dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分がtVOX tourで演奏した曲をCDに焼いてパソコンで聴くためには、何を手に入れてどうつなげばよいでしょうか? OUT端子は2つあります。パソコンは富士通のFMV-BIBLO NB16C/Vです。オーディオ、パソコンとも初心者なので、なるべく易しいご説明のほど、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>お勧めがあったら教えてください


私はSoundEngineというフリーソフトを使っています。が,これはコンピュータの環境によって調子が悪いときもありました。(参考URL参照)
とりあえずはVectorあたりで「録音」で検索し,出てきたソフトであればたいがいは大丈夫でしょう。
目安は44.1KHz16ビットステレオで録音できるソフトというところでしょうか。
自分の環境にあったソフトを使うのが一番かと思います。

>パソコンにマイクの絵が描いてある小さな穴がありました。
マイク端子は,出力の小さなマイクなどをつないで入力する端子です。ここに一般のオーディオなどの出力の大きい機器を接続するときは,抵抗入りのコードを使うか,またはボリュームをかなりしぼるかしないといけません。当然犠牲になるのは音質になります。FM-BIBLO NBシリーズだと右脇あたりに,一般のオーディオで使われる赤白の入力端子があるように記憶しているのですがどうでしょうか?(黄色もあったような)あればそこから入力したほうが無難かと思います。(もしかしたら青色のLINE IN端子があるかしれませんが・・・)

ちなみにボリュームの調節はソフトウェアにその機能が付属している場合もありますが,「コントロールパネル」の「サウンドとマルチメディア」から行います。(私のOSは2000です)

さらに,ノートパソコンのサウンドカードはあまり質の良いものとはいえないのが一般的ですので,将来的には外部でデジタル録音をしたものをコンピュータに転送することをお勧めします。考えれば方法はいっぱい見つかってくると思います。

がんばってくださいね。

参考URL:http://www.cycleof5th.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンの説明書によると、NBシリーズには「ビデオ音声入力端子(L/R)」がついている機種もありましたが、NB16C/Vにはついていませんでした。ですので、まずフリーソフトと「抵抗入りのコード」を探してみます。(私のOSはXPです。ボリュームはコントロールパネル→サウンド→音声録音→録音コントロール・・・だと思うのですが、この先がよくわからないので・・・)

いろいろありがとうございました。がんばります!

お礼日時:2004/02/16 23:53

テルミンなるもの1度テレビで見ただけで、確かなことは言えませんが、OUT端子があるということで、



OUT端子とPCのLINE IN端子(NB16シリーズは音声入力端子L/Rがあったと思いますが)をコードで結んで直接録音しちゃう。(コードはホームセンターでも売ってます)
音質は多分あまり期待できないでしょうが、録音はPCに付属してきたCD焼き用のソフトにその機能がついている場合が多いです(B'sRecorderGoldにはついてました)し、フリーソフトもいっぱい出ています(Vectorあたりで探してね)
そのソフトでいったんwavファイルというファイルにして保存→そのwavファイルをCD焼き用のソフトにドラッグして焼き上げるという手順です。

あと、音質にこだわりたければ、そのwavファイルをいかに作成するかにかかっているのだと思います。

私は、もうチョイ音質にこだわりたかったので、ずっとMDに、専用のコンデンサマイクをつけて録音したものを光入力のあるパソコンでwav化していました。

私の友人は音にこだわる人間で、DATなる代物に巨大なコンデンサマイクをつけて持ち歩いておりました。彼曰くMDは音が悪い・・・確かにそうなのですが・・・

ただ、LINE OUT端子があるのなら、市販の音楽用CD-Rデッキを購入すればパソコンなしでもCDが焼けちゃう楽な手もあります。

そして極めつけは「BR-1180CD」なんて手もありますぜ。

参考URL:http://www.roland.co.jp/BOSS/

この回答への補足

ありがとうございます! 音質にこだわらないとして、手始めにやってみることとしては、

1)録音機能付きのCD焼き用ソフトを探してダウンロードする。(Drag'n Drop CD というソフトがパソコンに入っていましたが、録音はできないようです。お勧めがあったら教えてください)

2)ホームセンターで「コード下さい」と言って買ってくる(パソコンにマイクの絵が描いてある小さな穴がありました。これが音声入力端子だと思います。何コードって言えば店員さんに通じるでしょうか?)。

3)wavファイルにして保存し、CD焼き用のソフトにドラッグして焼き上げる

こんな感じでいいでしょうか? 

補足日時:2004/02/16 03:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!