
長文失礼します。
現状・・・
来年の春に結婚を予定しています。
結納はせず、両親のみで顔合わせを秋頃に行いました。
その際、彼の両親に家へ招待し私の兄弟や兄の嫁を紹介しました。
彼は転勤で私の地元に来ており、あと3年ほどでまた転勤になる予定です。
彼の実家は、私の地元から車で5~6時間近くはかかり、彼の実家へは、ご挨拶含め2回訪れただけで、彼の兄弟(兄姉とも県外で独立されています)にはまだお会い出来ていません。
彼はうちの両親や兄弟とそれなりに打ち解け仲良くやってくれています。
私は、彼のお母様と時々メールや電話をする程度です。
そして・・・
お正月をどう過ごすかで、彼と彼の家族に不快な思いをさせてしまいました。
彼は年末に彼の実家へ一緒に帰ろうと言ってくれたのですが(彼のご兄弟が実家へ帰省するため)、私は独身最後のお正月なのだから、1日は実家で過ごし、2日に彼の実家へ電車で行き、ご挨拶に伺いたい、そして3日に一緒に家に帰ろうという話をしました。
すると天候次第では2日に帰るかもしれないから帰りの約束はできないという返事をされたので、それでは彼の実家にご挨拶に行くのは難しいと返事をしました。
そして彼の報告により彼のご両親に私が一緒にお正月に来ないと知り、とても腹を立ててしまわれました。
兄弟と挨拶もしないなんて、家を軽視していると思われたそうで、彼自身もそう思っているようです。
私は2日に・・・とは思っていますが、それでは時間が短いんじゃないか?と彼に言われてしまいます。(お父様は仕事、お姉様は旦那様の実家へ行くという予定があるそうなので始発で行ってもお会い出来るのは4~5時間ほどの時間しかありません。)
しかも彼が2日に帰ると言えば、さらに時間は短くなってしまいます。
彼が私の家族と過ごした時間は確かに長いので、短い言われると何も言えません。
でも最後のお正月は、両親と一緒に過ごしたいと強く思っているので、私もなかなか譲れない気持ちもあり、意地になってしまっています。。。
私は、彼のご家族に会いにいく気持ちもあるし、仲良くしたいとも思っています。
ただ、いずれ必然的に彼のご兄弟とお会いする機会があるだろう、その時は仲良くしようと軽く思っていたので、彼と彼のご家族からしてみれば、私自身から嫁になるとか仲良くなろうという意思を持って、行動や声を出していないから、彼の家を軽視しているように見えるそうです。
そして彼に今更、会いたいと思っていたことを伝えても遅いと言われてしまいます。
その想いはご家族も同じだそうです。
どうしたら、彼の家とうまく関わることが出来るのでしょうか?
100歩譲って1月1日の最終電車というのも考えています。
でも我慢して、年末から彼の家で過ごすべきなのでしょうか?
分かりにくい文面もあると思いますが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
結婚については、一度もたれた先入観は、変わることはなかなかないと思いますよ。
できるのならば、このままこじらせて別れるか、相手が折れるまで放置するかでしょうね。開き直るしかないですよ。
相手の家族に気に入られようなどとと考えたら、あなたが恐らくおかしくなってしまいますよ。よくある話です・・。
相手は、親兄弟との関係を大切にしたいというより、どっぷりと依存関係にあるのかなと感じています。それぞれ家のあり方があるとは思いますが、それほど拘るところではないように思うのですよね・・。
もう少し自立した相手をみつけるのもいいのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
>親兄弟との関係を大切にしたいというより、どっぷりと依存関係にある。
と書かれましたが、、、
私もつい先日新たに気づいたのですが、彼は両親に依存出来ず、むしろ遠慮しながら生きているようです。両親から自立しているように見られたいというか・・・
甘えたいのに甘える先が無く、私に依存し、私の家族に嫉妬しているのです。
確かに、一人で現在の土地にやってきて、寂しい気持ちは分かるのですが・・・
今までのことを考えると、別れるという選択肢は、私の中にも少なからずありましたが、
出来れば何事も無かったように元に戻らないものかと努力はしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
今が一番楽しい時なのに大変ですね。
最後のお正月を自分の親と過ごすのは当然です。
だってまだ結婚したわけではないのですから。
ただ良く解釈すれば、義両親はあなたのことを
家族の一員として見てくれているんでしょうね。
彼は言葉が足りないのかもしれません。
この際、ご自分で直接電話をして気持ちを伝える方がいいかもしれませんね。
彼を間にすると益々ぎくしゃくしちゃうかも・・・
直接話してみたら、大したことなかった。なんてことよくありますから。
決してあなたの我がままではありません。
来年からはお嫁さん。
どんな時も、彼の実家を優先してください。
アドバイスありがとうございます。
>ただ良く解釈すれば、義両親はあなたのことを
>家族の一員として見てくれているんでしょうね。
この気持ちが強いのであれば、とても嬉しいことなのですが・・・
お母様にも簡単ながら私の気持ちは電話で直接伝えているので、
どうか理解して頂けるのを願うばかりです。
>決してあなたの我がままではありません。
とても救われる気持ちです。
ありがとうございます!
