dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在8GBのメモリを積んだ自作PCで、
Windows7 32bit版を使っているのですが、
当然ながら32bit版ではメモリが3.2GBまでしか認識しません。

また、3TBのHDDを積んでいますが、これもまた32bit版では2TBまでしか認識しません。


そこで、メモリやHDDがフルで使える64bit版に乗り換えを検討しているんですが、
今まで乗り換えをしたことがないので、ggってみたところ、
どうやらWindows7の32bit版と64bit版は互換性がないということで、
乗り換え後は、

「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」

ということなのですが、これは本当なのでしょうか?

本当ならば、互換性があるようにする方法などはありますか?

詳しくお願いします。


一応現在のPCスペック↓
CPU:Intel i5-2400 3.31GHz
マザボ:P8H77-M
メモリ:8GB
HDD:3TB
OS:Windows7 Home Premium 32bit

A 回答 (4件)

ソフト資産的なものはわたしも導入前は「64bit対応でなくてもほとんど動く」


と言われたのですが「動く」と「正常に動く」とは天と地の差があり、
結局のところほぼ全てのソフトを買い換えるハメになり、かなり散財しましたね。

officeやフォトショなど一般的なものでも2000年前後のバージョンは
使用できないと思った方が良いです。
    • good
    • 0

>「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」


これは少し違います。
OSのbit数が違うのでOSそのものをクリーンインストールしなければならずそのためまっさらな状態になる・・・と言う事です。
ソフト自体は改めてインストールすれば動きます。
互換性が高いとはいえたまに動かないソフトもあるようです。
ただ、それらの多くは業務用や特殊用途用で一般的なソフトではない場合、XP以前のソフトが多いので問題にはならないでしょう。
    • good
    • 0

>3TBのHDDを積んでいますが、これもまた32bit版では2TBまでしか認識しません。



Windows 7なら32bit版でも3TB全部使えるんですが……
2TBまで使えないというのは、HDDをMBR形式で初期化しているからです。
3TBフルに使いたい場合は、GPT形式での初期化が必須なので、作業手順を間違ってるから2TBまでしか使えていないだけ。

ちなみに、MBR形式からGPT形式への変更はHDD内のデータが全て消えてしまうのでご注意を。
一旦他のHDDなどにデータを逃がしてからパーティションを削除しないと変更ができないんですよね。


>「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」
>ということなのですが、これは本当なのでしょうか?

本当です。
32bit版から64bit版に乗り換える場合、一旦OSを削除してからインストールし直すというクリーンインストールになります。


>本当ならば、互換性があるようにする方法などはありますか?

ありません。
32bit→64bitの乗り換えですと、インストール済みのソフト類や各種設定の引継ぎは不可能です。
OSをクリーンインストールした後に、改めてソフト類を入れ直し、各種設定もやり直してください。
    • good
    • 0

「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」


ということなのですが、これは本当なのでしょうか?

 64bitOSを入れるには、32bitOSが入っているHDDやSSDを更地に戻す(format)必要があり、環境を引き継ぐことはできません。そういう意味で、まっさらな新しいPCになります。(経験済み)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!