dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無料で オープンオフィスをダウンロードし使用しています。 パソコン初心者です。 ワード エクセル2003の基本や応用の本を見ながら勉強中です。 オープンオフィスと売ってあるソフトでは機能性?互換性?がまったくちがうのでしょうか? 本をみながら文書・表の作成を練習がてらつくっていたのですがオープンオフィスではやり方・作成方法(例えば罫線・表のサイズ変更)が違います ソフトによってどれもやり方がちがうのでしょうか?無知すぎる質問ですが回答お願いします。 

A 回答 (2件)

オープンオフィスを導入している自治体もわずかにあるようですが


それ以外ではMS-Officeとの互換性や操作法や使用法の関係で
一般にはあまり使われていません。
個人使用についてはよくわかりません。

 仕事で使うのでなければそれで十分だと思いますが
互換性にしてもマニュアルにしても団体で利用していない限り
情報が少なくまた今後の動作保障なども無いため
作成したデータを将来にわたって利用したい場合は
何でも自分で解決していく努力をする人や解決する力がある人でないと不都合が多いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事で使うのでなければ十分とどこかで聞いたことはありました。 このままオープンオフィスで勉強し解決努力をしょうと思います。 回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/15 06:46

基本的に「違う会社が開発したもの」ですから、


機能の使用法や操作法は微妙に違います。

テレビや、そのリモコンをご覧いただければわかると思いますが、
基本的な機能は一緒でも、ボタンの配置や名称はメーカーによって違いますよね?

> 本をみながら文書・表の作成を練習がてらつくっていた
A社のテレビの説明書を見ながら、B社のテレビを操作している感覚ですね。
全く、とは言いませんが、やはり微妙に違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2012/11/15 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事