dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回光回線に切り替えたついでに家庭内 LANの配線をしてるんですが、その場合のハブの設置場所についてなんですがなるべく目立たないところを考えて床下に設置を考えてます。
床下収納庫をはずせばすぐにメンテナンスもできますのでちょうどいいかとおもいまて。(電源も確保できてます)
お聞きしたいのはこういう場所でもかまわないのかということです。
普段目に見えないところで、かつ電源は終始入ったままなので。
まさか火災の心配はないかとは思ってるんですが。

A 回答 (4件)

その床下収納とはどのような物でしょう?


一般に台所にあるような、
密閉型で空調の流れが無いような物は、
機器寿命の点からお勧めしかねます。
結構ハブは発熱します、火災は無いですが、
機器の寿命が著しく縮みます。

狭い地下室並みの広大な空間があるタイプの
床下収納(屋根裏収納の床下版)ならなんら問題ありません。

この回答への補足

床下収納庫はポリみたいな材質ですがそれそのものを使うのではなく、それをはずせばひろがる?ゆかしたの一角に置くという意味です。
ですから広さ的にはかなりあると思います。
湿度、温度の管理までは難しいかもしれませんが。

補足日時:2012/11/26 12:18
    • good
    • 0

床下かどうかは別として、設置に際して気を付けなければいけない点は以下のとおりです。



・ハブの使用環境条件をクリアしている
・電源を安全に確保できる場所である

特に床下で気を付けるべきは使用環境条件です。
とある製品では「使用温度範囲、0~40℃  使用湿度範囲 10~85% (結露しないこと)」とあります。
温度面は断熱材が取り囲んでいたり狭い空間の場合は注意が必要です。
また床下ということなので場合によっては結露の心配があります。
特に外気が直接かかるような場所だと特に注意が必要になります。

これらがすべてクリアできるようであれば床下でもどこでも設置して問題ないとは思います
    • good
    • 0

我が家は天井裏に置いてありますが、今の所トラブルは起きていません。



理想を言えば、
・温度・湿度がメーカーの推奨環境に収まる場所
・電気製品なので水に濡れない場所
・定期的に埃などの掃除が出来る場所
といった感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちも屋根裏考えたんですが配線の都合で床下がベストと判断をしました。

お礼日時:2012/11/26 12:24

理論的には、構いません。


我が家は、床下収納のポリがひび割れしており、気が付かずに、
6か月以上、水洗いして収納した野菜からの水が落ちていましたが、
止まりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちもそのポリ式だと思います。

お礼日時:2012/11/26 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!