「来年からはお嫁さん。」私の母もそう言っているので、
肝に銘じていきたいと思っています!
No.4
- 回答日時:
すっかりこじれてしまったのでしょうか。
今さら年末からお邪魔しても中途半端になってしまうようにも思いますけど。
ご両親にすぐ話す前に、彼氏さんとよくよく話し合ってからの方が良かったかなと思います。
彼氏さんはあなたの言っていることをそのままを両親に伝える、両親が言った事をそのままあなたに伝えるという単なる伝言の中継地点になってますよね。
もう少し、気遣いのできる彼氏さんなら良かったですね。
例えば「彼女は大晦日~1日は実家で過ごすそうだよ」と言いっぱなしじゃなくて、「独身最後のお正月だから今回は実家でゆっくりするように言ったんだよ。今度の年末年始からは毎年うちで過ごすことになるんだから。兄弟への挨拶はまた日を改めてきちんとできると思う」とかフォローしてくれてもいいと思います。
これから長ーい付き合いですよね。たった1、2日のことでもめている場合じゃないように思います。
また、あなたもそう意固地にならなくても、2日や3日とか次の週末にご実家に帰ったっていいんじゃないかなと思います。
嫁に出たらもう実家に戻れないなんてこともないし、これから先のことはその時々に考えたらいいと思います。数年後には転勤で実家から離れるから今のうちは絶対とか、独身最後だから絶対にとか、何が何でも譲れないみたいな態度だと習慣の違う家族と関わりを持って行くのに苦労しますよ。
独身最後のお正月だから実家で、とするよりも、今回は義実家で過ごしたから今度は実家でとか、お正月は義実家で次の大型連休は実家でとか、臨機応変、柔軟に考えた方がいいのになーと思いました。
この回答への補足
彼は『独身最後のお正月だから今回は実家でゆっくりするように言ったんだよ。今度の年末年始からは毎年うちで過ごすことになるんだから。』とまでは言ってくれています。
それに、私自身も彼のお母様には『1月1日は私の両親がわざわざ仕事を休んで一緒に過ごしてくれるので、その気持ちに応えたい、だから2日伺わせて下さい。』と伝えています。
この気持ちを察し考慮して欲しい、ただそれだけなのです。
>独身最後のお正月だから実家で、とするよりも、今回は義実家で過ごしたから今度は実家とか、お正月は義実家で次の大型連休は実家でとか、臨機応変、柔軟に考えた方がいいのになーと思いました。
これは、私も同意見です!
