
一昔前はとても気軽にラウンド出来なかったようなコースが最近はネットでビジターでも簡単に予約が取れ、ラウンド出来るようになりました。
そこで質問なのですが、そのようなコースに小学生の子供を連れてラウンドするのはマナー的にはどうなのでしょうか。
今度たまたま学校の休みが平日にあります。こちらがそのコースをラウンドしたいが為に連れ出そうかと思っています。
元々パブリックだったようなコースは何度かまわり、子供のスコアは130~140前後です。
1ホール5~10打くらいでしょうか。ドライバー・セカンド~グリーンまわりまで、だいたい100ヤードずつ進んでいく感じで5オン・6オンあたりが主に多いです。当然チョロやバンカーに入ると10オンなんて事もたまにあります。
今のところ同伴者に迷惑になるので2サムでまわっており、レディースティーを使用させているので、前の組がセカンド地点につけば先にそこから打たせています。
こちらがゴルフを学んだ方の教えもあるのですが、私自身がせかせかとプレーをする事もあり、毎回子供にも構えてから必要以上にアドレスをとらない・ラインなんて傾斜だけ見れば早く打つように等後ろの組を気にしすぎる位のペースでまわっています(たまのゴルフなのにこれでいいのかなとも思いますが私自身たまに出るナイスショットがあれば満足なので・・・)
正直、3人・4人でプレーされている他の組やグリーン上で度々マークを繰り返しひたすらラインを読んでいるような組よりははるかに早くまわっているのですが、やはりそれ以前にメンバーコースにビジター2人、しかも1人は小学生というのは場違いなものでしょうか?
お金を払えばいいじゃないかという気持でいいのか、そうじゃなくてもまわりたい思いもあり質問させて頂きました。
私はどこをラウンドしても85~95のスコアばかりのものです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ラウンドだけであればマナー的には全く問題はないと思いますし、
おっしゃる通り、3人・4人でプレーして年齢に関係なくマナー的に酷い方が多い中、素晴らしいと思います。
しかし、どちらのコースかはわかりませんが、名門コースはラウンドだけでなく、
クラブハウス内でのマナーについてもゴルフ場やメンバーが厳しいところはあります。
ご自身が行きたいという気持ちやそこへお子さんを連れて行きたいという気持ちは十分わかりますが
総合的に判断された方が良いと思います。
ただ、マナーがきっちり出来てもゴルフ場側でのジュニアのラウンドの受入が可能かそれが一番だと思います。
仮に受入れてくれたとしても、他の方が回答されていましたが距離の問題はあると思います。
現在、お子さんは、レディースティからラウンドされているとの事ですが
そのゴルフ場のレディースティのヤーテージも考えられた方が良いかと思います。
それと受入が可能と言う事でしたら、今のスコア的な事を考えた時には
まだ2サムの方が良いのではないでしょうか。
(それも受入次第になってしまいますが。。。)
また、折角のラウンドです。
後に迷惑がかからない範囲で、お子さんも急かさないラウンドが出来るよう
最後のスタート枠へ入れて貰うとかされた方が、お子さんもベストスコア出るかも知れませんよ。
ご自身が、そしてお子さんが楽しめるラウンドが一番だと思います。
ありがとうございます。
本日ラウンドしてきましたが、結局一番行きたかったところではなく以前に一度だけ行った事のある比較的距離の短い所にしました。
本人にやる気があればもう少し上達してからの方が良いかなと思い。
ですが、前が4サム後ろが2サムという最悪の組み合わせになってしまい、あまり落ち着いてプレー出来なかったですね。。
ゆったりと楽しくラウンドできるよう、早く少しでも上達してもらうよう頑張ります!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こればっかりは「コースに聞いてください」としか言えないですね。
特にメンバーコースはやはりメンバーの意向というのも少なくないですね。
中には、ジュニアゴルファーを歓迎しているコースもあります。(中学生以下のグリーンフィーを割り引いていたりなど)
