
ノートパソコンは、まず蓋の部分(ディスプレイ等)と下の部分(キーボードや、本体部分等)に分かれています。
その下の部分ですが、
キーボードや、タッチパッド、電源ボタンが上部にあり(画像の白い部分)、
下部にCD/DVDドライブ、USBコネクター、電源コネクターなどがあります(白い部分の下の黒い部分)。
この白い部分と、黒い部分の境目に隙間が出来てしまいました。(持ち運びしていて何かにぶつかったようです。)
ですので、CD/DVDドライブのトレイが開かなかったり、CD/DVDなどを再生中にトレイが開いてしまったりします。
修理を相談している友人に電話でうまく伝えられません。
この、キーボード、タッチパッドのある写真の白い部分を表す名称、
その下の、CD/DVDドライブ、USBコネクターなどがある写真の黒い部分を表す名称。
検索してみたのですが、各々を何て言い表せばいいのかわかりません。
添付した画像の白の部分、その下の黒の部分を一括で表す名称、あるいは相手に伝わりやすい言い回し方などをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
画像URL
http://uploda.cc/img/img50a514875405a.jpg

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多分、一般的な呼称はないと思います。
以前にPC等の生産に携わっていた経験から、生産を行うメーカでは、どんな部品でも個々に部品名が付いています。
他のメーカーでの呼称ですが、
質問者の
白い部分は『インナー・カバー』(カバーC)
黒い部分は『ボトム・カバー』(カバーB)
と呼んでいました。
因みにモニタ裏側は『トップ・カバー』(カバーA)でした。
ただし、これらの呼称はあくまでも(某)メーカー独自の物なので、一般的には、底面側カバーやパームレスト部で通じると思います…?。

No.3
- 回答日時:
>添付した画像の白の部分
キーボード手前のタッチパッドのあるあたりは一般的にはパームレストと呼ばれています。
ただ、これはノートパソコンのパーツの名称ではありません。
元々、パームレストというのは"キーボードの手前において使う手のひらや手首を載せて使うクッション"を示す言葉で、ノートパソコンのその部分が同じような用途だから同じ名称で呼ばれているだけですから。
>その下の黒の部分を一括で表す名称
筐体か外装くらいしかないんじゃないかな。
>相手に伝わりやすい言い回し方
「何処かにぶつけてノートパソコンの外装が破損してしまった。それが原因でDVDドライブが開きにくかったり、勝手に開いたりする」って感じでいいんじゃないかな。
No.2
- 回答日時:
私も正式な名称が解る訳ではありませんが、説明するなら、本体の上部カバー、下部カバーと言うでしょう。
カバーとカバーに隙間ができてドライブのトレーの動作がおかしい、具体的にはイジェクトボタンを押してもトレーが出て来ない時がある、ドライブが作動中に勝手にトレーが開く時がある、と説明するかな。
参考になれば、と思います。
No.1
- 回答日時:
名前はないですよ。
たぶん、ネジが緩んだり、止められていた部分がおれたりしてしまったのでしょう。
この手のタイプは下側にマザーボードが固定されているので下・上。キーボード側・基盤側といったりするのがいいのかともおもいますが、上の写真を見せて同じことを言えば伝わると思います。
がんばれ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーの電源コードを曲げるのに耐性のあるコードを選びたいのです。 2 2022/10/18 12:58
- デスクトップパソコン デスクトップpcを買います。 値段が妥当か見てください。 PC基本部 ESPRIMO WD2/F3 4 2022/05/14 06:58
- DIY・エクステリア 黒電話(600型A2)のダイヤルプレートを外したい・・・ 4 2022/12/05 06:21
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- JavaScript 空白で入力フォームのボタンをクリックしたら、ブラウザの上部からjavascriptで 表示されるアラ 1 2022/05/20 11:16
- Windows 10 2つのウィンドウ選択時の表示について 10 2023/07/25 08:48
- DIY・エクステリア 画像のようなネジ(?)の名称を教えて下さい。 ニトリオンラインショップで購入した椅子の足の部分と座席 7 2022/05/11 16:49
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の歪み、曲がりの直し方
-
ドアノブの台座カバーが外れな...
-
分電盤(ブレーカー)の内側の...
-
浴室の電気(ナショナル)のカ...
-
ルーフカバーが開けれない
-
本のカバーの交換はお願い出来...
-
デスクトップPCのほこり避けの...
-
本の折れ目・シワを直す方法
-
洗面台の照明カバーの変色・劣...
-
テレビの受光部
-
お風呂の蛍光灯のカバーが割れ...
-
よくおばあちゃんが草むしりと...
-
PCカバーの開け方
-
電気カバーの中に蜂かゴキブリ...
-
カバーが外れたこのコンセント...
-
浴室照明のカバーが外れない!
-
分電盤の中にありますブレーカ...
-
LED電球(屋内用)を外灯に使っ...
-
よく池袋にいる巨大なイタバ持...
-
電動丸鋸の 安全カバーの役目?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の歪み、曲がりの直し方
-
分電盤(ブレーカー)の内側の...
-
浴室の電気(ナショナル)のカ...
-
分電盤の中にありますブレーカ...
-
浴室照明のカバーが外れない!
-
本のカバーのしわ伸ばし
-
洗面台の照明カバーの変色・劣...
-
掛け布団のカバーって外して洗...
-
お風呂の蛍光灯のカバーが割れ...
-
DELLデスクトップPC本体カバー...
-
埋め込まれたシーリングライト...
-
コンセントカバーが外れてしま...
-
本のカバーの交換はお願い出来...
-
回して取り付ける器具の溝がず...
-
ドアノブの台座カバーが外れな...
-
LED電球(屋内用)を外灯に使っ...
-
電気毛布にカバーしてますか?
-
テレビの受光部
-
電動丸鋸の 安全カバーの役目?
-
原稿カバーの留め具が外れて困...
おすすめ情報