dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始に藤沢近辺から山梨方面に行き来する場合、
下記のようなルートもあると思うのですが、
特に御坂みちなど、凍結や通行止めの心配はどうなんでしょうか?

また、googleによる経路検索上は所要3時間程度ですが、
実際はどうなんでしょうか?


自宅

 ↓一般道

厚木IC

 ↓東名高速

御殿場

 ↓御殿場バイパス

須走

 ↓東富士五湖道路

河口湖

 ↓御坂みち(137号線)
 ↓勝沼バイパス(20号)

甲府市街

A 回答 (2件)

藤沢から厚木までが正直よく分りませんが、厚木-甲府間は経験が多くあります。

当日の天気や走行時間帯でも左右されます。また富士山周辺は初日の出客が多いですから年末年始は混みます。
●ルートは妥当だと思います。
もうひとつ精進湖を通るr356ルートもありますが、5kmほど遠回りになりますし道路の状況を考えますと質問者さんのルートしかないでしょう。
大井松田で降りて246もきついし、復路は笹子トンネル不通の中央道はもっときついです。ただし中央道下り線は年末までに天井版を撤去し開通を目指していますので、開通したら往路のみ利用することは可能です。上りが不通ですから下りは例年より渋滞が少なくなる可能性があります。時間は中央ルートの方が30分前後多くかかるかもしれませんが、凍結の可能性はより低くなります。

●御殿場ルートの所要時間ですが少なく見積もっても4時間以上はかかります。(4~5h/天気・時間帯次第)
御殿場までも渋滞しますが、IC降りてからもまだ67kmありその大半は一般道です。御殿場周辺は混みます。富士吉田ICから河口湖も少し混みますね。その次はR20から甲府が混みます。この67km区間だけでも2.5~3hくらいはかかるかもしれません。
 ・当日の天気が良いほど日の出客が多くなり混みます。天気が悪ければ4時間以下も可能です。
 ・往路は31日の昼前後か、夜なら比較的流れると思います。朝夕は厳しいです。
 ・1日は好天なら終日混みそうです。

●凍結ですが、富士周辺は例年1/15以降雪が降りやすくなり凍結の確率が高くなります。それまでは晴天日が多いということです。年末年始までは周辺スキー場(ふじてん/イエティ)へも80%前後の確率でノーチェーン・ノースタッドレスで行けます。通行止めはまずないでしょう。
 ・御坂みちでは年末年始なら85%前後の確率で大丈夫でしょう。質問者さんがよほど運の悪い人でなければ大丈夫です。
※この地域の人は年末にはスタッドレスに履き替えています。晴天が多いといいましても当日の天気のことは誰にも判りません。可能ならスタッドレスに履き替え、少なくともチェーン携行はこの時期に富士周辺を走行する人にとっては必要ともいえます。

◆ルート上のカムイみさかスキー場の天気です。一週間前からチェックするといいでしょう。
http://weathernews.jp/ski/cgi/search_result.fcgi …

<参考ルート> 河口湖大橋を通り、20号は走る区間を短く。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35.482517234 …
    • good
    • 0

神奈川県西部の人は、みんな御殿場経由で中央道に乗りますよ。

私もその一人です。
東富士五湖道路はチェーン規制が出る場合があります。山中湖周辺はけっこう雪が降ります。
東京から近いから、チェーンを持たずにきた車が動けなくなっているのは冬の風物詩です。
車の横転事故も見たことあるし。(規制が出ているにも係らず、見た目、雪が無かったので外してしまったようでした)
チェーン規制が出ることはあっても、よほどの大雪で無い限り通行止めはないと思います。経験上無いです。
御坂トンネルを抜けた甲府側は凍結していることが多いので、スタッドレスじゃないと厳しいかもしれません。

普段は相模湖インターから乗っていましたか?
20号線の渋滞を考えると、そんなに変わらないです。
ルートを選べばむしろ早いかもしれません。

246菅沼交差点、東富士五湖道路・須走インター、河口湖、というルートを通ることが多いですね。
河口湖周辺も、バイパスが出来て御坂へのアクセスがよくなりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!