
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Vectorは、日本で初めてフリーソフト集をはじめたところで
当時は、中心メンバーがフリーソフト開発の使われていたパソコン通信のホストに
担当者が挨拶回りして強力を呼びかけたりしていました。
今のようにメール出せば誰にでも届くような時代ではなく…
Windows95が発売されるちょっと前のことですね。
ですから、古くからのパソコン利用者にとっては、ある種の信頼関係もあるサイトです。
ただ、ウィルスについては、ウィルスチェックは行なった上で登録されているはずですが
100%とは言えないのは、どんなウィルスチェック方法をとっても同様です。
OpenOffice.orgは、フリーソフトというか、厳密に言えばオープンソースソフトウェアで
無料利用可能を意味するフリーソフトに対して…オープンソースでは
ソフトウェア開発段階のプログラム文書自体(ソースコード)が公開されています。
そのため、判読できるソースコードを多くの人が見ることができるため
また、誰でも問題点を改修することが認められるため
ウィルスが隠れることは難しいとされています。
その上で、信頼できるところから配布されているものであれば
ソースコードが公開されていないフリーソフトより安心できる面があります。
同じように、オープンソースソフトウェアとして公開され、流通しているソフトには
OpenOffice.orgから派生したLibreOfficeや、GIMP,Inkscape,Firefoxなど多々あり
MacOSXやiOSの基礎部分やAndroidの大半もオープンソースソフトウェアとなっていますし
地デジテレビやHDDレコーダーなどでも、基本部分に組み入れられています。
フリーソフトは無料ソフトという性質が強いのですが
オープンソースは、特定組織にや個人が所有していない
世界的な社会の資産として成立しています。
今すべてのオープンソースソフトウェアを止めたなら
大半のデジタル家電が止まり、インターネットも成り立たなくなります。
そういった背景があって、OpenOffice.orgのような、大規模なソフトも
オープンソースソフトウェアとして、無償で利用できるようになっています。
派生は自由な複製を認めるオープンソースの特徴で、OpenOffice.orgは知名度がありますが
現在では、派生版のLibreOfficeにも人気があるようです。
Windows版は使っていないので、どちらがいいとも言えませんが…
VectorにはLibreOfficeも登録されているようです。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111115 …
No.4
- 回答日時:
OpenOffice.orgは制作プロジェクトが解散しており更新されていません。
後継ソフトは
・Apache OpenOffice
・LibreOffice
なのでこちらをおすすめします。
(開発が活発なのはLibreOfficeの方。)
No.3
- 回答日時:
件のソフトについては存じませんが、以前VectorからあるフリーソフトをDL&インストールしたら別のソフトも抱き合わせの様な形でインストールされてしまいレジストリが勝手に書き換えられるという厄介な事になった経験があります。
セキュリティソフトは常住していましたが、ウィルスではないので検知されなかったのだと思います・・・。
全てのソフトに於いてこういう状況に陥る訳ではないと思われますが、注意が必要かと思います。
No.1
- 回答日時:
>Vector
有名なサイトです
>OpenOffice.org 3 3.3.0
有名なソフトです
フリーソフトに自信がなければ ダウンロードやインストール前に色々調べて下さい
それでも解らない時は 使わない事!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス除去ソフトとサイト表示 4 2022/10/25 14:49
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
- ノートパソコン gifアニメ―ションを動画(mp4でOK)にしたい 1 2022/08/14 09:51
- その他(Microsoft Office) 早めの回答よろしくお願いいたします。 福祉施設で広報作成を担当することになりました。 エクセルに写真 2 2022/05/30 20:02
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- マルウェア・コンピュータウイルス audacityのダウンロード 2 2023/02/19 15:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- 物理学 レイノルズ数の導出においての疑問 1 2023/04/16 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンが戻りません
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
1枚のCDの1トラックに10数...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
Macintoshの購入を検討している...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
お奨めのPC98用ソフトを教...
-
ムービーメーカーで作った画像...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
砂マークが点滅するようになった
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
ハードディスクの換装ソフトに...
-
Vistaでのベンチマークのスコア
-
macユーザーの方はHP作成ソフト...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
音楽CD作成 ソフトの選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
目盛板を作製できるソフト
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
市販ソフトを入れててもexploit...
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
CPU,GPU,HDD温度表示ソフト
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
Windows7で古いソフトは動かせ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
EAccess Violation が発生する
-
CD-Rに書き込んだデジカメ写真...
おすすめ情報