
どうにかチラシを自力で作成したいと思ってます。
そこで、新聞の折り込みチラシに使われているインクを教えて下さい。
顔料インクでしょうか?
レーザープリンターでしょうか?
ちなみに、キャノンの次の製品が気になってるのですが、これはチラシ作製に向いてるでしょうか?
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-color/ …
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2&3です。
どのサービスを指していらっしゃるのかは不明ですがプリントパックはかなり安いので多分見間違いではありません。
実際何度も利用しましたが、品質も悪くないです。
チラシの場合の「コート90kg」とか重量表示があるのは「紙の厚み」を指します。
実際のチラシでも厚いのや薄いのがありますよね?
90kgならばチラシとしてとりあえずの耐久が保証される厚さになります。
コートと言うのは紙の種類(一般的に単に「コート」と表示されるのは「チラシ・フライヤーに一般的に使用される、微光沢のある紙」の事です)。
たとえばプリントパックの次のページです。
https://www.printpac.co.jp/contents/pricepages/l …
7営業日以内発送の1000部・両面4色印刷が4,240円と記載されてます。
これは1000枚が両面カラーということですよね?
こちらでデータを作成して出稿するにしても安すぎな気がするのですが・・・
No.9
- 回答日時:
#2&3&5です。
既にいくつか回答があるようにプロの世界では決して「びっくりするほど安い」と言うような値段ではないです。
(ここより安い印刷所なんてごまんとあります)
ただ、プリントパックは比較的早くからPDFでの入稿を受け付けたり、ワードやエクセルでの入稿も受け付けていました。
要するに「素人さん向けの印刷所」に特化した所なんです。
ですので、データ作成するソフトもIllustratorやPhotoshop等のDTPソフトである必要もありません。
最近ではMicrosoft Officeのデータを入稿データに変換するアプリも用意されています。
http://www.printpac.co.jp/contents/office/index. …
(Word、PowerPoint、Publisherのデータのままの入稿も出来ます)
No.8
- 回答日時:
レーザープリンターで印刷しても折り曲げでトナーが落ちる事はありません。
レーザーを使う場合、イラストや写真が多いとドラムの寿命が来る前にドラムがボロボロになります。
また、トナーをドラムから転写するシートも傷みが早いので10万枚ぐらい印刷すると画質が落ちます。
印刷コストもかなり高いです。
リソグラフなら印刷するほどコストが安くなりますが本体が高いです。
また最高で2色刷りです。
http://www.riso.co.jp/product/risograph/index.html
あと大容量インクでチラシ作成対応を謳うのはこれですね。
http://www.riso.co.jp/product/orphis/index.html
ちなみに、リソグラフの2色刷りで印刷したものを実際に新聞に入れてます。
出力はPCからプリンター出力が可能なのでネットワーク上に接続してチラシを作ったPCからダイレクトに出力しています。
使用しているのはリソーより安い(OEM)のヂュプロの方ですけどね。
http://duplo.co.jp/seihin2.htm
自社作成以外のものは印刷会社に依頼してチラシ作成と印刷を行っています。
(単色、2色、4色、A4~A2チラシ用サイズ)
No.7
- 回答日時:
>7営業日以内発送の1000部・両面4色印刷が4,240円と記載されてます。
こちらはプロで印刷所も専属がありますけど、これでも高いですよ。
まあ高々1000枚で版を起こさなきゃいかんのでこんなモンと思いますけど
No.6
- 回答日時:
レーザープリンタは安くなりましたがランニングコストを考えるとチラシ印刷には向きませんよ。
一回製作当たり数十枚刷れればいい、と言う場合は別ですが、折り込みなら一度に1000枚単位、ひょっとすると1万枚くらいは刷りますよね。挙げられているプリンタのトナーカートリッジは、1色1本12500円します。それぞれ3000枚程度しか刷れません。原稿データに真っ黄色とか真っ赤とかベタが多いと特定色のトナーがあっという間に空になります。4色交換したら4万円は軽く飛んでいきます。それだけのコストがかかると言うことを計算していますか?
何万枚も刷ったらプリンタ自体の耐久性にも問題が出てきます。民生用のプリンタの限界です。
ネット上の格安印刷業者を利用すると、確かに格安ですが、完全データでの納稿を求められます。
商用印刷素人の質問者が、今日今すぐオフセット印刷用の完全データを作るのは無理です。
製作用のIllustratorやPhotoshopなどのアプリも一本10万円程度します。こういう高額なソフトを購入して本当に元が取れるくらい儲かりますか?勉強して覚えていく時間を業務から割けますか?