もし今回彼側で過ごす事にした場合、今後はこのようにしたいなと思っています。
No.3
- 回答日時:
結婚して4年半の妻です。
うーん、私は彼と彼のご家族に思いやりがないなぁと思ってしまいましたが…。
だって、来年からはずっと彼のご家族と一緒に過ごすことになるわけですよね? 質問者さんもそのつもりでいらっしゃるわけだし。 あなたのご両親にとっては、大事な娘と一緒に過ごす最後のお正月なわけですよ。
なのに、そこへの配慮は微塵もない。
…ちょっと先が思いやられます。 まだ嫁にも行ってないのに…。
まぁ、いちばんダメなのは彼ですけどね。
話をややこしくしたのは彼でしょう…。彼がうまく立ち回ってくれたら、こんなにこじれなかったと思います。
私があなただったら、年末から年越しは実家でして、実家のお正月を過ごしてから、1日の午後なるべく早く彼の実家に向かうかな…。
彼のお母さまには直接お電話をしてこれまでの誤解を解き、「我儘を言って本当に申し訳ないのですが、私にとっても両親にとっても、一緒に迎える最後のお正月になると思うので、こちらで新年を迎えてからそちらに改めてご挨拶に伺いたいと思っているのですが…。元旦の夕方、お伺いしてもよろしいでしょうか。」と伝えます。 そして、両親からの年賀もきちんと持参して丁寧にご挨拶するようにします。来年からこの家族に加えていただけたら嬉しいです、という気持ちもちゃんと伝えるようにします。
ちなみに、うちは、実家を出ているそれぞれの兄弟と会ったのは結婚式が初めてでしたよ…。
独身最後のお正月は、もちろん実家でゆっくり過ごしました。「これが最後…」と思うとさみしくて仕方なかったです。
…と言いつつ、2年目からは大晦日の夜から私の実家で過ごすのが定番になってしまいましたが(笑)
私は夫の実家で同居しているので、義母が「お正月くらい実家でゆっくりしていらっしゃい」と気持ちよく送り出してくれるのです。義母には寂しいお正月を過ごさせて申し訳ないのですが、すっかり真に受けて、お言葉に甘えさせてもらっています(笑)2日は自宅に戻るようにしてますけどね。(ちなみに車で4~5時間の距離です)
今後もこういう問題はいくらでも出てきそうです。 それでも彼と結婚したいなら、前哨戦、と思って乗り切りましょう。
ただ、彼はあまり頼りにならない人のようなので、間に立ってもらおうとしないほうがかえって自分のためかもしれませんね…。
「嫁にいく」立場がどんなものか、理解のない家だと苦労しますね、きっと。
うちは同居とはいえ、義母自身に「他人である嫁が同居する」ことの大変さを理解しようとしてくれる気持ちがあるので、やっていけています。夫も全面的に私の味方ですし。(義母も私の味方だそうです;)
うまくいくといいですね。 応援しています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私や私の家族と同じ意見です。
ただ彼も、ただ行けないと言ったわけではなくて最後だからそうしたい旨も伝えていてくれているのですが・・・・どうやら全く想定の範囲外だったのか受け入れて貰えないのです。
まぁ、もっとうまく言ってくれたら事は違ったかもしれませんが、彼自身も私の考えに対し不快感を持っているので仕方ないのかもしれません。
1日のお昼を自分の両親と過ごし、その後、なるべく早く彼の実家へという予定も考えたいと思います。
私の譲れるところまでは、なんとかしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
まず始めに、ご結婚おめでとうございます!喜ばしいことの前に、もめごとは悲しいですね。
彼と彼の両親へ不快な想いをさせてしまった、という文面から質問者さまは、心ではわかっているのではないですか?
もう嫁に行ったら旦那様になる方の家族とはお付き合いはしていくことになるから、実家で過ごしたいというお気持ちはわかります。
ですが、今ご実家に近いところにお2人でおられてて、彼はご質問者さまのご家族とお会いしてるのであれば、やはり彼のご実家に結婚する前に会ったほうがよろしいかと思います。
これから長い付き合いになるからこそ、彼のご両親もうまくやっていきたいからこその計らいだったのだと思いますよ。
その気持ちをわかるからこそ、きっと彼は自分はご質問者さまの家族と仲良くしてるのに、どうしてあなたはそう思えないのかということで怒ってらっしゃるのでしょうね。
わたしも結婚当初、似たようなことでもめました。5年たってわかったのは、相手のご両親を大切にし、気持ちを尊重してあげると、自分の親も大切にしてくれます。
遅いと言われてしまってるようですが、よい関係を築きたいのであればここは我慢して行くべきだと思います。
ただ、結婚してお嫁に行くから、なんか実家で少し過ごしたかったんだ。だけど、ご両親の気持ちわかってなかったごめんね。お会いしたいからやっぱり行っていいかな?と言ったら彼の気持ちが落ち着けばきっと、彼がうまくやってくれるでしょう。うまくやっていきたいのは、お互い同じお気持ちなんですから!