ご質問を読む限りでは、お子様をプロにしたいとかトップアマにしたいなどという強い希望はないようですが、当たり前のことですがゴルフは一般社会に出ても趣味としてまたお付き合いとしてする機会もたくさんあります。
先々お子様が社会に出たときにゴルファーとして恥ずかしくない行動が取れるようにするために若いときからコースに出るのは悪くないと個人的には思います。
ありがとうございます。
>プロにしたいとか・・・
そうなんです。私自身もそうなのですが、子供の頃からやっていたおかげでどなたとどのコースをまわっても迷惑をかけない程度にはまわれますので多少なりとも役に立ってるなあと感じる事もあるので。
おっしゃる通り、気配り等のマナーも身に付きますし損はないと思ってこれからも連れて行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
2サムでコースが受け付けてくれれば
多分問題ないと思います
マナーその他もよく気が付かれているようですし
ただ、小学生のトーナメントでも
1-3年はハーフ2200ヤードくらい
4-6年生は3300ヤードくらいと
大きな差があります
この辺をどう考えて上げられるかが
コースで同伴する意義につながると思います
参考まで
ありがとうございます。
確かにロングホールでは何度打ってもなかなかグリーンに近づかず本人も楽しいんだろうかと思うような事もしばしばあるのでこちらの思いだけでコースを選ぶのは考えものだと思います。
距離も考えてコース選びをしようと思います。
No.1
- 回答日時:
昔、メンバーが同伴して連れていく以外にはビジターはプレーができないゴルフ倶楽部では、以下の決め事が常識でした。
● キャディーは社会人のプレーヤーのものであり、学生は必ずセルフでバッグを担いで歩きのプレーをしなければならない。
● 一組のプレーヤーのハンデの合計は80を超えない。(従って、初心者が一人入れば、スリーサムかツーサムになる)
● 前の組とは絶対に1ホール空かないよう「プレー・ファースト!」
現在でもこれらは守られるべき原則だと思います。
逆にこれらの常識を守るのであれば、親子でのプレーはゴルフの裾野を広げる意味からも広く認知されるべきものと思います。
ありがとうございました。
そのような決まりがあったのですね。
確かに現在でも守らなければならないようなマナーだと思います。
>裾野を広げる意味からも・・・
心強いお言葉です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「2up」とか「3-2」ってどうい...
-
初心者同士でのラウンドはあり...
-
野球の練習でティーバッティン...
-
名義書換停止中とは?
-
コンペの新ペリアの順位決定方...
-
どんなサービスがあったらいい...
-
この写真の場所がわかる方いま...
-
AKBや乃木坂の握手会って時間足...
-
組み合わせ表をFAXするときの内容
-
アムウェイを勧められました。 ...
-
シグネチャーコースって???
-
ゴルフの初心者です
-
ゴルフ場出禁 私の愚行により、...
-
SQL 重複データの抽出
-
デリヘルで働いてます。 時間よ...
-
ハワイにて1人でゴルフしたい...
-
eo光の値上げについて
-
ゴルフシューズはどれくらいで...
-
eo光のコース変更
-
ゴルフコンペ ニアピンとドラコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローハンデ・・・って
-
初心者同士でのラウンドはあり...
-
「マナーを守れ」と言われまし...
-
M1グランプリで面白いのは何あ...
-
一般人がプロや研修生の様に練...
-
キャディさんへの謝礼(チップ)
-
ラウンド中に後ろの組と詰まっ...
-
ゴルフ:ティグラウンドで直打...
-
キャディさんへのチップについて
-
イン・アウト(スタート)とは
-
一人でエントリーしたいのです...
-
「2up」とか「3-2」ってどうい...
-
ゴルフサークルについて
-
ゴルフラウンド中のタバコマナー
-
声優、立花慎之介さんの代表作...
-
ゴルファーのマナー
-
WBCの1次ラウンドの先攻後攻は...
-
2018 世界バレー女子、3次ラウ...
-
野球の練習でティーバッティン...
-
デリヘルで働いてます。 時間よ...
おすすめ情報