本当にどうにかしたいなら、オフセット印刷・dtp・レイアウトデザイン・Illustrator等のアプリの参考書を数冊ずつ買ってきて、勉強して下さい。うまくいけば数ヶ月くらいで最低限の製作は出来るようになると思います。(それでも最初は失敗や刷り直しの連続でしょうけど)
あるいは地元の印刷屋にチラシ製作を依頼し、そのつきあいの中で印刷やチラシ製作について学んでいく方が、長い目で見ると安上がりなのでは?
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
新聞の折り込みチラシを作りたいと言う事なのでしょうか?それとも、それっぽい物を作りたいだけ?
仮に前者の場合は印刷まで自分でと言うのは結果的にとてつもなく高く付きますが?
また、新聞の折り込みチラシは刷り枚数が数千枚(地域によっては数万~)になりますから、そもそも一般的なプリンターでどうこう出来るレベルじゃないです。
それぽい物を作りたいだけ、あるいはPTAとか町内会での配布程度であれば、どんなプリンターでやっても大差はありませんが、それでも数百枚以上になる場合はキンコーズや出力センターなどのオンデマンド印刷機を利用することお奨めします。
因みに新聞チラシで使用されるインクは、一般的な顔料インクでも、染料インクでもレーザートナーでもありません。
オフセット印刷機用インクになります。
下記に一例として、大日本インク(DIC)の商業用インクを挙げておきます。
http://www.dic-graphics.co.jp/products/ink/offse …
No.1
- 回答日時:
レーザープリンタだと、チラシを折り曲げた部分のトナーが剥がれることがあり、あまり向かないかもしれません。
水濡れに強い顔料インクならよいと思いますが、プリンタによっては多枚数のチラシを作るだけのスピードが得られず、また、カートリッジの交換も頻繁になるでしょう。
この手の用途なら、リコーのジェルジェットあたりがおすすめでしょうか。
4色しかないのでカラー写真は家庭用のプリンタに比べて劣りますが、機種によってはカラーで毎分30枚印刷できるので、大量印刷に向きます。
また、水濡れにも強いので、万一の際にも文字が流れて見えなくなる心配も少ないです。
印刷自体はツヤのないモヤッとした感じですが、読む分には差し支えありません。
インクも大容量カートリッジがあり1セットで千枚近く印刷できるので、大量印刷に向きます。
https://www.ricoh.co.jp/printer/geljet/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 企画・マーケティング 広告費削減の案内電話で… 「普段の折り込みチラシなど1回30万くらいかかるのが99%削減できる」 ソ 2 2023/07/27 16:16
- 企画・マーケティング 新聞社に勤めた方にお聞きしたいです。 チラシ折込業務というのに応募したいと思っています。 機械で折り 5 2022/06/09 07:58
- 営業・販売・サービス スーパーのチラシ特売商品について 3 2022/04/22 17:51
- 求人情報・採用情報 地元新聞の求人欄と折り込みチラシからの転職情報収集の為に地方新聞を取るべき? 4 2023/06/14 10:39
- プリンタ・スキャナー プリンターに詳しい方にお聞きしたいです。 詳しくないので教えていただきたいです 今日祖父の兄からプリ 4 2023/02/12 20:40
- 福祉 ゆっくり過ごすってどう過ごせばいいの? 就労継続支援B型で昼休みに昼食食べた後、午後からの作業が始ま 3 2022/07/19 17:02
- その他(就職・転職・働き方) 新聞社(販売管理)の仕事内容で、 ・配達員の手配や確認 ・新聞やチラシの折り込み ・請求書手配 ・販 8 2022/04/27 22:48
- その他(暮らし・生活・行事) 宅配新聞の折込チラシが好きな人いますか? わたしは捨てるのが大変で嫌いでした。 電子版に変えて、とて 7 2022/09/08 10:21
- 転職 自己PRについて質問です。 転職活動をしている37歳男性精神障害者です。 現在A型事業所で軽作業を約 2 2022/04/01 09:04
- 関東 東京都在住 女性用ジムチラシが止まらない件について 東京都に在住の方に、どのようなチラシが投函されて 2 2022/05/08 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報