
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プロパンは基本ボンベなので、どこでもいけると思います。
しかしプロパンガスは自由料金で各ガス会社ごとに値段が大きく違うので、
契約するガス会社によって適正価格より倍以上とられる事が多いです。
以前は私も倍以上とられてました…
良心的な適正価格のガス会社さんの値段は、
基本料金:1,500円
1m3料金:330円
だそうです。
以前の私の価格
基本料金:1,980円
1m3料金:538円
現状、ほぼ9割のガス会社が以前の私の価格のような料金設定にしてるようです…
まずは、専門の方に相談するとスムーズかと思います。
参考サイト
プロパンガス協会
http://propane-gas.jp/
全て無料で相談に乗ってくれます。
私の場合は安いガス会社への変更も行ってくれました。
質問者様は焼き物を扱うとの事ですので、
ガスの使用量も多いかと思います。
大きくガス代が変わってくるので、最初の料金はしっかり安くした方がいいですね。
むしろ適正価格にしたら、火力が倍以上あるプロパンガスの方が、
使用するガス量が少ないので都市ガス割安になります。
参考URL:http://propane-gas.jp/
No.2
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
ガスボンベを室内に置くのは多分無理ですねぇ。
「プロパンで」というと建築業者が黙っていてもそう作って確認申請しますので、法律は確認していませんが、室内にボンベがある家を見たことがありませんので。
我が家の近くにある料理店は、わざわざ建物から離して駐車場の一角にボンベが置いてあります。
プロパンガス仕様のマンションだと、廊下を閉鎖してはいけないようですねぇ。窓のない、腰までの、ベランダみたいな造りにしないと(傘を差して自室のドアまで行くタイプ)許可がおりません。
爆発力が違うので、それほど、プロパンの扱いは厳しいです。
おそらくごくごく小さいガスボンベならいいのではないかと思いますが、店舗の焼き物用となるとそれだけで「業務用」となりますので、許可を得ることはできないものと思います。
室内設置でOKを取るには、ブロックかなにかで、部屋の中に部屋を作るようなことが要求されるかも、です。
なんにしても、まずはプロパン会社に問い合わせて、設置方法と費用、撤去費用など確認して、自費で負担できることを確認してから大家に同意を求めるという手順をふまれることをお勧めします。
大家は、すでに都市ガスが通っている場合、プロパン設備を置いて退去してもいい、なんてほぼ確実に言いません。
新しい造作の設置などは断りがちですので、撤去費用などの見積もりなどを提示できなければ交渉に失敗する危険が大きいですから、後回しがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガスとプロパンガスとでは、月々の費用にどのぐらいの差が出ますか? もちろんそれらは使用量により異 5 2023/01/09 08:02
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器ですが型番からはプロパン用か都市ガス用かは分からないのでしょうか。 3 2022/11/13 03:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 LPガスが多い 7 2022/05/15 17:25
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) プロパンガス利用宅がどこにあるかの調べ方 2 2022/07/05 06:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越し先が都市ガスなのですが、都市ガスはみんな契約する先は一緒なんでしょうか? 都市ガスでも違いま 5 2023/02/10 20:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート オール電化の集合住宅 8 2023/07/08 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報