dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ついつい友達とお酒を飲みに行って、
そのまま2次会,3次会・・・と
結局朝までオールになってしまいました。
もう25歳だし、「泊まる」と言いたいのですが、
親がうるさく「タクシーに乗ってでも帰ってこい」
といわれます。
それが嫌でついついやってしまいました。
今日、帰ってなんと言おう?と悩んでいます。
どうしたら、あまり怒られなくてすむのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。



そんなことで悩むのは、ナンセンスですよね。

下手な言い訳などせず、正直にありのまま堂々と話すことです。

そのほうが後々疲れないで済むと思います。

もう親に怒られてビビルような年でもないと思いますが
どうですか?
親離れ、子離れしていない親子関係のようで
むしろそのほうが問題かも・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
子供の私が心配するよりもずっと我が家の親は
子離れしつつあるようです。
何か、お小言は言われたのですが
昔のようには怒られなくなりました。
なんか、案ずるより・・・って感じでした。

お礼日時:2004/02/23 11:27

こんにちは!


10代の子が「彼と・・・」というなら考えものかもしれませんが成人女性ですしたまにはね。
私の両親も厳しかったので気持ちはお察しします。

お仕事されている方なら「仕事でたまらなく落ち込むこともしくは嫌なことがあってどうしても友人に頼って聞いて欲しかった。自分から頼ったので帰らないととは言えなかった」というのはどうでしょう?

それと今後のために
「私も社会人だし、今回のように友人に泣きつかれたりすることもあると思う。そんな時両親の心配を気にしながらというのは自分も心配だし友人にも悪い気がする。自分なりに節度はもつし連絡は必ずいれるから少し考えて欲しい」と。

特に母親は女性の独身時代の友人が大切だと言うことをわかってくれてると思うので。

怒られるのは確かに怖いですが、心配してるのは確かですので「怒られずに済む方法」より「少しでも心配を掛けないで自分も楽しむ方法」で考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
以降、参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/02/23 11:25

どうやっても怒られます。



もう25歳なのですから、どうしてご両親がそんなに
心配するのか、
待っている間ご両親はどんな気持ちかを
考えられるようになってください。

それが考えられるようになれば、
あまり怒られずに済むようになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!