dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性の過去を気にするなんて器が小さい
⇒あなたが受け入れた男まで受け入れる男はいません
 器の意味を取り違えないでください

女性だけに貞操を求めるの?
⇒あくまで少しでも男性に依存しようとしている女性に対してです
 男性並みに働き生活費を折半するつもりの女性にまで貞操は求めません
 (もちろん処女であった方が旦那は喜ぶでしょうが)

モテない童貞必死
⇒レッテル貼りしかできないなら書き込まないでください
 童貞であろうがなかろうが議論の正確さには影響しません

非処女は恋愛経験を積んで成長した(だから非処女と結婚しろ)
⇒成長はセックスがないとできないものなのですか?
 男性側のニーズに見合った成長ですか?自分本位ではありませんか?

処女はお前を選ばないよ
⇒では非処女は処女に劣ると認めるのですね

自信がないから過去の男と比べられるのが怖いんでしょ
⇒怖い怖くないの問題ではありません
 一生養っていく伴侶に他の男が手を付けているのが受け入れられないのです

処女を美化し過ぎ
⇒処女を美化しているわけではありません
 非処女とは結婚したくないだけです

本当に愛していたら処女非処女関係ない
⇒本当に愛している人だからこそ辛いのです
 3年で恋愛感情はなくなると言われています
 汗水流して働いて稼いだ給料で非処女を養っている状態で
 恋愛感情から家族愛へスムーズに以降できるでしょうか?

処女かどうかだけで女を判断するなんて最低
⇒処女かどうかだけで判断しているのではありません
 あくまで処女はただの前提です
 処女であった上で内面や相性等を考えることになります

いまどき処女はブスばっかりだよ
⇒だからといって非処女を選択する理由にはなりません
 非処女なら容姿端麗で性格も良い保証はない

これらの意見に反論できるでしょうか?

A 回答 (29件中21~29件)

 無知に反論など必要ありません。

まとめて教えて上げます。

 日本などの、女性器の名称を性行為の名称としていた地域では、性行為の主役は男性でしかありません。

 そういった地域の男性たちは、女性の主体性を信じることができないのです。

 すでにあなたは、前世紀の遺物でしかありませんが、幸いなことに自分が遺物と認識することはできないでしょう。

この回答への補足

非処女でも何の問題がないと信仰してるあなたの方が遺物でしょ。
情報弱者だと思います。地域?前世紀?昔話がすきなのですね。
昔のことは知らないですけど、非処女が嫌われるのは現代でも変わらないリアルな意見ですよ。

補足日時:2012/12/10 12:53
    • good
    • 0

反論できるか、という質問でしたら、反論できるでしょう。

ただし、実際に、それも全部に反論するほど暇な人はあんまりいないとおもいますが。

別に、非処女が嫌いで、伴侶にしないというのは構わないでしょう。それはあなたのご自由です。ただ、それをここまでいいつのる人は少々珍しいでしょう。正直いって、女性は、特に男性経験のない女性は敬遠すると思います。

と、いうのは、処女か非処女かをここまで気にするということは、裏を返せば相当に強く、女性を性的行為の対象として見ているということですから。いきさつはわかりませんが、「処女はお前を選ばない」というのには、かなり納得です。たぶん、処女に非処女が劣るかどうかの問題じゃないですよ。

あ、いい忘れましたが、私は既婚の男です。ですからもちろん、本音として伴侶に対して、処女であることを求める気持ちはわかります。ただ、それ以上に大事なものが、やっぱり恋愛にはあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性的対象に見ていると言うのは違いますね。逆に体目的な男ほど気にしないとか処女は面倒っていうものでしょう。
恋愛において大事なものは処女非処女だけじゃないことくらい承知しています。処女なら誰でもいいという勧化でもないですし、非処女でも魅力的な人がいることも知っています。
ただ結婚てそんな簡単なものじゃないですよね?大変なことの方が多いし家庭を維持するのって難しいことだと思う。だからこそ妥協のない相手を選ぶ必要があると思います。女性の過去ってそんな簡単な問題じゃないからそこに不満を持ってしまう。不満を持っている相手とこれから家庭を維持していくのってただでさえ難しいものをさらに苦痛を加えるようなもの。
処女が何より大事とは言いませんが軽視すべきものじゃないと思います。

お礼日時:2012/12/08 20:41

「処女は●●である」と肯定するのは間違っていると思います。



同じように

「非処女は○○である」とひとくくりにすることもできません。

私は処女ではありません。
だからと言って、全部に反論できるわけでもないし、全部を肯定できるわけでもないです。

処女・非処女に関わらず、人間は色々な考えを持っており、誰ひとりとして「全く同じ考え方をする」人物はいません。
そこをきちんと理解しないと、今回のようなご質問そのものが無意味であると思います。

この回答への補足

そうですね。質問はあまりよくないなとは自覚しています。
質問の意図としては、よくいる非処女の反論が馬鹿馬鹿しいということを伝えたかっただけです。そんな屁理屈で納得する男はいないし、詭弁で変わる現実でもない、ただの慰めにしかならないということをわかってほしいと思っただけです。

補足日時:2012/12/08 20:32
    • good
    • 0

 凄い熱の入れようですね。



黙って処女を見つけなさい。

アホらしくて、反論する気にもなりませんわ笑

この回答への補足

熱は入れてないですよ?
アホらしいなら回答しなきゃいい。少しでも関心がある内容だから見たんでしょ。

補足日時:2012/12/08 20:27
    • good
    • 0

何が聞きたいのか?よく分からない。



パートナーか恋人 もしくは、
OKウェブで質問した時に寄せられた回答で
気に入らなかった回答に対する
反論をここに書いているんですか?

