dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーリーが上手くいきません。グーフィースタンスです。今、練習して困っていることはテールがあまり上がらないというところです。テールがあまり上がらないというこはもちろん高さも出ませんし、走りながらなど論外です。お願いします。この原因を教えてください。また、これからどう練習してけば良いかなども詳しく教えてくれるとうれしいです。
また話は変わりますがオーリーをすると普通の靴では、当然穴が空いてしまうのでオススメのスケボーシューズも教えてくださるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

オーリー。

難しいですよね。オーリーのやり方はいろんなサイトで紹介されているので基本はそれを見ていただくとして、私が重要だと思うことを書きます。
テールが上がらないということですので、

(1)テールをたたく力が弱い
(2)前足の動かし方が悪い
(3)自分がジャンプしていない(滞空時間が少なすぎる)
(4)動作のタイミングが悪い

といったことが考えられます。
(1)は重要です。力が弱いと上がってきません。瞬間的にバンッとたたきます。タイミング的には飛び上がる直前です。早すぎると自分がジャンプしきらないうちにたたくことになってしまって、結果的に高さを出すことができません。

(2)も重要です。特に滑りながらの場合は意識的に前足を上げてから前に出しています。そうすると確実にテールが上がります。前足は上げてから前に出す動作はかなり速くやる意識でやるほうがちょうどいいと思います。特にネットのスロー動画とかは分かりやすくていいのですが、スローの映像が頭に残ってしまってると動作がすばやく出来なくなったりします。実際にはけっこう速い動作です。捉え方の問題ですが、上に上げてから前に出す、というよりも直接斜め上に足を持っていくような感覚でもいいと思います。ただ、「走りながらなど論外です」とのことですので、今はまだ止まってオーリーをしているのでしょうか?それですとあまり前足を前に出すというのは難しいので、足首を少々前に返すくらいの程度でも、強くたたきさえすればテールは上がってくると思います。
ちなみに、止まってオーリーはあまり長期間やりすぎないほうがいいです。止まりと走りでは体の動かし方とかが同じではありません。少しでも浮くようになったら、すべりながらオーリーをやったほうが結果的に上達が早いと思います。

(3)もかなり重要ですが、止まりオーリーだと勢いのつけ方とかがすべりオーリーとは異なるので、思い切りジャンプするのが難しい感じがします。走りながらやるようになったら、きちんと意識してやったほうがいいです。自分が高くジャンプしないと当然高さも出ません。

そんなところでしょうか。
でも一番大切なのは数をこなすことです。数をこなさないと絶対に出来るようになりません。質問者様がどのくらいの期間練習をされているのかわかりませんが、理想のオーリーが出来るようになるためには年単位の練習を必要としますので、コツコツとあきらめずに毎日やることが大切だと思います。それと、その他の基本動作もおこたらず練習することが意外と大事です。やはり板の上での身のこなしがヘタッピではオーリーも何もありませんから。

とにかくいろいろ意識しながらイメージを持って練習を続けてください。必ずできるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで細かく教えていただき、なんといえば良いのか。
本当にありがとうございます。テールが少し上がるようになりました

お礼日時:2012/11/17 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!