから「2年でダメなら」という気持ちがすでに負けています。

彼はあなた様の看護士の稼ぎを当てにしていると思います。
店が軌道に乗るまではと、子作りもストップするかもしれません。
女性側に子どもを生む年齢制限があるにもかかわらず。

男には子作りに年齢制限はないからです。

成功したら、糟糠の妻を捨てて
若い愛人と結婚して、子どもを持つ男はいくらでもいます。
彼がそうだとはいいません。

しかし、ある部類の男にとって
あなた様のような、国家資格のある女性との結婚は
魅力的なものらしいです。

あなた様の職場で先輩に聞いてご覧なさい。

似たような話が沢山あると思います。

それよりも、あなた様が納得したとして、
あなた様のご両親はこの話を聞いて、どう思いますかね。


厳しいことを書きますが、
彼と結婚し、店を出すことになれば、
徹底した避妊をしておくことですね。
あなた様が子どもを生める年齢を逸する事を覚悟の上です。

彼は夢と結婚を手に入れたい、
あなた様は彼と結婚生活を手に入れたい。
何かを諦めないと無理でしょう。


「子どもを産んでもなんとかなるよ」という意見もあると思います。
私もどちらかといえば、そういう考えです。
でもあなた様は「苦労をしたくない」というのが人生の基本スタンスですからね。

(子どもを持つすなわち、幸せだという所が大間違い)

いったい人生の苦労とは何か、
何を持って苦労と言うのか、
そこから考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もある程度なら何とかなると思いますが、飲食店の経営は厳しいと思います。親も反対するはずです。彼のことを好きな気持ちだけじゃこの不安はどうにもなりません。もっとよく考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 22:19

夫の会社の若い男性の話。


大学を出てすぐ北海道の田舎に異動になった彼は、そこで看護師の彼女と出会い結婚しました。
しかし、東京育ちの彼に北海道の生活はどうしてもなじめなかった。
なので、「会社を辞めたい・・」と彼女にこぼしたそうです。
そしたら彼女が一言。
「辞めたきゃ辞めなさいよ。
あなた一人くらい、私が食べさせてあげる」

それで彼は会社を辞め、関東にかえってパン屋になる修行を始めるそうです。
その話を夫から聞いた時に、
「強い女性と結婚して彼は幸せだね」
とうらやましく思いました。

夫婦で夢を実現するために前向きに生きるって素敵なことですよ。
そりゃ苦労はあるでしょうけど、会社だっていつリストラされるかわかりません。

これからの時代、やりたいことを全力でやったもん勝ちな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もその女性のように何かあったら私が代わりに働く!って言えればいいのですが、私にはちょっと…。もちろん私も働きますが看護師だってそんなに給料高くないです。彼と2人なら大丈夫そうですが子供ができたことを考えると不安です。なかなか前向きにとらえられず憂鬱な毎日です。彼ともっと話し合いをしてみます。ありがとうございました

お礼日時:2012/11/13 16:21

>彼以外との結婚は考えられませんし、ずっと彼といたいです。



悩む必要はないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼といたいけど、結婚してから苦労するのは耐えられません。好きだからどんなことでも乗り越えられるなんて甘ったるいことは思わないし、現実生活をみてほしいと思ってしまいます。もっとよく考えてみます。ありがとうございました

お礼日時:2012/11/13 10:00

単に、今の職場を退職して、3年後に、自営ですか?



私の友人も、一般企業に勤めていましたが、バーテンダーになりたくて、退職し、それから、六本木のお店に就職し、人脈を広げ、信頼を得て・・お店を出せるまでになりました。

その期間・・約10年です。20代前半で、飛び込んで行ってましたね。

洋服を着替えるように、自営なんてできませんよ。

現場へ入り、辛い思いをして初めてできることです。

あなた自身の最初の頃を思い出してください。

学校を卒業し、それで終わりでしたか?先輩について実習期間があって、資格をとり、数年、現場で働いて、ようやくじゃなかったでしょうか?

逃げ道を用意しておく(2年してNGなら前職へ戻る?)って、気持ちが、なんだか中途半端に思えます。

結婚をしてから、お金の心配等々をしたくないのでしょ?
だったら、結婚を延期にすればいいのではないでしょうか?