無意味だと思う。

自分以外の人がいるという想定になっていない。
2次元相手に話しているみたい。

処女、非処女、童貞、非童貞 で
優劣・選択の時点で自分の頭の中だけで
生きている人間みたいで気持ち悪い。

人を見極める・選ぶのにベースはそれしかないの?
そんな狭量な人生を今後も引きずる時点で悲惨。

この回答への補足

では経済力を男性に求める女性は悲惨でしょうか?
人間性のほかにも結婚には重要なものがあるといってるだけ。理解力のない人間の方が悲惨な人生送ると思います。

補足日時:2012/12/08 20:26
    • good
    • 0

人生半ばを過ぎた女です。



前回の質問での、総まとめとして質問されているのでしょうか?

ざっとだけ「前回の質問」を読ませていただきました。

この質問に対する回答にはならないかと思いますが、私見を。

人間にとって「セックス」ってとっても大事な部分であると思います。これは8割がたの人が肯定されるかと。ただし「いや、人間性が重要で、セックスなんて必要ない」と言う方が全くいないわけではありません。人の価値観はそれぞれです。

そして、その延長として「処女・童貞」と言う物があるのでしょう。

儒教文化の厳しい韓国では「非処女」はかなり重視されます。また、カトリックやイスラムでも「花嫁が非処女であった証」(具体的には血の付いたハンカチ)を結婚式翌日に公開する習慣もあります。

「花嫁側の母親が、動物の血の付いたハンカチをそっと娘に持たせる」などの対策もされる方もいます。実際、血を流さない非処女の方もいますので。

反対に、アメリカなどは「フリーセックス」が当然の考え方とされるらしく、婚前交渉はあり、セックスを含めて相手との相性を探った上で結婚、そして「性の不一致」で離婚もあり、となっているようです。北欧も比較的この考え方が多いようです。

ただし、そんなアメリカでも「バージンロードを歩けるの」や「白い花嫁衣装を着れるの」は、1度目の結婚だけとか。

世間的には「風紀の乱れ」よりも「セックスの結果として生まれた赤ん坊が、確かにその父親の子か?」と言う世間の疑問を解決するために上記が行われている部分が多く、DNA検査を安易に行える国ではあまり重視されないのでしょう。

翻って、あなたの「非処女が重要」と言う考え方は、別に世間的には「非難される考え」ではないでしょう。

どちらかと言うと「若い人たちには持ってもらいたい考え」と思います。

これは「結婚しないで生まれる子」が増えれば、行政にそれだけ負担が増えるであろうと言う、納税者の意見としてです。本当は、今の日本で「子どもが生まれる」ことは、将来の人口を考えれば、行政で面倒を見ても十分良いとは思うのですが。

すみません。打線しました。

ただ「非処女が重要」と言う考え方は「全ての男がそう考える」と言う価値観ではないでは?

だからこそ、バツイチ子持ちでも結婚する人はいる訳だし、前に彼氏がいても「関係ない」と結婚する人もいる訳です。極端な話し、性被害者でも結婚相手に選ぶ男性もいます。

彼らが「セックス」を重視していないかと言うと、そうではないでしょう。単に「処女」と言う物を重視していないだけです。それが、経験からなのか、度量の深さからなのか、優しさからなのか、または愛情からなのかは、当事者にしかわからないかと思います。

つまり、一人ひとり、事情が違うのだとは思います。

実際に「結婚を考えている相手に、以前、性交渉を含めた交際をしていた可能性がある」ことで、深く悩むのは「相手の事を、全て独占したい。現在も、未来も、過去さえも」と思いすぎてしまう方、それだけ相手を深く愛している方ではないかと思います。

逆の言い方をすれば「嫉妬深い」のでしょうか? 「嫉妬」は「愛情」の裏返しですから。

ただ、それが非難される種類の「考え」かと言うと、人それぞれかと。

人生は1度きりです。自分の考えに沿って、人生は選ぶべきでしょう。

ですので「価値観」を問うべき問題ではないのでは? と思います。

老婆心から。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非処女を気にするのが全ての男性の心理ではない。たしかにそのとおりです。
しかし、例えるならそれって恋愛は男と女がするものって言うのに対し、ゲイやレズもいるでしょ?っていうのと同じだと思います。男性は過去を気にするって一般的に考えても問題ない話だと思います。
価値観の是非を問うているわけじゃありません。私が言っているのは男のそういう過去を気にするという本能さえ否定する女性がおかしいと言っているのです。人それぞれである以上、非処女を嫌うのにも一向に問題はないわけですよね?けどそれを認めない女性が多い。自分は自由を謳歌しておきながら男には自由を許さない幼稚な意見があるのでこういった質問をさせていただきました。

お礼日時:2012/12/08 20:24

アナタの考えだと、小学生から結婚を前提に付き合わないと無理です。



小学校卒業と伴ってロストヴァージンする子も居ますから

頑張って小学生にアタックして下さい。

多分、変質者扱いで通報されると思いますが

この回答への補足

小学生しか処女がいないって思うあなたが異常です。

補足日時:2012/12/08 20:15
    • good
    • 0

>これらの意見に反論できるでしょうか?



作文ご苦労様・・・が反論です。
    • good
    • 0

反論する価値すらないと思います。



処女が良いなら別に好きにさせれば良いのですよ。
それで一生自分のパートナーになる処女に出会えなければそれまでなんですから。
それで結婚できたら祝福してあげましょう。

そもそも人の価値観は否定しないのが一番です。
あっそー、で終わりです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A