
ホローテックIIはチェーンラインを気にしなくてよい、というのはどういう意味なんでしょう。某通販店の説明にあったのですが50mm47mmというラインはあるわけで気にしないで、という意味がどうも分からないのです。
現在、クロスバイクにFSA AL-8TTTが付いており実測47~48の様です。これをシマノホローテックII使用に変えると50mmになりますがリヤスプロケもHG30-8速からシマノで9速に交換しようと思っております。
その場合ラインもそろうのでしょうか。
シェル幅68mm リヤエンド130mm
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ質問がありましたね。調べてみるべきでした。
四角テーパーと違って組付け作業でずれる心配がない、という意味だったのですね。あ@ひの書き方でなんか50も47も関係ないかのように読めてしまいました。
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
もう充分な回答が出てるんで蛇足気味ですが。
クランク側のチェーンラインで一番重要なのはフロント変速機の作動に直接影響があるという事なのです。
後スプロケの関係は実はそんなにシビアではないです。
No.5
- 回答日時:
#3ですがエンド幅130mmと言うことですのでロードと思いましたが、チェーンライン47.5mmとはMTBでしたか。
MTBならホロテックIIのチェーンラインは46.8mmだと思います。確認してください。また、ロードと違いスペーサーが付いているはずで多少の調節が可能です。おそらく可能なのではないかと思いますが自転車屋さんで確認してください。No.4
- 回答日時:
50ミリのチェーンラインだとデオーレとかのMTBのクランクですよね?
130ミリのリアエンドに取り付けするとフロントセンターでリア9速なら6速がチェーンラインなります。なのでトップ側のギアを使用する分には問題ないですが、フロントがセンターやアウターの場合ロー側を使用すると問題が出ると思われます。
No.3
- 回答日時:
昔のBBは様々な軸長の軸があって、自分の自転車にそれら適切な軸長の軸を使用してチェーンラインを合わせるわけです。
しかし、ホロテックIIは軸一体型で軸長は決まっています。必然的にチェーンラインも#1さんご指摘のようにダブル・トリプルそれぞれ1種類に決まります。ですから現在の自転車のチェーンラインがホロテックIIのチェーンラインで使用できれば良いですが、別な場合にはホロテックIIは使用できません。他の方式のものにする必要があります。BB外すには特殊工具が必要ですし、簡単に外れない場合があります。自転車屋さんへ行きましょう。No.1
- 回答日時:
ホローテック2のチェーンラインは2速43.5、3速45です。
一度確認してみてください。もしかして、リアエンド135mmですか?
リアディレーラーが3速用の時はフロントトリプルにしてください。
例えば昔からの規格である「テーパー(四角のやつ)」のBBは
四角の角度によって食い込み具合が違うので、チェーンリングのとまる位置が
違うことがあったようです。調整できるBBがあるようです。
基本的にチェーンラインとは、
互換部品を正しく動作させるための指標なのではないでしょうか。
ホローテックはクランクの位置が固定されているために、
リアの変速機とシェル幅が合ってれば、調整無しに正しく動作するってことでは
ないでしょうか。(対応のものってことがポイントですが・・)
9速ってことはSORAですよね?
この仕組みのクランク(中が中空じゃないのでキャップレスデザインっていうらしいです。)は
BBで取り付け位置が調節してあるのでシェル幅がを合わせれば、68でも70でも
43.5mmの同じチェーンラインが出るのだと思います。
僕もあまり詳しくないですが、参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホローテック2のチェーンラインについて
自転車修理・メンテナンス
-
9/10/11速用のチェーンリングの8速互換性について
自転車修理・メンテナンス
-
クロスバイクのBB ホローテックIIにできる?
自転車修理・メンテナンス
-
-
4
ホローテック2の軸長
自転車修理・メンテナンス
-
5
ホローテック2vsスクエアテーパー
スポーツサイクル
-
6
チェーンラインとボトムブラケット軸長について
自転車修理・メンテナンス
-
7
10速用FDで9速は使用出来ますか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
8
手組み用?ハブはなぜ32Hが多いのでしょう?
スポーツサイクル
-
9
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
自転車保険
-
10
アウター、インナーケーブルに使うグリス・オイル
自転車修理・メンテナンス
-
11
チェーンライン調整
シティサイクル・電動アシスト自転車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車のペダルが回らなくなり...
-
マルイのMac10の480連マガジン...
-
エンジン始動時の異音について
-
内装ギヤの故障?で滑るのです...
-
10Sカンパのコンポにシマノのチ...
-
このリアディレイラー まだ使...
-
8速と10速のチェーンリング...
-
セルモーター交換
-
自転車について
-
エンジンかけるときの異音
-
自転車メンテナンス・内装3段ギ...
-
フライトシミュレーターはどの...
-
バックの時のあの音
-
ラジコンのフライトシュミレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
ホローテックIIはチェーンライ...
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
チェーンラインについて
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
シマノのクランクセットの性能...
-
フロント チェーンリングの型...
-
MTBにロードクランクを
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
自転車の後輪ギヤ、デレーラー...
-
■ACERA FD-M390でロードクランク
-
■■PCD130mm アウター4...
-
自転車の多段化 改造について
-
クランクの換装
-
チェーンライン調整
-
漕ぐとクランクが ガッ とず...
-
自転車のギアチェンジを頻繁に...
-
アンカーのロードバイク RA5 ...
-
ロードバイクのフロントシング...
おすすめ情報