dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内祝いをどうすれば?

私の友人から、息子の結婚のお祝いを頂いたので、内祝いを息子夫婦と一緒に持っていく予定でしたが、何と、その友人が突然、亡くなってしまい、葬儀を済ませたばかりとなってしまいました。

こうした場合、結婚の内祝いを先方のお宅に持っていくのはいかがなものかと困っています。

どなたかお知恵を拝借したいです。

A 回答 (3件)

それはお気のどくでしたね。

本来なら内祝いをお返しするべきですが亡くなられたとなれば葬儀には行かれたのですか?
亡くなられた方に感謝の気持ちを込めて仏壇に半返し位のお花とのし無しのお菓子位添えて生前お世話になりました。ってお届けしてお焼香させていただいたらいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても、参考になりました。息子に伝えてご焼香に以降と思います。

お礼日時:2018/10/26 22:35

葬儀も後から知ったくらいの関係ならもうなかったものとしていいよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうものなのですね。参考になりました。知らないことばかりで、恥ずかしいです。

お礼日時:2018/10/26 22:38

お亡くなりになったなら、内祝いの気持ちは分かりますが。

ここで相手に返すのは、内祝いでなくて、葬儀のお悔やみで、それなりの金額を返せば良いのです。
結婚祝いは、どうしても持っていきたいなら、49日が済んでからにすれば良いのです。
返さないときは先に書いた方法です。返さなくても欠礼にはならないとおもいます。本人がいませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。知るないことばかりで、勉強になりました。これからもよろしくお願いします

お礼日時:2018/10/26 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!