
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>スクーターのステップに荷物を置いて走行
色んな意見がありますね。
読んでいて、興味深いです。
が、車種によって違反か違反でないかが変わります。
例えば、ホンダDioの場合。
ステップの場所は、荷物置き場になっていますよね。
ハンドルに干渉しない場所に、買物袋をかけるコンビニフックが付いています。
取扱説明書には、「コンビニフックは、車体からはみ出さない様に荷物をかける」となっていますね。
つまり、トラックの「車体にはみ出して荷物を積まない」のと同じです。
>何かの違反にとられますか?
車種次第でしよう。
荷物を載せる事が出来る仕様になっていれば、違反には問われる事はありません。
機動警邏隊・白バイなどに毎日会いますが、一度も注意・検挙された事がありませんね。
バイクの車体よりも、極端に大きな荷物を(ステップに)載せていなければ大丈夫ですよ。
※荷物を固定するフックが無ければ、注意を受けるようです。「荷物を固定しろ!」とね。
違反なら、ホンダもDioにコンビニフックは付けません。
余談ですが、面白い現実話です。
「かかとのないサンダルやスリッパを履いてバイクに乗ると、道交法違反」です。
えっ?と、誰もが思いますよね。
99.9%以上の確立で不問ですが、超真面目な経験に合うとアウトです。
質問者さまも、ご注意下さい。
かかとのない靴を履いて走行は道交法違反勉強になりました。考えてみても普通に危ないですよね。マニュアルは特に。(マニュアルで履く人はいないと思いますが)ちょっと近所までとかならやりがちですが気をつけます。有難うございました。
No.8
- 回答日時:
興味深いQAですね。
違反になるかなど考えもせずに、灯油の買い出しに使ってました。
#HONDAのPCXに惹かれたのですが、灯油缶が積めないので購入を断念しました。
先に示された道路交通法の文面を読むと違反のような気もしますが、コンビニフックを見ると合法のような気もするし。。
私は、合法だと信じて、灯油の買い出しに使います。
後、サンダルの件ですが、大昔の知識では、条例違反なので都道府県によって扱い(違法/合法)が変わったと思います。
大昔、白バイに止められて、注意されたことがあります。危険なので、くるぶしが隠れる靴を履けと。
切符は切られずに注意だけで済みました。
大昔の話なので、今は、法律が変わっているのかもしれません。
同時に、都市伝説かもしれませんが、バックバンドのあるサンダルなら合法と聞いてます。
尚、バイクだけではなく、4輪車でも同じはずです。
クロックスのようにバックバンドがあるなら大丈夫ということですね。要はスッポ抜けないように固定する部分がついていればいいようです。だからといってクロックスを履くかどうかは個人の問題ですが。
バイクは可能な限りもっと積載スペースを多くしてより便利に活用できるツールだと思っています。ぶっちゃけ今の何倍もメットインスペースを広くできるはずです。ただ重いものを余裕のあるスペースに積むと動いて重心がブレ、危険だからやらないのだと思います。
もともとフックがついていればいいですができれば積載のための金具を自作して取り付けて、より安定性を高めたものを作ろうかなと思っています。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
道路交通法第五十五条の違反です。
【積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない】
ステップは、乗車のために設備された場所です。荷物を置くために設置はされてませんので違反です。
(乗車又は積載の方法)
第五十五条 車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、又は乗車若しくは積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない。ただし、もつぱら貨物を運搬する構造の自動車(以下次条及び第五十七条において「貨物自動車」という。)で貨物を積載しているものにあつては、当該貨物を看守するため必要な最小限度の人員をその荷台に乗車させて運転することができる。
2 車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。
3 車両に乗車する者は、当該車両の運転者が前二項の規定に違反することとなるような方法で乗車をしてはならない。
(罰則 第一項及び第二項については第百二十条第一項第十号、第百二十三条 第三項については第百二十一条第一項第六
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
草刈り機のバイク運搬
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
普通免許の学科試験問題につい...
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
原付でギター
-
スクーターのステップに荷物を...
-
原付積載装置の全長について
-
GS50へのサイドバッグ、タンク...
-
原動機付自転車は荷台から 左右...
-
キャンプ芸人に聞く。
-
ハリアー60系 ルーフレールに関...
-
ルーフキャリアの耐荷重
-
敷地内にナンバープレートを外...
-
バイクに乗る時のピアス
-
ビックスクーターに似合うヘル...
-
アルバイトで、「自家用車」に...
-
Apeに合うヘルメット選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
ルーフキャリアの耐荷重
-
原動機付自転車の積み荷の幅の...
-
原付でギター
-
草刈り機のバイク運搬
-
V125G リアキャリア 積...
-
ホンダ N-バンに、スクーター、...
-
原付バイクの後ろ籠(カゴ)に...
-
質問です! 貨物自動車の積荷の...
-
ベースを背負って原付に乗る
-
GSX400S KATANAに着くリアキャ...
-
軽トラの荷台サイズ(深さx幅...
-
ジャイロ・デッキタイプに、自...
-
自転車(BMX)を運びたい・・
-
スクーターのステップに荷物を...
-
原付スクーターの積載方法
おすすめ情報