dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真と電子書籍が見れる次のような条件に近い端末を教えてください(今後開発され発売される見通しがあればそれについても)。

1.自分が写した写真(カラー)が見れる
2.電子書籍(PDF化したもの できればカラーの本も)が読める
3.上記いずれもSDカードの類を挿入してでき、きれいに映る
4.端末の大きさは写真なら2Lサイズぐらいで、重量はできるだけ軽いもの
5.他の機能(インターネット メール等)はできるだけ無い方がよい
6.バッテリーはできるだけ長持ちする

A 回答 (3件)

> 多機能タブレットでなく、電子書籍用の端末機で上記のこと(動画ではない自作の普通のカラー写真もSDカードできれいに見ること)



電子ブックでSDカードをサポートしているものを見たことがありません。
Apple社もSDカードをサポートしていません。
最近出たGoogle社のNexus7もSDカードをサポートしていません。
中華製タブレットは価格が低くSDカードをサポートしているものが多いですがクオリティが低いです。

タブレット等、多くの種類がありますが、皆さん自分にピッタリなものが無い、と仰ります。
SDカードとクオリティを求めるなら、日本製のしっかりしたタブレット以外の選択肢は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。個々の必要条件に合った、簡便なものというのはなかなか無いんですね。教えていただいたことをもとに店頭などでまた当たってみたいと思います。お礼まで。

お礼日時:2012/11/25 10:01

私も7インチタブレットをお勧めですね。


解像度が1280x800以上のものを選びましょう。
今はAndroid 4.xになって64GBのmicroSDXCも標準で使えるものが増えています。

5のインターネットとメールは使わなければ問題ありません。
なお、インターネットとメールは使っても無償です。

しかし、ある程度のプリインストールされていないアプリをインストールする必要があるでしょうから、インターネットは一時期にせよ必須でしょう。
この場合、Google社のプレイストアというネット上のアプリを管理しているサイトに入ります。
入る条件として、IDの登録が必要ですが、これがID@gmail.comというメールアドレスになります。
以上は無償です。

有償かどうかはインターネットの接続方法の問題で別問題です。
巷の公共の無償の無線LANを使えばまったくの無料です。
私どもの地区では県が何箇所かに無償の無線LANを提供しています。
家で常時接続のネットをしていれば、それを無線にする無線LANルータを購入したら、ピンからキリまでですが、まあ3000円程度の初期費用のみです。

多分、スマホのような月に5,500円もするパケットフラットのことのような心配をされているのかもしれませんが、あれは3G回線の利用です。
このような接続の契約さえしなければ料金は発生しません。
私はスマホでもパケットフラットを契約しないで、ネットもメールも無料で行なっています。

因みに私は7インチの1280x800(これはフルではないですがハイビジョンの仲間入りです)の東芝のREGZAタブレットを使っています。
記憶容量も本体に内蔵SDが32GBあり、外付けが2GB~64GBとなります。

・ネットで購入あるいは無償の小説が数知れず
・ネットで購入したマンガが400冊程度。
・タブレット自身もカメラが出来る
・目が悪いのでマジカルアイをしていますが、購入した本をスキャナで読んでタブレットに大量に入れています。
・解像度に合せた動画は素晴らしくキレイですが、容量を食うので止めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答くださり有り難うございます。もう1点お伺いしたいのですが、
多機能タブレットでなく、電子書籍用の端末機で上記のこと(動画ではない自作の普通のカラー写真もSDカードできれいに見ること)もできる機種もあるのでしょうか。あればなお安価で好都合かとも思うのですが(あったとしてもやはり多機能タブレットの方が何か良い点があるのでしょうか)。

お礼日時:2012/11/24 08:31

7インチのタブレットでほとんどの要求を満たします。



ただ、ほとんどのタブレットはSDカードスロットがありません。microSDが標準です。
ASUS TF101/TF201ならキーボードドック側にSDカードスロットが装備されています。

ちなみに5の要求だけは無理。
インターネット・メールは標準装備です。


私はASUS TF101(キーボードドックモデル)とGoogle Nexus7(製造はASUS)を所有してます。
デジカメの写真を表示させているしPDF化した電子書籍も(カラー/モノクロ両方)読んでます。
バッテリーも本体のみで9.5時間動きます。TF101はキーボードック装着時で16時間稼働。

Nexus7にはSD/microSDメモリカードスロットはありませんが、Eye-Fiメモリカードを使用すればデジカメからタブレットに撮影した写真を転送することが可能。
USBでパソコンと接続すればPDFファイルのコピーも普通に出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
・SDカードについてはmicroSDでもかまいませんが、その他のものは持ち合わせていないし経験もないのでできれば避けたいのですが・・。
・5については無理かと思っていましたが、インターネット機能を使わなくても、それを設定しないと1や2ができなかったり、通信の基本料金を払わされたりするというのでは困るのですがどうなんでしょうか。

お礼日時:2012/11/23 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!