好き同士ですから、きっと大丈夫です!頑張ってお幸せになってくださいね。
この回答への補足
回答ありがとうごいます。
結婚式までに会いたい気持ちはありますし、2日に伺えばご家族みなさまともお会い出来る予定です。
時間が少ないと言われるなら、後日それぞれの住む地方まで遊びにいく事も全く苦ではありません。
仲良くなれるのであれば、喜んで伺います。
これから先、とっても大切な親族になるのだから。
でも、両親とお正月に一緒に居たいという気持ちに対して、理解をせず怒りに変わってしまう彼や彼のご両親には戸惑っててしまいます。
お正月どう過ごすか、じっくり考えてみます。
No.1
- 回答日時:
質問者さんの最後のお正月を家族と一緒に過ごしたいという気持ちもわかるのですが、ただ結婚するともなれば、本人同士の問題だけではなく、彼氏さんの家族となるわけであり、相手の家に入るわけです。
結婚後も彼氏さんのご両親とうまくやっていきたいというのであれば、当然、彼氏さんのご両親を優先するべきではないでしょうか?
自分の自我を通すあまり、相手のご両親とうまくいかなくなってしまうのであれば、本末転倒だと思うのですが。
>100歩譲って1月1日の最終電車というのも考えています。
というのは、ちょっと呆れました。
“百歩譲る”というのは、相手の主張や言い分を十分に尊重するという意味ですよ。
質問者さんの言い分は、自分の主張を通し、仕方ないから最終電車で行くという意味でしかありません。
彼氏さんの家族にとって、やはり元旦の朝、家族揃って迎えるというのが重要なんではないですか?
回答ありがとうございます。
揉めた事を聞いた直後に婚約者のお母様と連絡をとった時、家族で過ごすのは2日のお昼だとおっしゃられたので、私は2日もしくは1日の夜までに伺えればと思ったのですが、それでは満足頂けないのでしょうか?
私は婚約者ではあるけれど、まだ嫁に行ったわけでは無いので、私の気持ちを少しくらいは察する配慮があってもいいんじゃないかな?って思ってしまいます。
私の想いに怒る必要は無いというか・・
お正月に限らず、出来るだけ婚約者のご家族と打ち解け仲良くしたいという気持ちは変わりありませ。
今、現時点で、私の家族は私を産み育てた両親のなだから、そちらの気持ちを大切にしたいと思う気持ちです。
でもその気持ち抑えることが、良き未来への道なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 兄弟・姉妹 兄が幼稚すぎて腹が立ちます。 兄に「お前との付き合い辞めさしてもらう」 「縁切らせてもらうわ」と言わ 8 2023/01/02 04:00
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 父親・母親 結婚のために地元を離れるときの、過ごし方に関してご相談があります。 現在遠方(新幹線で2時間ほど)に 4 2023/06/28 06:44
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 再婚 兄弟と付き合いを絶った方はおられますか? 2 2023/02/01 20:25
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- 父親・母親 【成人(20)未成年(17)の交際・親への挨拶】について ※長文です 皆さんこんにちは!マリモッコリ 2 2022/04/13 05:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婚生活2日目、ホームシックに...
-
今度、初めて行く彼氏の実家に1...
-
現在実家暮らしで自分のお金で...
-
実家に土地はあるけど、彼女が...
-
嫁実家で完全同居中です。マス...
-
嫁ぎ先が実家へのお歳暮をやめ...
-
両親にお歳暮やお中元を贈りま...
-
真如苑の彼氏との結婚、悩んでます
-
風俗嬢が客に恋したらとる行動...
-
AV女優とやりたいです。どこで...
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
付き合った彼氏が創価学会員で...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
アダルトビデオに出演している...
-
おはようございます この間母が...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
風俗嬢に貢いでいる自分がつら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新婚生活2日目、ホームシックに...
-
嫁実家で完全同居中です。マス...
-
今度、初めて行く彼氏の実家に1...
-
実家に土地はあるけど、彼女が...
-
現在実家暮らしで自分のお金で...
-
結婚後、いずれ彼の地元に住む...
-
兄が結婚しました。やはり私は...
-
彼女がこんな「箱入り娘」だったら
-
彼は両親と打ち解けたがるので...
-
実家が無くなる寂しさを経験さ...
-
婚約者の家族との付き合い方に...
-
さっき婚約破棄しました。私が...
-
兄からの実家追い出す件。
-
結婚式前日に実家の世話になる...
-
青森の神様・霊能者木村藤子さ...
-
実家に戻るべきでしょうか?
-
姑にどこまで報告??
-
旦那の実家とのつきあい方
-
主人の実家からの困った贈り物
-
両親にお歳暮やお中元を贈りま...
おすすめ情報