dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川崎の万引き少年逃走事故死事件から、
あと2ヶ月で10年になります。

店主に追い詰められた万引き少年が
電車に跳ねられて死亡した事件でした。

その書店には匿名の嫌がらせが相次ぎ、
とうとう店は閉店に追いやられました。

【1】
嫌がらせをした人間の心理は
どういうものなのでしょうか?

【2】
私は昔やっていたテレビドラマ「家なき子」に登場した
金持ちの家のイジメっ子の少女達を思い出しました。

本当は被害者を思う気持ちなど微塵もなく、
社会的に破滅に追いやりられていく経営者を見て優越感に浸り、
追いうちをかけたいという気持ちしか、
一連の店主への嫌がらせからは感じられませんでした。

「他人の不幸はバニラクリームの味」
などと言っていた気色悪い女がいましたが、
それと一緒なのでしょうか?

あの奇妙な一連の嫌がらせは、生存競争のライバルが
一人いなくなるということに
快感を覚えるヒトの本能から
来るものなのでしょうか?

【3】
とある先生が、
「人間は公平な競争で負けた相手には
素直に従う本能を持つ。」
とおっしゃっていました。
生物的特性や繁殖本能、恋愛について
遺伝子レベルで客観的に研究している先生でした。

だけど私は、そんな本能よりも、経験上(主観的にだけど)、
「公平な競争で負けた人間よりも、
不公平・不公正な競争で敗れ、
破滅に追いやられる姿を見て快感を覚える」
という性質の方が遥かに強い気がします。

しかもその度合いは、
(育ちではなく)生まれつきの脳の構造による
先天的(遺伝的)個人差があるように見えます。

※そういう性質の度合いが強い人は、
人間としては「悪人」と言われるが、
生物としては時にその性質が繁殖に有利だから
(少なくとも文明社会になる前は有利だったから)
淘汰されずに残っているのだろうけど。

皆様はどう思いますか?

A 回答 (1件)

そう、その事件、覚えてますよ。


追いかけなければ少年は死なないで済んだという論理なのですが、そもそも万引きしなかったら・・という観点がスッポリ抜け落ちて、被害者が加害者扱いでした。
きっと「歪んだ生死観」なのかも知れませんが、死んだ人に対しては善悪を問わず慈悲深く扱う風潮がありますね。
極端なことを言えば、悪人であっても死んだら善人という考えです。

例えば信号無視の車をパトカーが追いかけて、車が壁に激突、中の人が死んだら必ず出るコメントはパトカー側の追跡姿勢についてです。
逃亡した側の責任はコメントとしてまず出てきません。

前にも言いましたが、犯罪で捕まった犯人はブルーシートで覆われ、手錠はモザイクがかけられ顔も公にさらされない状態で淡々と裁判にかけられて刑務所に送られるのに、被害者は顔写真が載り、遺族にはインタビュアーが押しかける・・この落差は何かと思います。
加害者の人権に神経質なほど重きが置かれるあまり、被害者が軽んじられる風潮があるような気がします。

この回答への補足

この川崎万引き少年の件については、
リニューアルして生物学か社会学で質問し直します。
ちょっと質問方法が良くなかったかな。

補足日時:2012/11/25 21:31
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

警察官の方も大変なようです。
現行犯逮捕(あるいは私人逮捕の身柄引き受け)の際にも、
ちょっとでも変な事をすれば自分の身が危ないそうな。

運が悪いと、被疑者がアホ人権左翼弁護士を立てて、
特別公務員暴行凌虐で告訴され、
職を失うどころか、
下手をすれば刑務所行きになりかねない時代です。

ましてや国賠法でも刑事上も保護されない一般人なんて、
(特別公務員暴行凌虐にはならないが
逮捕監禁や暴行になる懸念が非常に高い。)
恐ろしくて私人逮捕なんか出来ません。

ある警察官が、出勤退勤時などプライベートでは、
「殴られたことがあり、商売柄絶対負けない自信はあるけど、
110番して逃げて、全て警察に任せるし、
今後もそうする。」
と言っていました。
相手に怪我をさせて刑務所行きになるのが怖くて、
私人逮捕なんかしたくないのでしょうか。
(現場事情をよく知っている警察官に
限ってこうなのだから驚く。)

こんな異常な国、他にあるでしょうか?

国鉄民営化後のJRで駅員が神経質になったのも、
司法警察権がなくなったからというのと、
警察の指導のためでしょう。

携帯電話の普及で、昔より110番しやすくなり、
「ささいな事でも110番して警察に任せなさい。」
と警察官はよく言います。(警視庁管内)

一昔前より携帯電話の普及で
手軽に通報しやすいからでしょう。
実際警視庁が受ける110番通報も、
一日あたり2000件から3000件に増えているはずです。
恐らくオペレーターも増やしているでしょう。

一見警察がサービス精神旺盛になったように見えますが、
裏を返せば個人(民間)で勝手に行動して
怪我人なんか出したら
タダでは済ませないぞ(=刑務所行きだぞ)
という【脅し】文句にも聞こえます。

携帯電話を持っていながら通報しなかったら、
言い訳など出来ないぞ、という警告なんでしょう。

ちなみに、川崎の事件では、店主が追いかけたという
誤った情報が巷に流れていますが(誤報道があったのか?)、
110番しただけで危険な追跡はしていないようです。

これも仮に実際に追跡していて、
追跡方法に問題があれば、
追跡した側も鉄道屋からの
賠償請求対象になりかねないそうな。

お礼日時:2012/11/25 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!