

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ホローテック2にした場合、左クランクがフレーム(のシェル端?)からどの程度離れているかを教えて下さい。
これは、実際わかりませんが・・・。
ホローテック2の基本として、ロードの場合、シマノのBBにはスペーサーなんか入りません。
BBのカップの厚みはわかりませんが、BBの規格にJISとBSAがありますね。JISは68mmの幅のとき、BSAは70mmの幅のときです。クランクの軸長は一定です。ということは、JISとBSAのBBのカップの厚みはJISの方が1mm厚くなってると思います。スペーサーなんか入れる隙間はないということです。BBの右側を1mmほどフェイスカットすれば1mmのスペーサーが入りますけど、チェーンラインがおかしくなると思いますよ。
ただ、TOKENのBBに関してはJISもBSAのカップの厚みは一緒なのでJISのBBには1mmが1枚、0.5mmのスペーサーが付いています。基本は、右に1mm左に1mmのスペーサーを入れるのです。JISであれば、右側に2mmのスペーサーを入れることはできますがこれもチェーンラインがおかしくなります。
余分なスペーサーを入れると、左クランクのねじが万が一ゆるんでも外れないようにストッパーが付いています。それが付かなくなるかもしれません。
ということなので、スペーサーを入れるのは自己責任になります。
MTBはスペーサーを入れるようになっていますが、これもきちんと規格がありますからね。
回答ありがとうございます。
回答アラームのメールに気づきませんでした。申し訳ありません。
自分で調べてみたところ、ホローテックの方がカセットBBよりもペダル位置が外側になるとありました。
とりあえずこれを信用したいと思います。
No.4
- 回答日時:
↓自分で自分の回答に投票すんなよはっずかしい。
さておき
>チェーンラインが変わらない事は承知しています。
>ペダル位置が変わるのかが知りたかったのです。
それは、クランクの仕様によって違います。
ペダルオフセットはクランクの仕様により微細に違います。
でもあなたの質問は
>クランクギアとフレームとの隙間のこと
でしょ?
それは変速に関わる部分ですので変わりません。
変わると変速性能が著しく悪化します。
>自分が基本的にわかってない事の一つに軸長の違いがあります。
>カセットBBの軸長には118以外の長さがありますよね?
はいそうですね。
クランクが要求するBB軸長さがいろいろあるからです。
>で、シェルの規格さえあっていれば違う軸長の物に換装可能ですよね。
ココの考えが間違いですよ!可能ではありません。
違う軸超にするとチェーンライン=ギアオフセットが変わってしまい
変速性能が著しく悪くなります
具体的には、フロント外側に入らない、
外側に入ったら、リアの内側3枚で
チェーンがギリギリ成って数100kmでギアが摩耗・損傷する
そう言う不具合が起きることを「チェーンラインの不一致」というのです
>その際、この軸長の違いはどこに出るのでしょう。
チェーンラインに出ます。
そしてそれは改造ではなく
改悪=自転車ぶっ壊し行為です。
No.3
- 回答日時:
・・・酷い回答ばかり着くなぁ
基本用語を知りましょう。
そのクランク(意図的にはギア板ですね)が
フレームからどの程度オフセットするかの量を
「チェーンライン」といいます。
当然、決まっています。
じゃないと、変速がスムーズに出来ません。
118軸のBBのクランクですから、
たぶんMTBコンポの自転車ですね。
であれば、フロントセンター47.5mmです。
これはホローテックにしても
「かわりません」
また。
質問者の考え方は本末転倒です。
ギアは規格により位置が定まった者です。
ですから、
ギアオフセット=チェーンラインを変更する者ではありません。
スタンドを加工するのです。
回答ありがとうございます。
チェーンラインが変わらない事は承知しています。
ペダル位置が変わるのかが知りたかったのです。
自分が基本的にわかってない事の一つに軸長の違いがあります。
カセットBBの軸長には118以外の長さがありますよね?
で、シェルの規格さえあっていれば違う軸長の物に換装可能ですよね。
その際、この軸長の違いはどこに出るのでしょう。
No.1
- 回答日時:
そこら辺のクリアランスに関しては、クランクとの兼ね合いになりますから、軸長は直接的には関係ないのでは?
ぼくはやったことないけど、少しなら、BB嵌める時にスペーサーかませるなんてのもいけるんちゃうかなー 。
回答ありがとうございます。
若干でも外側にオフセットされる(ペダル位置が外側に移動する)ようなクランクもあるということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BBとフレーム、クランクの適合...
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
チェーンリングの歪み 自分で...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
固定ギアとフリーギアの違い
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
シマノの内装変速とシフターに...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
気動車の変速機について教えて...
-
ローロフの内装14段変速機について
-
シリコンスプレーについて教え...
-
新型アルテグラR8000について
-
24段変速のような多段車に乗っ...
-
変速式自転車のチェーンが必ず...
-
カンパニョーロ カムシン 10sシ...
-
買ったばかりの自転車から異音...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
ステアリングのギア比について
-
チェーンの異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスバイクのBB ホローテッ...
-
チェーンリングの歪み 自分で...
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
ママチャリのチェーンカバーの...
-
チェーンの 修理費1万円
-
ホローテック2の軸長
-
10速クランクと9速コンポの組み...
-
ボトムブラケットのサイズ
-
LGS-RSR 4にシマノのクラン...
-
BBとフレーム、クランクの適合...
-
踏み込むとクランクから異音がする
-
カンパBBとクランクの互換性に...
-
「BS・ロードマン」のBB交...
-
シマノBB-7700に対応できるクラ...
-
チェーンラインについて質問で...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
シリコンスプレーについて教え...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
フロントギアの使い方が良く分...
おすすめ情報