重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

愛知県名古屋市に住む中2です。 将来アニメ関係の絵を描かない仕事に就きたいと思っています。
絵を描かない仕事ってどんな仕事がありますか。あと高校とか大学はどこを目指したら良いですか?
お願いします。

A 回答 (4件)

私の家族にもアニメ関係で絵を描かない仕事をしている者がおりますが、アニメ映画のおわりに、いろいろな人たちの名前がでてきて、そこに仕事が書いてあったりしますよね。

見てください。

声優、作詞、作曲、歌(歌手)、監督、録音、編集、脚本、などなど

音楽分野、音声分野、映像分野、脚本関係の仕事があると思います。

したがって、高校も大学もいろいろなケースがあると思います。

★音楽分野
高校から芸術高校→音大というのもありそうです。ちなみに私の家族は音楽分野ですが、芸術高校でも音大でもありません。それでもなれることもあるんです。

★音声分野
大学とかが問題にはならないでしょう。→オーディションがあったりします。それに合格するとか、タレントでデビューして使ってもらうとか、芸能プロダクションに所属するとかではないでしょうか。

★映像分野
日大の芸術学部や専門学校でしょうかね。

★脚本関係
小説家になるようなものなので、文学部でなくても何でもありでしょうね。

あと、大学でなければ代々木アニメーション学院があります。アニメ・声優・ゲームのプロを目指す専門の学校です。→しかし、ここを出てもかなり狭き門だと思います。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

資格取得者でなければ就けない職業で、かつ、


その資格を取るためには国が指定(認可)した学校を
卒業しなければならないようなケースを除けば、
どんな学校を出ていても希望の仕事に就くことは可能です。

アニメ業界も特に資格は必要ないはずだから
別に進学先にこだわる必要はありません。
個人的におすすめしたいのは、分野に関係なく
そこそこ偏差値の高い規模の大きい総合大学に行くことです。

そういう大学には必ずといっていいほどアニメオタク(笑)
のサークルがあり、授業で習うわけでもないのに
自分たちで創意工夫して自主制作に取り組んだりしていますから
そういうところに入れば、専門の学校に行かなくても
基礎的なことは充分勉強(?)できます。

趣味が高じてアニメ業界に就職した先輩もいるかも知れません。
クラブ・サークルの先輩後輩の絆ってとても強いので
もしもそういうルートがすでにあれば就職もしやすいかも。

つまり、結論としては、
いま中学校で習っていることを一生懸命に勉強して、
どんな進路にも対応できるように、
高校はできるだけ進学校に行くのがベストということ。

余計なことをいろいろ考えて勉強をおろそかにしていると
アホな高校しか進学できなくなってしまい
そこで人生の選択肢が一気に狭くなってしまいますよ。
とにかく一度、「大学 アニメ サークル」で検索してみてください。
    • good
    • 0

アニメ会社の経理もあれば総務もある。



キネ旬総研エンタメ叢書 アニメプロデューサーの仕事論
という本で紹介されている人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%9B%85% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%88% …
    • good
    • 0

高校は普通科で



脚本や台本~シナリオやタレント~声優&歌手

日大(芸術)や京都精華、大阪芸大…ほか沢山あるけど、

普通の学部(文学部等)でも可

参考ゆかなさんや井上麻里奈さん等
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!