
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
AVシステム的に良い音を聴くとなると、プレーヤー・アンプ・スピーカー・ケーブル…と、いくらお金をつぎ込んでもきりがない次元の会話になるところですが、諸先輩方の回答を拝見すると、皆様なかなかステキなセンスの持ち主とお察ししました。
さて、私は映画が大好きなホームシアター・ファンであるからにして、良い音と聞かれると、どうしても「ドルビー・デジタル」や「DTS」(デジタル・シアター・サウンド)などの高音質と答えたくなります。
5.1チャンネルのサラウンド音響は、映画館以上に臨場感があり、映画の作り手の音響効果や役者の息遣いまでとてもリアルに感じることができます。普段TVを観ていても、何気ないCMの意外な良い音に驚かされることもあります。最近は技術も進化してきて、レンタルビデオなどの2チャンネル・フォーマットの音声であっても、5.1チャンネルに変換して楽しめることもできるようになりました(ドルビー・デジタル(2))。
実はこれらの「良い音」は、AVアンプのデコーダーを経由して初めて良い音として出力されるわけですが、10万円以上の製品であれば、かなりの満足を得られる良い音が聴けるはずです。プレイステーション2をDVDプレーヤーにしてAVアンプで楽しむ簡易サラウンド再生は、一度体験したらハマりますよ。もちろんゲームでも最高です。
No.6
- 回答日時:
はじめまして、からけんと申します。
ボクがよい音と感じる場所は、富士山五合目の駐車場に着いた瞬間です。
今までエンジン音が満ちた車内から、車を停めて外に出ると
すっごく静かなんです。 しーーーん、って感じ。
最初は、音が感じられなくて、とても不安なんです。
でもしばらくすると、その、しーん、が、とても気持ちよくなります。
自分が動くと、服の擦れる音が、とても大きく聞こえて、新鮮です。
似たような感じは、たくさん展示してある衣服屋さんに入ると感じます。
広々したブティックやユニクロではなく、
通路が狭くて下から頭の上まで衣服がハンガーにかかって、ずらーっとある店。
すると音の反射がなくなって、耳の横の空気が抜かれた感じになります。
そのクラクラする感じが、とても現実離れしていて、いいんです。
思うに、普段は、あまりにも音に囲まれすぎて、耳が麻痺している気がします。
今も職場なんですが、パソコンのファンの音がすごいです。
ネンガラ年中パソコンはONなので、すっかり慣れているんですが、
電気の設備点検などで、全ての機器をオフにした瞬間の、あの静寂。
無音を経験する事で、よい音が、わかる気がします。
普段はウォークマンとか聞かれていますか?
CDやテープなどの音より、生の楽器の音って、いいですよ。
先日、あるパレードでブラスバンドが向こうから歩いてきました。
それらの楽器から出てくる音は、まるで丸い空気がポンポン飛んでくるように
とも表情豊かに、体全体に、音が染み渡りました。
音って、耳だけでなく、空気の振動として体で感じていたり
演奏者を見ることで、目で感じているんですね。
土日ならデパートの催事場で物産展とかやっていませんか?
そーいう所では、小さな催しがあって、琴の生演奏とかやってます。
(時々友達がやっているんで・・・具体的な例ですいません)
また、近くの公民館とか市民ホールなどで、
警察や消防の吹奏楽団の定期演奏会とか、ありませんか?
「市民ホール/今月の予定」なんてパンフレットが駅に置いてあったりします。
また、ポストに投函されてる行政からのお知らせ新聞にも載ってます。
うちの近くだと市民演奏会などは200円で聴けて、おトクです。
お手軽といえば、ハンドベルのCDなんて、癒し系で気持ちよいです。
あと、聖歌隊の歌声。 「訓練された声は楽器に勝る」って誰か言っていました。
ここまで勢いで書いて、なんだかつじつまがあわなくなりましたが、ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
普通の人混みの雑踏音。
ただし、録音されたものはダメです。デジタル録音がもっとも苦手とする音でもあります。
ちゃんと2トラ38を廻しましょう。
それから、歌劇タンホイザーの大行進曲のコーラスを
ステージ上、アルトのあたりで聞いた音。
混声合唱なので、客席だと女声合唱のきつい音が混じってしまいます
都市部のせせらぎなら、等々力渓谷。朝7時。
渓谷の音はしません。遠くからの、生活の始まりの音が響きます。
No.4
- 回答日時:
スチールドラム(楽器)なんていいんじゃないでしょうか?
これからだんだん暑くなりますし、南国っぽくていいッスよ(^^)
参考URL:http://www.steeldrum.org/newpage01.htm
No.3
- 回答日時:
音楽でしたら、個人的な趣味ではエレクトロニックな音楽が好きです。
お勧めは、Terre ThaemiltzのHovering Glowsなんかがぼんやり聴いてるとリラックスできます。といっても、いい音(音楽)かどうかなんていうのは人それぞれ、その人の気分や状態によってもかなり違うのでなんともいえません。街のざわめきや車の音も私にとっては心地いいものです。
何か楽器を始められたらいいのではないでしょうか。それか、音の出るもの(風鈴など)を作るか。どうしてもいい音が聴きたいのなら、自分で作るしかないです。一番重要なのは、自分はどんな音が好きか、だと思います。
No.1
- 回答日時:
kouraさん、こんにちは。
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキのヴァイオリン協奏曲
二長調 Op35「アウアー版」の出だしの部分の演奏がおすすめです。
あとは、トライアングルの音色の余韻。
あと、やきたての食パンを型からだして耳を近づけると
素敵な音がします。ぱちぱちぱち。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外から聞こえるジーッという音
-
ヘットフォンから出ている音の...
-
ビデオキャプチャー中は音が出...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
DTMライブ時の低音が出ないトラ...
-
CDプレーヤーからの異音
-
よい音教えてください。
-
Canon Kiss Digital N,Xのシャ...
-
来客を光で知らせる防犯グッズ
-
液晶テレビの異音?
-
炊飯器から 「ジリジリ!!」...
-
DVD再生中に音が途切れてしまう...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
新品CDの音飛び対策方法
-
ipodのイヤホン、音について
-
液晶テレビの2005年のビエラを...
-
周りの音が聞こえなくなるのが...
-
BOSE Wave Music Systemかコン...
-
CodecDivxで見れる、見れない。
-
CDプレーヤーでよく音楽を聴い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
CDプレーヤーからの異音
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
外付けDVDプレーヤーで再生して...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
『ファットな音』とはどういう...
-
いい音とは?
-
ラジアン社のダイヤフラム
-
外から聞こえるジーッという音
-
PCMとLPCMの違い
-
給湯器付近のウオーターハンマ...
-
TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズ...
-
UR22Cを使ってcubaseでレコーデ...
-
ノイズキャンセリング機能は外...
-
DSPコントロールのバイパスって...
-
foobar2000のリサンプルについて
おすすめ情報