
テニスで半月板を損傷、1年半前から卓球をしています。最初の1年以上、ペンで練習しており、足が全然動きませんでしたが、ドライブを打つようになり、面の角度がシェークの方がつけやすく、シェークに変えたとたん、グリップが似てるせいか、条件反射のようにテニスのフットワークが復活しました。テニスと卓球のフットワークで共通している点があり、右に移動する時は右足を少し右に移動するのをきっかけに、左足、右足と着地します(卓球では3歩動と言う)。
ただ、前後の動きはテニスでは体を横にしてから動きますが、卓球は前後に動いてからテークバックします
また、テニスでは相手が打つ瞬間、スプリットステップをしてから動きますが、卓球ではスプリットステップという言葉は出て来ません。でも、バタフライの基本技術 DVD シリーズ 3 カットの谷岡あゆかちゃんのフットワークを見てると、スプリットステップしているように見え、テニス出身者でもやりやすそうです
でも、カットはボールが遅いからスプリットステップ踏む余裕あるのでしょうか? ドライブ同士だとスプリットステップをふむ余裕ないと考えた方が良いですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「卓球においてもこのSSは有効です。
相手がサーブする際に予備動作を行なってインパクトと同時に着地するくらいを目途に、構えからわずかに前方あるいはその場でジャンプしたり、小刻みに両足を足踏みしたりと幾つか方法があります。要は反応動作を機敏に行なってレシーブをしやすくするのが目的です。このときの注意点は身体のリラックスでしょうか。次の瞬間に素早く動くには緊張から開放されていることが大切だと思うのです。大事な場面で力んでいては思ったようなパフォーマンスになりません。大事な場面でこそ脱力が必要です。」
http://blog.livedoor.jp/driveman1123/archives/12 …
daibutu_puririn さん、卓球、水泳でいつも的確なアドバイスありがとうございます。教えて頂いた、「親子でスマッシュ」の「スプリット・ステップ」とても勉強になりました。テニス用語と思っていたら、他の競技でも使われるスポーツ用語になっていたのですね
僕のいつもの練習相手はボクサーで 「格闘技では予備動作=相手に察知されるということにつながるので極力動きを悟られないよう」 スプリットステップしてるように見えないのも頷けました
No.2
- 回答日時:
スプリットステップを意識する必要はありません。
意識すれば返って次の動作が遅れます。
それよりも、打った後、いかに早く次の動作に移れるかを考えた方が良いです。
つまり、打った後できるだけ早くニュートラルな構えに戻すということです。
ニュートラルな構えというのは、いつでも動き出せる構えですから、その時点でスプリットステップは終わっていることになります。
もし、スプリットステップが、軽くジャンプして着地することだと思っているのであれば、卓球では通用しません。
ジャンプ、着地で目線が上下動してしまうからです。
目線が上下動してしまっては相手のショットの見極めが不十分になりますし、ミスショットしやすくなります。
いつでも中腰で目線の高さを変えないことが大切です。
ですから、相手のカットに対してもスプリットステップを踏むのではなくて、タイミングを計るという感覚になると思います。
merciusako さん、アドバイスありがとうございます。
daibutu_puririn と1見、別のアドバイスのようで、ユーチューブでテニス、卓球の試合を見直しました。テニスだとトップ プレーヤーでもきちんとスプリットステップしています。ただ、実際、僕はテニスでもジャンプしない程度のスプリットステップでしたレシーブ、グランドストロークなら少しジャンプしても良いけど、ボレーボレーだとそんな暇ないし
卓球は谷岡あゆかちゃん、ゼンチュウの佐藤瞳ちゃんを見直すと、はっきりスプリットステップをしてました。ただ、merciusako さんのおっしゃるように軽くジャンプして着地する程でなく、リズムがスプリットステップで僕には心地よく、「スプリットステップだ!」と気づきました。松下浩二も見直すと、相手の早さがハンパないのでわかりにくいですが、時間がある時にはスプリットステップしてるのかなと感じました
自分で言えば、フォア、ドライブ、バックの練習ではスプリットステップしてる暇がなく、merciusako さんのおっしゃるようにニュートラルな構えに戻すのでせいいっぱいでした。でも、ニュートラルな構えに戻すこと自体がスプリットステップの効果があるのでそれで良いのかもしません
僕はコーチがコーナーに決め、ようやくフワッとしたボールで返し、元の位置に戻り、コーチが次に打つ瞬間に無意識にスプリットステップになります。でも、フワッとしたチャンスボールなので次も返せたら良い方で何級かで仕留められます。友達同士だと、打てそうな所にスマッシュとロビングするのでつながるんですけど、上手な人にコーナー狙われるとスプリットステップしても全然返せない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 新高一、部活について相談です 僕の高校は部活が強いとこが多く、練習もガチだったりテニスとかは結構強豪 2 2022/05/23 23:41
- 卓球 卓球選手やテニスプレーヤーにスイッチヒッターはいないものでしょうか 1 2023/06/03 17:28
- 中学校 卓球部って、運動部に入りたいけど運動ができない(嫌いな)陰キャの集団ですよね? 卓球部を運動部という 2 2023/05/07 07:44
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 3 2022/10/07 07:27
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属して 4 2022/03/30 07:07
- 中学校 中学校2年生の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属しています。僕は、卓球部 3 2022/09/20 18:55
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 2 2022/10/07 09:14
- その他(悩み相談・人生相談) 中学3年生です今は卓球部ですしかし卓球は嫌いで、友達に誘われて入りました(その時入りたい部活がなかっ 1 2022/04/26 18:34
- 学校 高校の部活に迷っています。 中学では卓球部でした。そこそこ強いですが周りからインキャと言われ、辛かっ 2 2022/07/30 00:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卓球クラブを新設するには?
-
卓球は、素手で打ち返してもよ...
-
卓球 ラバーを水で洗ってもい...
-
卓球のラバー接着について
-
中学三年生の卓球のスポーツ推...
-
卓球のラバーをはがしたら、ラ...
-
ラバーがつるつるして困ります
-
卓球に関する自由研究について
-
最近とある卓球の社会人サーク...
-
卓球のラバーの硬度なんですけ...
-
卓球場について
-
卓球部なんですけど、新入生歓...
-
テニスと卓球のフットワーク
-
卓球に関する質問です!先日あ...
-
卓球のラケットで総重量の重さ...
-
粒高の貼り方について
-
ティモボルALC
-
卓球のハンディ
-
私は勝つことに罪悪感を覚えます。
-
卓球 世界チャンピオン 小野...
おすすめ情報