今のあなたの心境は、結婚はしたいけど・・・・と二の足を踏んでいるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼と結婚したいけどお金で苦労するなんて嫌です。結婚してから病気などで働かなくなることもあるしそうなったときは支えるのが当然だと思いますが、飲食店を経営となると別です。私も看護師になるまでは大変なこともありましたが、やはり組織だと安心して働けるし生活に困りません。経営となると努力したからうまくいくわけではないし。やっぱり私は今の仕事を続けてほしいんです。でも彼の気持ちを無視することにもなるし葛藤しています。もっと話し合って考えてみます。ありがとうございました

お礼日時:2012/11/13 09:55

客商売は、非常に難しいです。



場所の選定を誤れば、2~3か月で潰れますが、自己資金を投入し何とか維持しょうとして、終わり。

それと、今は経済情勢が全然読めませんよね。
大企業の大規模リストラだの、事業縮小だのが突然起こります。
そうなれば、客足がパタリ・・・・

懐が寒くなれば最初にやるのが、不必要な事、或いはどうでもいい事への出費を抑える事。

客層を絞った経営戦略が無ければ、その世界を覗いた程度で終わりです。

そして、女性問題が起きなければ良いのですが・・
マスターとバイトの娘、なんて構図は腐るほどありますからね・・

まぁ、手を出さない方が良いと思いますよ・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もそう思います。ただの憧れじゃどうにもなりません。いろいろ考えてはいるようですが、果たしてうまくいきますかね。彼を好きなのにこんなことばかり言ってしまいますが、どうしようもなく不安です。もっと話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 09:50

起業しても大丈夫な戦略を3年掛けて立てましょー。



やりたいから、だけで起業しても99%失敗します。

三年あればMBA取れるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脱サラで経験もないのに大丈夫なのでしょうか。
戦略を立ててもうまくいく保証なんてないし…となんだかネガティブなことばかり浮かんできます。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 09:46

世の中の自営業者なんて、最初はみんなそんなもんだと思いますけど…。



旦那に安定した食い扶持を求めるなら、やめときなはれや。

男の夢に付き合う度量がないなら、黙って社畜と結婚しなはれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自営業の方の話を聞くと大変そうで結婚してから苦労する気がします。私は安定した生活を送りたいです。好きだから彼の夢に付き合うなんてきれいごとは言えません。結婚は生活ですから。でも彼も大切です。もう少しじっくり考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 08:58

これから3年後の話ですよね?



それまで2人で頑張って貯金して、借金してまで店出さなきゃいいんじゃないですか?
それと、3年後にバー業界の景気がどうなってるかで考える様にしてみる・・・とか。

彼の事がそんなに好きなら、解決策がきっとありますよ。
彼を信じて、彼の夢に乗っかってみるのもいいんじゃないですかね。


しっかり先の事を話し合って、『2年経ってもダメそうだったらキッパリ諦める!』って約束させるとか、『本気で店出したいなら無駄遣いしないで頑張って資金貯める』って誓わせるとか・・・。


『彼以外との結婚は考えられない』って思える相手に出会えるって凄いことだし、素敵だと思います。

不安はあるでしょうが、頑張ってほしい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼といたいのですが応援しようという気持ちになれません。
支えてあげようと思うのが普通なんですかね。結婚して子供が産まれて生活していくことを考えるとやっぱり無理な気がします。
まずは彼と話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 08:54

確かに世の中甘くないですモノね。


不安は分かります。
遣りたい事を遣ってもらいたいのも。
彼氏さん 結婚をどう考えているのでしょう。
思い切って 無理!と叫んでみたら?
すれ違いは目に見えて居ます。
親と同居ではないですよね。
看護師さんは夜勤ありませんか?
お店だと夜遅い帰宅ですよね。夜勤と重なったら?
すれ違いになるのは嫌だと はっきり伝えてみたらどうですか?
お付き合いされている時の“愛してる”と
ご結婚後の“愛してる”は全く別物になります。
ひとりでぽつんと待つ事にお互いが耐えられるかなぁ~。
特に御自身が。
きちんと向かい合って自分の気持ちをお伝えして理解してもらえないなら
止めた方がいいのかも。
お店は 定年後からでも 本当にその気になれば
開店できます。
反って地に足の着いた 余裕ある商売が出来るとも思います。
定年後のお楽しみの為に今を現実としてしっかり受け止めて
蓄えを持ち 共に夢を目指せるように努力してみたらどうでしょう。

二年ぐらいが借金の為の人生にならなきゃいいケド。

お店を開店って
余程 奥様の肝が座って居ないと無理かも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!