dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください(>_<)

先月結婚し、いとこ3兄弟からそれぞれお祝いの品をいただきました。

 長女 20歳
 次女 19歳
 長男 17歳 

お返しをと思っていた矢先(3日前)、このいとこから見ると、おじいちゃんが亡くなったと連絡がありました。
同じ家に住んでいるわけではありませんが、こういった場合、お返しは日を先延ばしにしたほうがいいのでしょうか?
もしそうだとしたら、いつごろ送ったらいいのでしょうか?
いとこは県外に住んでいるため、手渡しではなく、郵送になります。

荷物が届けば、いとこのお父さんお母さんがみることになるでしょうし、こんなときに内祝いを送るのは心苦しいなと思っています。

でも内祝いがとても遅くなることにも不安があります。
みなさんならどうされますか?

A 回答 (3件)

>こういった場合、お返しは日を先延ばしにしたほうがいいのでしょうか?



内祝い(感謝の気持ちのお返し)なんですから配慮は不要ということも
いえるのですが、先方の気持ちに配慮すると意味では
先延ばしにしたほうがよいと思います。

>もしそうだとしたら、いつごろ送ったらいいのでしょうか?

喪が明けてから。ということになりそうですが、
http://www.katch.ne.jp/~maruzen/okiraku.html#Anc …

さすがに1年というのもどうだろうかとは
思われますので、49日を過ぎたあたりでという
気はします。

>みなさんならどうされますか?

とりあえずは親に相談します。
配慮するのはいとこというより、叔父叔母ですから、
そちらのほうに親から確認をしてもらって、
その上で決めるのが、延ばすにしろ何にしろ
間違いがないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。四十九日まで待つことにしました。
とりあえず親に相談!確かに!!でした。
ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2012/11/29 15:59

私なら・・・


時期はやぱり四十九日の法要が終わるまで待つ。
その期間なにもしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえず四十九日まで待つことにしました(>_<)

お礼日時:2012/11/29 15:57

はがきを出して、


ご不幸がおありの様で、心が休まるのを待って、
私どものお礼の品を送ります。
と書きます。

内祝い、祝い、祝 を書いていない「のし紙」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!祝と書いていないのし紙はとても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/29 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!